30行目:
30行目:
;[[銀鈴]]
;[[銀鈴]]
:
:
−
;[[鉄牛]] (黒旋風の鉄牛)
+
;[[鉄牛]](黒旋風の鉄牛)
:
:
−
;[[呉学人]] (智多星の呉用)
+
;[[呉学人]](智多星の呉用)
:
:
−
;[[村雨健二]] (不死身の村雨健二)
+
;[[村雨健二]](不死身の村雨健二)
:
:
;青面獣の楊志
;青面獣の楊志
42行目:
42行目:
==== [[九大天王]] ====
==== [[九大天王]] ====
−
;[[戴宗]] (神行太保・戴宗 / しんこうたいほう・たいそう)
+
;[[戴宗]](神行太保・戴宗 / しんこうたいほう・たいそう)
:
:
−
;[[中条長官]] (静かなる中条)
+
;[[中条長官]](静かなる中条)
:
:
=== [[BF団]] ===
=== [[BF団]] ===
;[[ビッグ・ファイア]]
;[[ビッグ・ファイア]]
−
:SRW未登場。[[BF団]]のトップに位置する少年。人類最強の汎[[超能力]]者。その力は絶大で[[十傑集]]すら足元にも及ばない。<br />SRWには未登場で、その存在が会話中に語られるだけだが、[[αシリーズ]]においてはとんでもない役割と設定の持ち主。[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]のズフィルードと共に、50万年前の終焉を生き延びた存在であり、ヒトの死と新生を司る者の一人というものだった。しかし、後のシリーズに『ジャイアントロボ』が参戦しなかった為、その設定は[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]や[[ルアフ・ガンエデン|霊帝ルアフ]]などにそれぞれ受け継がれた。
+
:SRW未登場。[[BF団]]のトップに位置する少年。人類最強の汎[[超能力]]者。その力は絶大で[[十傑集]]すら足元にも及ばない。
+
:SRWには未登場で、その存在が会話中に語られるだけだが、[[αシリーズ]]においてはとんでもない役割と設定の持ち主。[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]のズフィルードと共に、50万年前の終焉を生き延びた存在であり、ヒトの死と新生を司る者の一人というものだった。しかし、後のシリーズに『ジャイアントロボ』が参戦しなかった為、その設定は[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]や[[ルアフ・ガンエデン|霊帝ルアフ]]などにそれぞれ受け継がれた。
;[[諸葛亮孔明]]
;[[諸葛亮孔明]]
:
:
−
;[[コ・エンシャク]] ([[呼炎灼]])
+
;[[コ・エンシャク]](呼炎灼)
−
:[[64]]において[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]の[[シールド防御|シールド]]として登場。
+
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』において[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]の[[シールド防御|シールド]]として登場。
==== [[十傑集]] ====
==== [[十傑集]] ====
67行目:
68行目:
:
:
;マスク・ザ・レッド
;マスク・ザ・レッド
−
:SRW未登場だが、実は[[64]]のデータでは名前とシルエットがある。DC版[[α]]の[[没データ]]において、音声の収録が行われていたことが判明している。未登場の理由は、元ネタである『仮面の忍者 赤影』の版権絡みであるとされているが、真相は不明。
+
:SRW未登場だが、実は『[[スーパーロボット大戦64|64]]』のデータでは名前とシルエットがある。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版『α』]]の[[没データ]]において、音声の収録が行われていたことが判明している。未登場の理由は、元ネタである『仮面の忍者 赤影』の版権絡みであるとされているが、真相は不明。
;白昼の残月
;白昼の残月
:SRW未登場。
:SRW未登場。
80行目:
81行目:
;[[オロシャのイワン]]
;[[オロシャのイワン]]
:
:
−
;[[Qボス]] ([[オズマ]])
+
;[[Qボス]](オズマ)
:
:
;幻夜
;幻夜
113行目:
114行目:
;[[衝撃のアルベルト]]
;[[衝撃のアルベルト]]
:
:
−
;[[コ・エンシャク]] ([[呼炎灼]])
+
;[[コ・エンシャク]](呼炎灼)
−
:厳密にはユニットとしての登場ではないが、[[64]]において[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]の[[シールド防御|シールド]]として登場している。
