10行目:
10行目:
*センサー有効半径:10,900m
*センサー有効半径:10,900m
*スラスター総推力:61,600kg
*スラスター総推力:61,600kg
−
*装甲材質:ガンダリウム合金
+
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
*開発:[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)
*開発:[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)
−
*所属:[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)→グレミー軍
+
*所属:アクシズ(ネオ・ジオン軍)→グレミー軍
*主なパイロット:[[プルツー]]
*主なパイロット:[[プルツー]]
41行目:
41行目:
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:性能はプル機と同一。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件を満たすと仲間になる。[[飛行]]できないのに[[空]]がA、[[陸]]がBという謎の地形適応を持つ。<br />[[サイコガンダムMk-II]]を撃墜して[[プルツー]]を救ったのに、この機体が手に入った事から、機体に内蔵されている遠隔操作機能を使ったものと思われる。
:性能はプル機と同一。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件を満たすと仲間になる。[[飛行]]できないのに[[空]]がA、[[陸]]がBという謎の地形適応を持つ。<br />[[サイコガンダムMk-II]]を撃墜して[[プルツー]]を救ったのに、この機体が手に入った事から、機体に内蔵されている遠隔操作機能を使ったものと思われる。
−
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
::やはりプル機と同性能でPS版より装甲が厚くなっている。
+
::やはりプル機と同性能でPS版より装甲が厚くなっている。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:第9話でジュドーとプルで[[説得]]し第30話で説得しなければ入手。[[キュベレイ]]の方が空を飛べ性能も上なので[[ロボット大図鑑]]に登録目的でなければ、入手しないだろう。プル機よりわずかに機体性能がいい。
:第9話でジュドーとプルで[[説得]]し第30話で説得しなければ入手。[[キュベレイ]]の方が空を飛べ性能も上なので[[ロボット大図鑑]]に登録目的でなければ、入手しないだろう。プル機よりわずかに機体性能がいい。
67行目:
67行目:
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:プルツーを仲間にすると入手。
:プルツーを仲間にすると入手。
−
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::プルツーを仲間にすると[[クィン・マンサ]]と一緒に入手。
::プルツーを仲間にすると[[クィン・マンサ]]と一緒に入手。
−
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:『第3次α』から8年振りの登場。残念ながら、今回は敵のままである(プルツーは最後まで生存するが)。
:『第3次α』から8年振りの登場。残念ながら、今回は敵のままである(プルツーは最後まで生存するが)。
82行目:
82行目:
:前腕部に格納された接近戦用武装。本機に装備されている物は改良が加えられており、3方向に枝分かれして、それぞれビームを出す事が出来る。このため、接近戦での攻撃力が向上している。
:前腕部に格納された接近戦用武装。本機に装備されている物は改良が加えられており、3方向に枝分かれして、それぞれビームを出す事が出来る。このため、接近戦での攻撃力が向上している。
:ゲームでの使用頻度は低い。
:ゲームでの使用頻度は低い。
−
;;ビームガン
+
:;ビームガン
::ビームサーベルを格納したままの状態では、ビームガンとして機能する。武装の数が少ないので、使用頻度はそれなりにある。
::ビームサーベルを格納したままの状態では、ビームガンとして機能する。武装の数が少ないので、使用頻度はそれなりにある。
;[[ファンネル]]
;[[ファンネル]]