15行目: |
15行目: |
| ギルガメス軍の主力AT。 | | ギルガメス軍の主力AT。 |
| | | |
− | ATM-08-ST「スペンディング・ウルフ」をベースにアストラギウス暦7198年にメルキア軍の開発局においてアデルハビッツ社を中心に開発され、[[百年戦争]]終結までに1千万機を越える機体が生産された。百年戦争において最も普及した、[[アーマード・トルーパー|AT]]の代名詞的存在であり、戦争の形態を大きく変貌させてしまった歴史に残る新兵器、そして百年戦争に、より一層の殺戮と混迷をもたらした最低の兵器として評価されている。 | + | ATM-08-ST「スペンディング・ウルフ」をベースにアストラギウス暦7198年にメルキア軍の開発局においてアデルハビッツ社を中心に開発され、[[百年戦争]]終結までに1千万機<ref>現実の兵器で最も生産数が多いのは、戦闘機だとドイツのメッサーシュミットBf109(約35000機)、戦車だと旧ソ連のT-55戦車(ほぼ同型機のT-54も含めて推定10万輌程度)とされている。この点を鑑みても、本機の生産数がいかに桁外れであるかがわかる。</ref>を越える機体が生産された。百年戦争において最も普及した、[[アーマード・トルーパー|AT]]の代名詞的存在であり、戦争の形態を大きく変貌させてしまった歴史に残る新兵器、そして百年戦争に、より一層の殺戮と混迷をもたらした最低の兵器として評価されている。 |
| | | |
| それまでの初期型ATで培われてきた数多くの新機構が集約されたATの決定版とも呼べる完成度を誇り、後に『ドッグ系』に連なる数多くの試作後継機が誕生している。また、この機体の開発に伴って、メルキア軍はAT開発のための様々なノウハウと幾多の特許を取得し、以後の戦争を左右するATの開発生産に関して独占的な立場に付くことになった。連合内では新参にあたるメルキアがギルガメスの首都星の座に就いたのは、スコープドッグの開発も大きな要素となったと言える。 | | それまでの初期型ATで培われてきた数多くの新機構が集約されたATの決定版とも呼べる完成度を誇り、後に『ドッグ系』に連なる数多くの試作後継機が誕生している。また、この機体の開発に伴って、メルキア軍はAT開発のための様々なノウハウと幾多の特許を取得し、以後の戦争を左右するATの開発生産に関して独占的な立場に付くことになった。連合内では新参にあたるメルキアがギルガメスの首都星の座に就いたのは、スコープドッグの開発も大きな要素となったと言える。 |
36行目: |
36行目: |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] |
| :前篇同様に通常タイプは[[スコープドッグII|戦艦X搭載仕様]]だが、[[ライト・スコープドッグ]]に既に換装可能となっているため、地上戦では使わない可能性のほうが高い。 | | :前篇同様に通常タイプは[[スコープドッグII|戦艦X搭載仕様]]だが、[[ライト・スコープドッグ]]に既に換装可能となっているため、地上戦では使わない可能性のほうが高い。 |
− | :実は時獄編よりステータスが上昇してたりする。 | + | :実は時獄編からステータスが上昇している。 |
| | | |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
| ;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]] | | ;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]] |
− | :味方として入手できるのは[[スコープドッグ・ターボカスタム|野望のルーツ仕様のTC]]が4機、[[スコープドッグTC・ISS|ISS仕様のTC]]が5機、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|RSC]]が1の合計10機。そのため、1MAP中に'''最大8機同時展開可能'''。なお、素のスコープドックやランドムーバー仕様などは手に入らず、ウド篇以降の機体も手に入らない。 | + | :味方として入手できるのは[[スコープドッグ・ターボカスタム|グレゴルーらのTC]]が4機、[[スコープドッグTC・ISS|バーゴフ分隊のTC・ISS]]が5機、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|RSC]]が1の合計10機。内3機はキリコ機なので2機は同時出撃は出来ないが、1MAP中に'''最大8機同時展開可能'''。なお、素のスコープドックや、[[スコープドッグTC・LRS|LRSで使用したTCのレプリカ]]は登場しない。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
