7行目:
7行目:
*ムーバルフレーム:Mサイズ
*ムーバルフレーム:Mサイズ
*動力:太陽光変換エネルギー
*動力:太陽光変換エネルギー
−
*所属:ポセイダル軍
+
*所属:[[ポセイダル軍]]
*設計者:[[オルドナ・ポセイダル]]
*設計者:[[オルドナ・ポセイダル]]
*主なヘッドライナー:[[ギャブレット・ギャブレー]]、[[アントン・ランドー]]、[[ヘッケラー・マウザー]]
*主なヘッドライナー:[[ギャブレット・ギャブレー]]、[[アントン・ランドー]]、[[ヘッケラー・マウザー]]
21行目:
21行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:シナリオ「ポセイダルの野心」で[[クワサン・オリビー|オリビー]]が乗ってくるが、[[説得]]に成功するとオリビーと共に入手できる。しかし、そのシナリオが終わると強制廃棄になる。またセリフ内で[[カルバリーテンプル]]と間違って呼ばれている。
:シナリオ「ポセイダルの野心」で[[クワサン・オリビー|オリビー]]が乗ってくるが、[[説得]]に成功するとオリビーと共に入手できる。しかし、そのシナリオが終わると強制廃棄になる。またセリフ内で[[カルバリーテンプル]]と間違って呼ばれている。
−
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様により説得した途端武器改造は初期化される。一方セリフの間違いは修正されている。
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様により説得した途端武器改造は初期化される。一方セリフの間違いは修正されている。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
35行目:
35行目:
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:[[ポセイダル軍]]の中堅機体として登場し、[[一般兵]]搭乗機は[[捕獲]]して自軍でも運用可能。また、[[サブシナリオ]]でも入手できる。序盤に何度か戦えるほか、中盤以降数多く登場するため捕獲のチャンスに事欠かない割には機体性能は高く、[[合体攻撃]]が無いことを除けば[[エルガイム]]と同じような使い方が出来るため、改造次第で自軍での運用にも十分耐える優良機である。[[ファンネリア・アム|アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシイ]]など、最初は機体に恵まれないエルガイム系パイロットに配備してあげよう。[[射程]]は[[エルガイムMk-II|Mk-II]]などに譲るが、フル改造時には改造段階の差で、ひそかにバスターランチャーの攻撃力が入手可能なHMの中では最も高くなる(Mk-IIと同率)。<br />またギャブレーが味方になる際これに乗ってくるが、捕獲したものよりデフォルトの攻撃力が高い分、フル改造時は[[マップ兵器]]版バスターランチャー以外は捕獲版より僅かに低い。
:[[ポセイダル軍]]の中堅機体として登場し、[[一般兵]]搭乗機は[[捕獲]]して自軍でも運用可能。また、[[サブシナリオ]]でも入手できる。序盤に何度か戦えるほか、中盤以降数多く登場するため捕獲のチャンスに事欠かない割には機体性能は高く、[[合体攻撃]]が無いことを除けば[[エルガイム]]と同じような使い方が出来るため、改造次第で自軍での運用にも十分耐える優良機である。[[ファンネリア・アム|アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシイ]]など、最初は機体に恵まれないエルガイム系パイロットに配備してあげよう。[[射程]]は[[エルガイムMk-II|Mk-II]]などに譲るが、フル改造時には改造段階の差で、ひそかにバスターランチャーの攻撃力が入手可能なHMの中では最も高くなる(Mk-IIと同率)。<br />またギャブレーが味方になる際これに乗ってくるが、捕獲したものよりデフォルトの攻撃力が高い分、フル改造時は[[マップ兵器]]版バスターランチャー以外は捕獲版より僅かに低い。
−
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]の[[オージェ]]と、[[アントン・ランドー|アントン]]と[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]のバッシュ両機との[[合体攻撃]]が組まれた。発動に関してはオージェから。なお、(これはGCでも言えることだが)本作のストーリー展開の関係上、序盤で本機と何度か交戦した後は、中盤の終わり頃までずっとヘビーメタルと戦う機会自体に恵まれないため、序盤に本機を捕獲しそこねると、エルガイム以外は[[アローン]]と[[ディザード]]ぐらいしかエルガイム系パイロットに乗せる機体が無いこともありうるので、アムや[[ミラウー・キャオ|キャオ]]を使うつもりならば是非序盤に捕獲しておきたい。
::[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]の[[オージェ]]と、[[アントン・ランドー|アントン]]と[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]のバッシュ両機との[[合体攻撃]]が組まれた。発動に関してはオージェから。なお、(これはGCでも言えることだが)本作のストーリー展開の関係上、序盤で本機と何度か交戦した後は、中盤の終わり頃までずっとヘビーメタルと戦う機会自体に恵まれないため、序盤に本機を捕獲しそこねると、エルガイム以外は[[アローン]]と[[ディザード]]ぐらいしかエルガイム系パイロットに乗せる機体が無いこともありうるので、アムや[[ミラウー・キャオ|キャオ]]を使うつもりならば是非序盤に捕獲しておきたい。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
102行目:
102行目:
<amazon>B000L43APW</amazon><amazon>B000MM0H68</amazon>
<amazon>B000L43APW</amazon><amazon>B000MM0H68</amazon>
+
{{DEFAULTSORT:はつしゆ}}
[[category:登場メカは行]]
[[category:登場メカは行]]
[[category:重戦機エルガイム]]
[[category:重戦機エルガイム]]
−
{{DEFAULTSORT:はつしゆ}}