7行目:
7行目:
[[機械帝国ガルファ]]の移動型巨大要塞。その名の通り螺旋状のネジのような形をしており、[[月|月面]]に突き刺さる形で固定されている。上部のハッチ内にはレーザー砲を装備し、周囲には[[バリア]]が張られている。
[[機械帝国ガルファ]]の移動型巨大要塞。その名の通り螺旋状のネジのような形をしており、[[月|月面]]に突き刺さる形で固定されている。上部のハッチ内にはレーザー砲を装備し、周囲には[[バリア]]が張られている。
−
「御館様」と呼ばれる意志のある巨大コンピューター・「'''螺旋城の主'''」が主な制御と侵略部隊の指揮を担い、地球侵攻とデータウェポン捕獲のため様々な作戦を展開した。だが電童の活躍によりそれらは悉く失敗、追い詰められた「螺旋城の主」は最後の手段として、第26話「螺旋城の落ちる日」でギアとデータウェポンを[[地球]]ごと破壊しようと、螺旋城を[[地球]]へ落下させる作戦を実行した。しかし「螺旋城の主」は乗り込んできた電童の[[超獣王輝刃|輝刃]]ストライカーのFAで破壊され、残った城も電童と凰牙による[[ブルホーン]]・[[ユニコーンドリル]]・[[ドラゴンフレア]]・[[レオサークル]]・[[ガトリングボア]]・[[バイパーウィップ]]のそれぞれのFAを叩き込まれて破壊された。
+
「御館様」と呼ばれる意志のある巨大コンピューター・「'''螺旋城の主'''」が主な制御と侵略部隊の指揮を担い、[[地球]]侵攻とデータウェポン捕獲のため様々な作戦を展開した。だが[[GEAR戦士電童|電童]]の活躍によりそれらは悉く失敗、追い詰められた「螺旋城の主」は最後の手段として、[[GEAR]]と[[データウェポン]]を地球ごと破壊しようと、螺旋城を地球へ落下させる作戦を実行した。しかし「螺旋城の主」は乗り込んできた電童の[[超獣王輝刃|輝刃]]ストライカーのFAで破壊され、残った城も電童と凰牙による[[ブルホーン]]・[[ユニコーンドリル]]・[[ドラゴンフレア]]・[[レオサークル]]・[[ガトリングボア]]・[[バイパーウィップ]]のそれぞれのFAを叩き込まれて破壊された。
−
他にも同型の要塞が[[宇宙]]に数千基ある。月の螺旋城が落とされた後一斉に[[地球]]へと進攻してきたが、[[ガルファ皇帝]]が倒されると同時に全基がその機能を停止した。小説では月の螺旋城はF-18という型番で呼ばれている。
+
他にも同型の要塞が[[宇宙]]に数千基ある。月の螺旋城が落とされた後一斉に地球へと進攻してきたが、[[ガルファ皇帝]]が倒されると同時に全基がその機能を停止した。[[小説]]では月の螺旋城はF-18という型番で呼ばれている。
−
漫画版では、月の「'''螺旋城の主'''」が[[アルテア]]に処刑され、三機将が[[ラゴウ]]に捕食された為、アルテアが月の螺旋城を管理することになった。後に、[[ガルファ皇帝]]本人とスバルも滞在する。漫画版には「[[GEAR戦士電童]]が月に殴りこむ」エピソードが無い為、崩壊せずに残る。終盤では、何と[[ガルファ皇帝]]を串刺しにする武器として用いられた。
+
[[漫画|漫画版]]では、月の「'''螺旋城の主'''」が[[アルテア]]に処刑され、三機将が[[ラゴウ]]に捕食された為、アルテアが月の螺旋城を管理することになった。後に、ガルファ皇帝本人とスバルも滞在する。漫画版には「電童が月に殴りこむ」エピソードが無い為、崩壊せずに残る。終盤では、何とガルファ皇帝を串刺しにする武器として用いられた。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==