71行目: |
71行目: |
| ;アサルト・コンバット | | ;アサルト・コンバット |
| :第2次Zで採用された、複数の武装でのコンビネーションアタック。RM以外の全てのキリコ機で使用可能。 | | :第2次Zで採用された、複数の武装でのコンビネーションアタック。RM以外の全てのキリコ機で使用可能。 |
− | :各機で攻撃方法が違うのはもちろんだが、'''実は召喚される地形も変わる'''。基本的に各機体が作中で活躍した地形をイメージしたものになっているが、どれも'''最後は炎に包まれる'''。 | + | :各機で攻撃方法が違うのはもちろんだが、機体によっては背景の配色も変わる。基本的に各機体が作中で活躍した地形をイメージしたものになっているが、どれも'''最後は炎に包まれる'''。 |
| | | |
| === 移動タイプ === | | === 移動タイプ === |
106行目: |
106行目: |
| :湿地戦仕様。ハイドロジェットと浮き袋の装備によって水上戦が可能となっている。 | | :湿地戦仕様。ハイドロジェットと浮き袋の装備によって水上戦が可能となっている。 |
| ;[[スコープドッグII]] | | ;[[スコープドッグII]] |
− | :別名「スペース・アサルト」。宇宙戦に特化されたタイプ。 | + | :別名「スペース・アサルト」又は「戦艦X搭載型」。宇宙戦に特化されたタイプ。スパロボではスコープドッグ明記で登場。 |
| ;[[スコープドッグRS]] | | ;[[スコープドッグRS]] |
| :[[レッドショルダー]]に配備されていたチューンアップ機。[[インゲ・リーマン|リーマン少佐]]用の[[スコープドッグ (リーマン機)|指揮官仕様機]]も存在している。 | | :[[レッドショルダー]]に配備されていたチューンアップ機。[[インゲ・リーマン|リーマン少佐]]用の[[スコープドッグ (リーマン機)|指揮官仕様機]]も存在している。 |
141行目: |
141行目: |
| *3連ターレットスコープが突き出している頭部の形が「蛸」を連想させるため、[[ボトムズシリーズ]]ファンからは'''「スコタコ」'''の愛称で呼ばれている。 | | *3連ターレットスコープが突き出している頭部の形が「蛸」を連想させるため、[[ボトムズシリーズ]]ファンからは'''「スコタコ」'''の愛称で呼ばれている。 |
| *[[日本]]のとある鍛冶造形作家が、鉄を加工して(無可動機ではあるが)実際に1/1スケールのスコープドッグを制作したことがあった。この機体は左腕がクロー付きのガトリングガンになっており、「スコープドッグ [[ブルーティッシュドッグ|ブルーティッシュカスタム]]」と呼ばれている。 | | *[[日本]]のとある鍛冶造形作家が、鉄を加工して(無可動機ではあるが)実際に1/1スケールのスコープドッグを制作したことがあった。この機体は左腕がクロー付きのガトリングガンになっており、「スコープドッグ [[ブルーティッシュドッグ|ブルーティッシュカスタム]]」と呼ばれている。 |
− | *現実の兵器で最も生産数が多いのは、戦闘機だとドイツのメッサーシュミットBf109(約35000機)、戦車だと旧ソ連のT-55戦車(ほぼ同型機のT-54も含めて推定10万輌程度)とされている。この点を鑑みても、本機の生産数(およそ'''1000万機以上!''')がいかに桁外れであるかがわかる。
| |
| *『ガンダムビルドファイターズトライ』(SRW未参戦)に登場するガンプラであるハイモックは、機体色が([[キリコ・キュービィー|キリコ]]が搭乗する)スコープドッグと同じ緑色で、外見が似ている(ただし、ハイモックのカメラアイは3連ターレットスコープではなくモノアイであるという相違点も存在するが)。 | | *『ガンダムビルドファイターズトライ』(SRW未参戦)に登場するガンプラであるハイモックは、機体色が([[キリコ・キュービィー|キリコ]]が搭乗する)スコープドッグと同じ緑色で、外見が似ている(ただし、ハイモックのカメラアイは3連ターレットスコープではなくモノアイであるという相違点も存在するが)。 |
| **ちなみに同作第11話に登場した実物大モデルのハイモックは、コックピットハッチの開閉構造および降着姿勢がスコープドッグのそれと同じであった。おそらく、制作スタッフはスコープドッグを意識しているのだろう。 | | **ちなみに同作第11話に登場した実物大モデルのハイモックは、コックピットハッチの開閉構造および降着姿勢がスコープドッグのそれと同じであった。おそらく、制作スタッフはスコープドッグを意識しているのだろう。 |