差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
345 バイト追加 、 2012年11月12日 (月) 19:56
編集の要約なし
6行目: 6行目:       −
第4次では、[[主人公]]の父親が所長を務める研究所として設定されていた。どの[[主人公]]の場合でも「父が親馬鹿」という共通設定があり、主人公へのバースデープレゼントの為に研究成果を惜しげもなく注ぎ込んで[[ヒュッケバイン]]、または[[グルンガスト]]を作り上げることになる。主人公機完成後は、その最強武器の開発に専念し、完成後は[[ロンド・ベル]]に送ってくれる。ちなみにスーパー系の場合、「暗剣殺」という名称に主人公が呆れる([[グレース・ウリジン]]曰く「九星に凝っている」らしい)。尚、この父親に顔グラフィックはない。
+
第4次では、[[主人公]]の父親が所長を務める研究所として設定されていた。どの主人公の場合でも「父が親馬鹿」という共通設定があり、主人公へのバースデープレゼントの為に研究成果を惜しげもなく注ぎ込んで[[ヒュッケバイン]]、または[[グルンガスト]]を作り上げることになる。主人公機完成後は、その最強武器の開発に専念し、完成後は[[ロンド・ベル]]に送ってくれる。ちなみにスーパー系の場合、「暗剣殺」という名称に主人公が呆れる([[グレース・ウリジン]]曰く「九星に凝っている」らしい)。尚、この父親に顔グラフィックはない。
   −
『[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])』では事もあろうに、[[破嵐財閥]]から提供を受けた研究資金の大半をバースデープレゼント機に注ぎ込んでしまったようであり、[[破嵐万丈]]は苦笑いであった。その後、αシリーズに旧シリーズの[[主人公]]から[[イルムガルト・カザハラ]]が参戦したことに伴い、この親ばかな父親の設定は[[OG]]で初登場した彼の父・ジョナサンに受け継がれたようである。この他、この親馬鹿な父親は10代の主人公に「結婚しないのか」と言って呆れられている。
+
『[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])』では事もあろうに、[[破嵐財閥]]から提供を受けた研究資金の大半をバースデープレゼント機に注ぎ込んでしまったようであり、[[破嵐万丈]]は苦笑いであった。その後、αシリーズに旧シリーズの主人公から[[イルムガルト・カザハラ]]が参戦したことに伴い、この親ばかな父親の設定は[[OG]]で初登場した彼の父・ジョナサンに受け継がれたようである。この他、この親馬鹿な父親は10代の主人公に「結婚しないのか」と言って呆れられている。
    
[[シャドウミラー]]の世界でも存在しているが、研究内容や開発している機体が、本世界のOG世界とは一部異なっている。シャドウミラーの世界では持ち込まれた『[[システムXN]]』を基に、次元転移装置の『アギュイエウス』と『リュケイオス』が開発されていた。また、シャドウミラー所属の[[人造人間]]([[Wシリーズ]])である[[ラミア・ラヴレス]]が故障や不調を起こした際に、唯一修理できる所でもある。ただ今のところは[[人造人間]](バイオテクノロジー)の研究・開発をしていないと思われる為、人造人間の修理技術関係等はどうしているのかは不明。ラミアが教えている可能性もある。
 
[[シャドウミラー]]の世界でも存在しているが、研究内容や開発している機体が、本世界のOG世界とは一部異なっている。シャドウミラーの世界では持ち込まれた『[[システムXN]]』を基に、次元転移装置の『アギュイエウス』と『リュケイオス』が開発されていた。また、シャドウミラー所属の[[人造人間]]([[Wシリーズ]])である[[ラミア・ラヴレス]]が故障や不調を起こした際に、唯一修理できる所でもある。ただ今のところは[[人造人間]](バイオテクノロジー)の研究・開発をしていないと思われる為、人造人間の修理技術関係等はどうしているのかは不明。ラミアが教えている可能性もある。
59行目: 59行目:  
:
 
:
 
;[[ハイペリオン]]
 
;[[ハイペリオン]]
 +
:
 +
 +
=== [[エクサランス|エクサランスシリーズ]] ===
 +
;[[エクサランス・ライトニング]]
 +
:OGシリーズでは両機体ともここで開発されている。
 +
;[[エクサランス・エターナル]]
 
:
 
:
   90行目: 96行目:  
;[[セルシア・ファーム]]
 
;[[セルシア・ファーム]]
 
:いろいろあったが、所長らテスラ研の好意により在籍。
 
:いろいろあったが、所長らテスラ研の好意により在籍。
 +
;[[キサブロー・アズマ]]
 +
:かつてはこの研究所の所属。「[[コンパチブルカイザー]]」の開発者。
 
;[[ギリアム・イェーガー]]
 
;[[ギリアム・イェーガー]]
 
:平行世界側では『ヘリオス・オリンパス』の名で、シャドウミラーの世界にシステムXNを持ち込み、元の世界に戻るために次元転移装置の開発に携わっていた。「オペレーション・オーバーゲート」ではテスラ研で作戦を練っていた。
 
:平行世界側では『ヘリオス・オリンパス』の名で、シャドウミラーの世界にシステムXNを持ち込み、元の世界に戻るために次元転移装置の開発に携わっていた。「オペレーション・オーバーゲート」ではテスラ研で作戦を練っていた。
138行目: 146行目:  
;[[ジャック・キング]]
 
;[[ジャック・キング]]
 
:αシリーズでは、父親のキング博士がここに所属している。
 
:αシリーズでは、父親のキング博士がここに所属している。
;[[北小介]]『第4次』ではエンディングでここに就職している。
+
;[[北小介]]
 +
:『第4次』ではエンディングでここに就職している。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
3,313

回編集

案内メニュー