2行目:
2行目:
機体の[[特殊能力]]の一種。ターンの開始時に[[HP]]が最大値の一定%分回復する。
機体の[[特殊能力]]の一種。ターンの開始時に[[HP]]が最大値の一定%分回復する。
−
回復力には段階があり、旧シリーズでは(小)の10%・(大)の30%の2段階に分けられていたが、近年の作品では(小)の10%・(大)の30%に加えて新たに(中)の20%が追加されている。ただしRでは小と大のみで、大の回復量が20%。J、W、GC、XOでは『S・M・L』、Kでは『L1・L2・L3』と表記されるが、回復力は小・中・大と変化はない。再世篇では(大)が存在せず、(小)と(中)のみになっている。
+
回復力には段階があり、旧シリーズでは(小)の10%・(大)の30%の2段階に分けられていたが、近年の作品では(小)の10%・(大)の30%に加えて新たに(中)の20%が追加されている。ただしRでは小と大のみで、大の回復量が20%。J、W、GC、XOでは『S・M・L』、Kでは『L1・L2・L3』と表記されるが、回復力は小・中・大と変化はない。再世篇では(大)が存在せず、(小)と(中)のみになっている。
[[底力]]・[[ガッツ]]などHPの減少度で発動が決まる[[特殊技能]]とは相性が悪く、味方側ではどうにも活かし辛い。消せるものなら消してしまいたいと思ったプレイヤーも多いだろう。特にガッツは発動時と未発動時では圧倒的に戦闘能力が異なるのでこの能力のせいで全力を出し切れていない不遇なユニットも存在する。一例としてはα外伝の[[ザムジード]]等が該当する。
[[底力]]・[[ガッツ]]などHPの減少度で発動が決まる[[特殊技能]]とは相性が悪く、味方側ではどうにも活かし辛い。消せるものなら消してしまいたいと思ったプレイヤーも多いだろう。特にガッツは発動時と未発動時では圧倒的に戦闘能力が異なるのでこの能力のせいで全力を出し切れていない不遇なユニットも存在する。一例としてはα外伝の[[ザムジード]]等が該当する。
73行目:
73行目:
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[アストラナガン]]
;[[アストラナガン]]
−
:ズフィルード・クリスタルにより機体が自己修復する。効果は(大)。
+
:ズフィルード・クリスタルにより機体が自己修復する。効果は(大)。
;[[龍虎王]] / [[虎龍王]]
;[[龍虎王]] / [[虎龍王]]
:超機人は共通で持つ。なぜか[[雀武王]]/[[武雀王]]は持っていない。
:超機人は共通で持つ。なぜか[[雀武王]]/[[武雀王]]は持っていない。
;[[ソウルゲイン]]
;[[ソウルゲイン]]
−
:高い装甲に加え、自己回復能力を持つ。味方でもHP回復(大)を所持する数少ない機体。少々のダメージを物ともせず、ガンガン攻め込んでいけるのが強み。
+
:高い装甲に加え、自己回復能力を持つ。味方でもHP回復(大)を所持する数少ない機体。少々のダメージを物ともせず、ガンガン攻め込んでいけるのが強み。
;[[ペルゼイン・リヒカイト]]
;[[ペルゼイン・リヒカイト]]
:[[アインスト]]シリーズは、HP回復能力を標準所持。本機もソウルゲイン同様、味方に加わる数少ないHP回復(大)を所持する数少ない機体であり、本機のサバイバビリティを大幅に高めている。
:[[アインスト]]シリーズは、HP回復能力を標準所持。本機もソウルゲイン同様、味方に加わる数少ないHP回復(大)を所持する数少ない機体であり、本機のサバイバビリティを大幅に高めている。
85行目:
85行目:
:初期から持っている。融合元である[[アストラナガン]]の装甲材質である[[ズフィルード・クリスタル]]によるものか。ただし、このズフィルード・クリスタルは霊帝の攻撃により機能停止に陥っているので、[[アンセスター]]により修復された際に用いられた[[マシンセル]]の可能性もある。
:初期から持っている。融合元である[[アストラナガン]]の装甲材質である[[ズフィルード・クリスタル]]によるものか。ただし、このズフィルード・クリスタルは霊帝の攻撃により機能停止に陥っているので、[[アンセスター]]により修復された際に用いられた[[マシンセル]]の可能性もある。
;[[ベルゲルミル]]
;[[ベルゲルミル]]
−
:機体を構成するマシンセルにより自己修復機能を持つ。イーグレット兄弟専用機は(小~大)と効果が異なり、量産機はゲームバランスの問題から所持していない。
