23行目:
23行目:
第14話、第28話と2度に亘って絶命した事が有るが、いずれも[[ムートロン]]の力によって蘇生している(第14話の場合は瀕死状態だったようにも見えるが、洸自身の感覚では「死んだ」ものと認識していたらしい)。
第14話、第28話と2度に亘って絶命した事が有るが、いずれも[[ムートロン]]の力によって蘇生している(第14話の場合は瀕死状態だったようにも見えるが、洸自身の感覚では「死んだ」ものと認識していたらしい)。
−
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と役柄 ==
−
後述の通り、[[念動力]]の設定でスーパー系としては比較的リアル系寄りの能力を持つ。
−
イベントでの立ち位置はスーパー系の常連組の中では15歳と[[兜甲児|甲児]]・[[流竜馬|竜馬]]らとは一つ下の世代の為、彼らの後輩的な存在となっており、オリジナルキャラと絡む事も多い。また、上述の「お調子者」的な性格が再現される事は殆ど皆無で、総じて「礼儀正しく爽やかな少年」として描かれている。
イベントでの立ち位置はスーパー系の常連組の中では15歳と[[兜甲児|甲児]]・[[流竜馬|竜馬]]らとは一つ下の世代の為、彼らの後輩的な存在となっており、オリジナルキャラと絡む事も多い。また、上述の「お調子者」的な性格が再現される事は殆ど皆無で、総じて「礼儀正しく爽やかな少年」として描かれている。
−
== 登場作品と役柄 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
34行目:
31行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[第3次]]と同じくゴッドボイスを使いすぎると最終面でリタイアする。フェードインのデモが今回から用意された。今作は熱血を覚える為、SFC版の弱点が補われ、2回行動もスーパー系の中では同じ一人乗りの[[破嵐万丈]]と並んで早い。ただし、精神ポイントの差と宇宙Bである点では万丈より劣る。
:[[第3次]]と同じくゴッドボイスを使いすぎると最終面でリタイアする。フェードインのデモが今回から用意された。今作は熱血を覚える為、SFC版の弱点が補われ、2回行動もスーパー系の中では同じ一人乗りの[[破嵐万丈]]と並んで早い。ただし、精神ポイントの差と宇宙Bである点では万丈より劣る。
−
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::今回から声が入った。
::今回から声が入った。
+
:
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
:顔グラフィックが複数用意された。[[第3次]]ではフェードインのデモに原作アニメが使用されている。
:顔グラフィックが複数用意された。[[第3次]]ではフェードインのデモに原作アニメが使用されている。
50行目:
48行目:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:シナリオ「溢れる神秘の力」から参戦する。他の主役系パイロットに比べ、やや攻撃力が低いのが難点。中盤、条件を満たすと[[ライディーン]]に武器が追加される。追加されたゴッドボイスは非常に強力。[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]との対決台詞などの戦闘台詞もわずかながら新規収録されている。
:シナリオ「溢れる神秘の力」から参戦する。他の主役系パイロットに比べ、やや攻撃力が低いのが難点。中盤、条件を満たすと[[ライディーン]]に武器が追加される。追加されたゴッドボイスは非常に強力。[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]との対決台詞などの戦闘台詞もわずかながら新規収録されている。
−
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
::援護がLv2まで育つのが特徴。ただし、[[必中]]を覚えないパターンが二つあり片方は[[集中]]を覚えるので[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]と機体の改造で多少はフォローが効くが、[[魂]]を覚えるパターンでは[[二軍]]候補となる。[[覚醒]]を覚えるパターンでは[[MAP兵器]]ゴッドボイスで大活躍。
::援護がLv2まで育つのが特徴。ただし、[[必中]]を覚えないパターンが二つあり片方は[[集中]]を覚えるので[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]と機体の改造で多少はフォローが効くが、[[魂]]を覚えるパターンでは[[二軍]]候補となる。[[覚醒]]を覚えるパターンでは[[MAP兵器]]ゴッドボイスで大活躍。
+
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
:シナリオ「目覚めよ勇者」から参戦する。[[熱血]]と[[気合]]を必ず覚える。ただし、シーン4終了後永久離脱するのでレベル上げや[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]は不要。
:シナリオ「目覚めよ勇者」から参戦する。[[熱血]]と[[気合]]を必ず覚える。ただし、シーン4終了後永久離脱するのでレベル上げや[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]は不要。
70行目:
69行目:
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
:[[プリンス・シャーキン]]も登場するが戦えるのは1話のみで、これといった因縁も存在しない。[[熱血]]を最後に覚えるために、ライディーンは終盤まで火力不足である。
:[[プリンス・シャーキン]]も登場するが戦えるのは1話のみで、これといった因縁も存在しない。[[熱血]]を最後に覚えるために、ライディーンは終盤まで火力不足である。
−
;;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
::フリーバトルに登場。
::フリーバトルに登場。
+
:
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:今回は『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』絡みで出番が多い。洸が[[IMPACT]]仕様の[[念動力]]持ちなのでやはり[[精神コマンド]]をガンガン使える。それに加え、SP回復と念動力は重複するので養成で習得すれば'''毎ターン30%回復'''という、恐るべき回復量になる。[[神面岩]]からの発進デモでは、極小のスパーカーの姿も確認出来る。なぜかマリとの援護関連の台詞が1つもない。
:今回は『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』絡みで出番が多い。洸が[[IMPACT]]仕様の[[念動力]]持ちなのでやはり[[精神コマンド]]をガンガン使える。それに加え、SP回復と念動力は重複するので養成で習得すれば'''毎ターン30%回復'''という、恐るべき回復量になる。[[神面岩]]からの発進デモでは、極小のスパーカーの姿も確認出来る。なぜかマリとの援護関連の台詞が1つもない。
77行目:
77行目:
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
+
後述の通り、[[念動力]]の設定でスーパー系としては比較的リアル系寄りの能力を持つ。
+
ライディーンが遠距離、近距離双方に対応した武装を多く備えている事もあり、[[格闘]]&[[射撃]]値とも高めに設定されている。また、[[命中]]も高い傾向にある。
ライディーンが遠距離、近距離双方に対応した武装を多く備えている事もあり、[[格闘]]&[[射撃]]値とも高めに設定されている。また、[[命中]]も高い傾向にある。