1行目:
1行目:
−
== ZM-S27G ドムットリア(Domuttlia) ==
+
{{登場メカ概要
−
*[[登場作品]]:[[機動戦士Vガンダム]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Domuttlia]]<ref>[http://www.v-gundam.net/mechanic/37.html MECHANIC|機動戦士Vガンダム] 2022年1月10日閲覧。</ref>
−
*分類:地上用[[量産型]][[可変モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
−
*型式番号:ZM-S27G
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Vガンダム}}
−
*全高:14.8m
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|石垣純哉}}
−
*頭頂高:14.8m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
−
*全備重量:19.9t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
−
*[[動力]]:熱核融合炉
+
}}
−
*[[出力]]:5960kw
−
*推力:75820kg
−
*装甲材質:ハイチタン合金ネオセラミック複合材
−
*開発:[[ベスパ]]
−
*所属:[[ザンスカール帝国]]
−
*主なパイロット:[[レンダ・デ・パロマ]]
−
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[トムリアット]]の発展型で、機動性や防御力が向上している。
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = 地上用[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = [[量産機]]
+
| 型式番号 = [[型式番号::ZM-S27G]]
+
| 全高 = [[頭頂高::14.8 m]]
+
| 本体重量 = 8.2 t
+
| 全備重量 = 19,9 t
+
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 5,960 kW
+
| スラスター推力 = 75,820 kg
+
| アポジモーター数 = 31
+
| 浮揚機関 = ビームローター
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::ハイチタン合金ネオセラミック複合材]]
+
| 開発 = [[ベスパ]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザンスカール帝国}}
+
| 主なパイロット = [[パイロット::レンダ・デ・パロマ]]
+
}}
+
'''ドムットリア'''とは『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[登場メカ]]。
−
劇中では[[レンダ・デ・パロマ]]が搭乗し、[[ホワイトアーク]]に攻撃を仕掛けているが、[[ウッソ・エヴィン]]の[[V2ガンダム]]の攻撃で中破させられている。
+
== 概要 ==
+
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した[[量産型]][[可変モビルスーツ]]。地球浄化作戦時に最新鋭量産型の一つとして実戦配備された機体。
+
+
[[トムリアット]]の発展型で、機動性や防御力が向上している。また、後述のショックバイトの様な独自新装備も取り付けられており、より攻撃的な設計にもなっている。
+
+
劇中では[[ドゥカー・イク]]の乗艦「エム」に配備され、[[レンダ・デ・パロマ]]らが搭乗して[[ホワイトアーク]]に攻撃を仕掛けたが退けられ、レンダ機も[[ウッソ・エヴィン]]の[[V2ガンダム]]の攻撃で中破させられている。
+
+
[[ゾロ]]を基点としたビームローターシールドを装備した機体の最終形態。地球浄化作戦以降より急速に配備が進むアインラッドの性能と汎用性を重視したザンスカール軍上層部の意向もあり、本機の活躍の機会は余りなかった。しかし、性能は良好でゾロシリーズより始まったヘリ可変型モビルスーツの最終到達点の一つとも云われる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
−
:レンダや[[ザンスカール兵]]が乗ってくる。
+
:初登場作品。レンダや[[ザンスカール兵]]が乗ってくる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;バルカン砲
;バルカン砲
−
:コクピット前面に設置。
+
:ヘリコプター時にコクピット前面に設置。
−
;4連装マルチポッド
+
;ショックバイト
+
:2基内蔵。頭部両脇からクワガタムシの大アゴのように展開し、接近戦で意表を突いた攻撃を行う。<br/>本編中では[[ハロ]]の「クチガ!コワイ!」という感想が印象的。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では運動性低下の[[特殊効果]]あり。
+
;[[ミサイル|4連装マルチポッド]]
:両脚部に内蔵。
:両脚部に内蔵。
+
;ビームローター
+
:[[ゴッゾーラ]]が装備していた物の発展型。ビーム発生器は更に減り、2基になっている。
+
;ビームトマホーク
+
:
;[[ビームサーベル]]
;[[ビームサーベル]]
−
:
−
;ビームトマホーク
:
:
;[[ビームライフル]]
;[[ビームライフル]]
39行目:
63行目:
;ビームバズーカ
;ビームバズーカ
:
:
−
;ショックバイト
+
==== オプション装備 ====
−
:2基内蔵。頭部両脇からクワガタムシの大アゴのように展開し、接近戦で意表を突いた攻撃を行う。
+
;ツインラッド
−
:Dでは運動性低下の[[特殊効果]]あり。
+
:[[ゲドラフ#.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.A9.E3.83.83.E3.83.89|アインラッド]]を二つ並べた形の無人支援機。MSを2体まで載せて[[ホバー|海上を移動できる]]能力をもち、ビームキャノンやミサイルポッドも大型化している。SRW未登場。
−
;ビームローター
−
:[[ゴッゾーラ]]が装備していた物の発展型。ビーム発生器は更に減り、2基になっている。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
61行目:
83行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[トムリアット]]
;[[トムリアット]]
−
:
+
:先行機。
;[[ゴッゾーラ]]
;[[ゴッゾーラ]]
−
:
+
:試作機で、ビームローターなどの浮揚装置のテストが本機に活かされている。
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
+
== 資料リンク ==
+
*[[GUNDAM:ドムットリア]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}