+
:機体を構成するマシンセルにより自己修復機能を持つ。イーグレット兄弟専用機は(小~大)と効果が異なり、量産機はゲームバランスの問題から所持していない。
;[[スレードゲルミル]]
;[[スレードゲルミル]]
:機体を変貌させた[[マシンセル]]の力によるもの。[[OGシリーズ]]では二基の制御装置を破壊され、効果を発揮できなくなる場面も。
:機体を変貌させた[[マシンセル]]の力によるもの。[[OGシリーズ]]では二基の制御装置を破壊され、効果を発揮できなくなる場面も。
;[[ザムジード]]
;[[ザムジード]]
−
:大地の精霊の守護を受けている[[魔装機神]]ゆえか、HP回復(小)を所持。ただしミオの[[ガッツ]]が発動し難くなる致命的な問題点が存在する。ちなみに魔装機神LOEでは魔装機神や大地属性の魔装機はHP回復を所持している。
+
:大地の精霊の守護を受けている[[魔装機神]]ゆえか、HP回復(小)を所持。ただしミオの[[ガッツ]]が発動し難くなる致命的な問題点が存在する。ちなみに魔装機神LOEでは魔装機神や大地属性の魔装機はHP回復を所持している。
;[[メディウス・ロクス(第2形態)|メディウス・ロクス(第2形態以降)]]
;[[メディウス・ロクス(第2形態)|メディウス・ロクス(第2形態以降)]]
:[[ラズムナニウム]]の活性化により、自己修復能力を身につけた。
:[[ラズムナニウム]]の活性化により、自己修復能力を身につけた。
101行目:
101行目:
== 同じ効果を持つ要素 ==
== 同じ効果を持つ要素 ==
=== [[強化パーツ]] ===
=== [[強化パーツ]] ===
−
特に解説文がない限り、HP回復(小)と同じ効果を持つ。
+
特に解説文がない限り、HP回復(小)と同じ効果を持つ。
;HP回復(パーツ名)
;HP回復(パーツ名)
:『[[新スーパーロボット大戦]]』に登場した強化パーツ。1ターンごとにHPを500ずつ回復する。宇宙・地上両編とも2つまで入手可能。
:『[[新スーパーロボット大戦]]』に登場した強化パーツ。1ターンごとにHPを500ずつ回復する。宇宙・地上両編とも2つまで入手可能。
113行目:
113行目:
:Wに登場。[[勇者王ガオガイガー]]に登場するツールロボで、主任務はガオガイガーの戦闘やディバイディングドライバーの湾曲によって破壊された街並などの修繕。
:Wに登場。[[勇者王ガオガイガー]]に登場するツールロボで、主任務はガオガイガーの戦闘やディバイディングドライバーの湾曲によって破壊された街並などの修繕。
;ナノスキン装甲
;ナノスキン装甲
−
:HP回復(小)効果の他、装甲+250。
+
:HP回復(小)効果の他、装甲+250。
;EG装甲
;EG装甲
:Kに登場。HP回復L3の効果を得られる。「アースゲイン装甲」のことではないか、と言われているが詳細は不明。
:Kに登場。HP回復L3の効果を得られる。「アースゲイン装甲」のことではないか、と言われているが詳細は不明。
124行目:
124行目:
;空間補填
;空間補填
:[[MIX]]専用の[[エレメント能力]]。気力130で発動し、搭乗機体にHP回復(小)とEN回復(小)の効果を与える。
:[[MIX]]専用の[[エレメント能力]]。気力130で発動し、搭乗機体にHP回復(小)とEN回復(小)の効果を与える。
−
;[[ファクター]](L)
+
;[[ファクター]](L)
:パイロットの[[ドレクスラー・ソイル値]]に応じて毎ターン開始時に機体のHPが回復する。
:パイロットの[[ドレクスラー・ソイル値]]に応じて毎ターン開始時に機体のHPが回復する。
;[[マキナ人間]]
;[[マキナ人間]]
131行目:
131行目:
:修理装置を装備することによって、ターンごとのHP回復効果を得る。
:修理装置を装備することによって、ターンごとのHP回復効果を得る。
−
== 関連する用語 ==
+
== 関連用語 ==
;[[EN回復]]
;[[EN回復]]
:ターンの開始時に減った[[EN]]を定められた最大ENの割合分、自動で回復する[[特殊能力]]。
:ターンの開始時に減った[[EN]]を定められた最大ENの割合分、自動で回復する[[特殊能力]]。
+
{{DEFAULTSORT:HPかいふく}}
{{DEFAULTSORT:HPかいふく}}
[[Category:特殊能力]]
[[Category:特殊能力]]