2行目:
2行目:
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦L]]
**[[スーパーロボット大戦L]]
−
*[[全長一覧|全高]]:42.0 m
+
*[[全長一覧|全高]]:42.0m
−
*重量:220.0 t
+
*重量:220.0t
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:次元コンバータ
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:次元コンバータ
*開発者:[[クラール・グライフ]]、[[悠凪・グライフ]]
*開発者:[[クラール・グライフ]]、[[悠凪・グライフ]]
73行目:
73行目:
;M
;M
:40メートル級だがMサイズ。55メートルの[[コン・バトラーV]]がLサイズなので、ギリギリでMサイズの側に分類された感がある。
:40メートル級だがMサイズ。55メートルの[[コン・バトラーV]]がLサイズなので、ギリギリでMサイズの側に分類された感がある。
−
:ラッシュバードは耐えて殴るスーパー系なので、サイズ差補正によって被ダメージが大きくなる事、地形適応・陸Sを獲得した後は運動性の改造次第では意外なところで避けてしまってラプラスウォールが発動しなくなるので、サイズが小さいことは損をした事になるか?
+
:ラッシュバードは耐えて殴るスーパー系なので、サイズ差補正によって被ダメージが大きくなる事、地形適応・陸Sを獲得した後は運動性の改造次第では意外なところで避けてしまってラプラスウォールが発動しなくなるので、サイズが小さいことは損をした事になるか?
=== 機体ボーナス ===
=== 機体ボーナス ===
95行目:
95行目:
:[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]の真龍ハイドロブレイザー発射の時間を稼ぐため、先んじて仕掛ける。ここで初めてディメンションストームを完全に習得し命名している。その際エネルギー制御を、'''酔っ払った博士に二人で肩を貸した経験を活かして'''成功させている。
:[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]の真龍ハイドロブレイザー発射の時間を稼ぐため、先んじて仕掛ける。ここで初めてディメンションストームを完全に習得し命名している。その際エネルギー制御を、'''酔っ払った博士に二人で肩を貸した経験を活かして'''成功させている。
;刻の翼
;刻の翼
−
:[[ダンナーベース]]での戦闘にて。[[LOTUS]]に追い詰められた[[HL-1]]は、最後の悪あがきと言わんばかりに意図的な暴走による自爆でダンナーベースごとLOTUSを巻き込もうとした。なんとしても阻止しようとするがこの機体はこれまでの戦闘データを反映させており、手も足も出ない状況に陥った。残された方法として、悠が一鷹に2機の次元コンバータの同時制御を提案したが、それは過去に制御不可能と判断され、失敗すればラッシュバードのみならずこの一帯を消し飛ばしてしまう無謀といってもいい作戦でもあった。これにはアリスも不安を抱いてしまうが一鷹は今までの戦いと努力を経てその発動を促した。そして「ぶっつけ本番」でストレイバードのウイングユニットとラッシュバードに合体したその時、次元コンバーターの出力は一気に跳ね上がった。「モード・アーキオーニス」と呼ばれた姿となったラッシュバードは暴走した[[インペリアルヴァレイ]]に突撃し破壊に成功、これで自爆を止める事が出来たのであった。
+
:[[ダンナーベース]]での戦闘にて。[[LOTUS]]に追い詰められた[[HL-1]]は、最後の悪あがきと言わんばかりに意図的な暴走による自爆でダンナーベースごとLOTUSを巻き込もうとした。なんとしても阻止しようとするがこの機体はこれまでの戦闘データを反映させており、手も足も出ない状況に陥った。残された方法として、悠が一鷹に2機の次元コンバータの同時制御を提案したが、それは過去に制御不可能と判断され、失敗すればラッシュバードのみならずこの一帯を消し飛ばしてしまう無謀といってもいい作戦でもあった。これにはアリスも不安を抱いてしまうが一鷹は今までの戦いと努力を経てその発動を促した。そして「ぶっつけ本番」でストレイバードのウイングユニットとラッシュバードに合体したその時、次元コンバーターの出力は一気に跳ね上がった。「モード・アーキオーニス」と呼ばれた姿となったラッシュバードは暴走した[[インペリアルヴァレイ]]に突撃し破壊に成功、これで自爆を止める事が出来たのであった。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
107行目:
107行目:
*また、バードと付いているのに飛行機能がない「飛べない鳥」であることを冗談交じりに皮肉られ、口の悪いプレイヤーからは「ペンギン」などという蔑称を頂いている。
*また、バードと付いているのに飛行機能がない「飛べない鳥」であることを冗談交じりに皮肉られ、口の悪いプレイヤーからは「ペンギン」などという蔑称を頂いている。
*上述のゼオライマーとの関連も併せて「冥王ペンギン」と呼ばれることもある。
*上述のゼオライマーとの関連も併せて「冥王ペンギン」と呼ばれることもある。
+
+
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:らつしゆはあと}}
{{DEFAULTSORT:らつしゆはあと}}
−
{{バンプレストオリジナル}}
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
[[Category:スーパーロボット大戦L]]
[[Category:スーパーロボット大戦L]]