7行目:
7行目:
**'''ウイングガンダムゼロカスタム'''
**'''ウイングガンダムゼロカスタム'''
*分類:高性能実験型[[モビルスーツ]]
*分類:高性能実験型[[モビルスーツ]]
−
*型式番号:XXXG-00W0
+
*型式番号:XXXG-00W0
−
*全高:16.7m
+
*全高:16.7m
−
*本体重量:8.0t
+
*本体重量:8.0t
−
*ジェネレーター[[出力]]:3,732kW
+
*ジェネレーター[[出力]]:3,732kW
*スラスター総推力:88,150kg
*スラスター総推力:88,150kg
*装甲材質:ガンダニュウム合金
*装甲材質:ガンダニュウム合金
63行目:
63行目:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:中盤より参戦。今回、[[HP]]が普通のリアル系程度のため、[[運動性]]を強化して回避力を上げるのが無難。主力のツインバスターライフルは射程がやや短いが燃費はかなり良い。MAP兵器版のツインバスターライフルも弾数制なので使いやすい。しかし、本作もNT至上主義である為使いづらい。マップ兵器担当と割り切るのもあり。
:中盤より参戦。今回、[[HP]]が普通のリアル系程度のため、[[運動性]]を強化して回避力を上げるのが無難。主力のツインバスターライフルは射程がやや短いが燃費はかなり良い。MAP兵器版のツインバスターライフルも弾数制なので使いやすい。しかし、本作もNT至上主義である為使いづらい。マップ兵器担当と割り切るのもあり。
−
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
::COMPACTとほぼ同様。本作は[[2回行動]]が廃止され、[[援護]]システムが導入されたため、NT勢との穴は多少塞がってきてはいる。燃費が良好で射程が長いため、[[援護攻撃]]で活躍できるのだが、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の援護習得レベルが、かなりの高レベルの為活かしきれない。[[援護]]をいかすならば、[[トロワ・バートン|トロワ]]が適任といえる。
::COMPACTとほぼ同様。本作は[[2回行動]]が廃止され、[[援護]]システムが導入されたため、NT勢との穴は多少塞がってきてはいる。燃費が良好で射程が長いため、[[援護攻撃]]で活躍できるのだが、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の援護習得レベルが、かなりの高レベルの為活かしきれない。[[援護]]をいかすならば、[[トロワ・バートン|トロワ]]が適任といえる。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
116行目:
116行目:
::[[W]]では'''撃つ度に大気圏に突入'''というツッコミどころ満載の演出がある([[L]]では別演出に変更になった)。過去作品では「ツインバスタービームライフル」と表記されていた。
::[[W]]では'''撃つ度に大気圏に突入'''というツッコミどころ満載の演出がある([[L]]では別演出に変更になった)。過去作品では「ツインバスタービームライフル」と表記されていた。
::[[マップ兵器]]版は方向指定型で、攻撃範囲は一直線型、二本の直線型、二本の直線型+αと作品によって変化する。第2次α・第3次αでは[[射程]]9。A・Rでは射程7。
::[[マップ兵器]]版は方向指定型で、攻撃範囲は一直線型、二本の直線型、二本の直線型+αと作品によって変化する。第2次α・第3次αでは[[射程]]9。A・Rでは射程7。
−
;ウイングバインダー
;ウイングバインダー
:シールドとして機能する主翼。平常時はこのウイングバインダーの裏側にツインバスターライフルが分割された状態で収納されている。
:シールドとして機能する主翼。平常時はこのウイングバインダーの裏側にツインバスターライフルが分割された状態で収納されている。
202行目:
201行目:
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/ウイングガンダムゼロ_(EW版) ガンダムWiki - ウイングガンダムゼロ (EW版)]
+
*[[GUNDAM:ウイングガンダムゼロ (EW版)]]
*{{検索|ウイングガンダムゼロカスタム}}
*{{検索|ウイングガンダムゼロカスタム}}