+
:厳密にはユニットとしての登場ではないが、『[[スーパーロボット大戦64|64]]』において[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]の[[シールド防御|シールド]]として登場している。
== 用語 ==
== 用語 ==
126行目:
127行目:
:
:
;シズマドライブ
;シズマドライブ
−
:シズマ博士(SRW未登場)ら5人の科学者グループが発明した完全リサイクル可能、完全無公害のエネルギー。作中ではありとあらゆるエネルギー源がこれに置き換えられており、それは飛行機からライターまでに至る。だが重大な欠陥が存在しており、それが大事件の発端となってしまった。<br />物語の根幹を成す設定なのだが、SRWにおいては他に超エネルギーがぞろぞろあるためかこの設定が再現されたことは無い。
+
:シズマ博士(SRW未登場)ら5人の科学者グループが発明した完全リサイクル可能、完全無公害のエネルギー。作中ではありとあらゆるエネルギー源がこれに置き換えられており、それは飛行機からライターまでに至る。だが重大な欠陥が存在しており、それが大事件の発端となってしまった。
+
:物語の根幹を成す設定なのだが、SRWにおいては他に超エネルギーがぞろぞろあるためかこの設定が再現されたことは無い。
;[[怪ロボット]]
;[[怪ロボット]]
:BF団の主戦力である機動兵器。殆どの機体が上記のシズマドライブで稼働している。開発者はブラック博士(SRW未登場)。
:BF団の主戦力である機動兵器。殆どの機体が上記のシズマドライブで稼働している。開発者はブラック博士(SRW未登場)。
134行目:
136行目:
== 楽曲 ==
== 楽曲 ==
;劇中BGM
;劇中BGM
+
:
:;「出撃! その名はジャイアント・ロボ」
:;「出撃! その名はジャイアント・ロボ」
::『64』『α』で採用。
::『64』『α』で採用。
145行目:
148行目:
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:序盤で原作第1話が再現されるが、眩惑のセルバンテスが生きていたり大怪球フォーグラーが登場しないなど、原作をほとんど消化しないまま終わる。当初の予定では[[αシリーズ]]の以後の作品において重要な位置を占める作品となる予定だったが、上記の理由から以降のシリーズには参戦しなかった。そのため、[[ビッグ・ファイア]]や[[BF団]]が果たすはずだった役目はオリジナルキャラの[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]に受け継がれる事になる。
:序盤で原作第1話が再現されるが、眩惑のセルバンテスが生きていたり大怪球フォーグラーが登場しないなど、原作をほとんど消化しないまま終わる。当初の予定では[[αシリーズ]]の以後の作品において重要な位置を占める作品となる予定だったが、上記の理由から以降のシリーズには参戦しなかった。そのため、[[ビッグ・ファイア]]や[[BF団]]が果たすはずだった役目はオリジナルキャラの[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]に受け継がれる事になる。
−
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
::『[[α]]』と同時に開発が開始された作品だが、制作が難航したため発売が本作未参戦の『[[α外伝]]』発売後までずれ込んだ。開発中の段階で以後の作品に参戦できないことが決まっていたのか、本作を取り上げた追加ルートが用意されており、当初の設定の一端に触れる事ができる。
+
::『α』と同時に開発が開始された作品だが、制作が難航したため発売が本作未参戦の『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』発売後までずれ込んだ。開発中の段階で以後の作品に参戦できないことが決まっていたのか、本作を取り上げた追加ルートが用意されており、当初の設定の一端に触れる事ができる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
−
:初参戦作品。[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]vs[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]という生身イベントや[[GR2]]量産化が印象深いが、原作再現はほぼ全く無く存在感は低い。
+
:初参戦作品。[[衝撃のアルベルト|アルベルト]]vs[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]という生身イベントや[[GR2]]量産化が印象深いが、原作再現はほぼ全く無く存在感は薄い。
== 主要スタッフ ==
== 主要スタッフ ==