差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8 バイト追加 、 2016年1月23日 (土) 10:33
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== クストウェル(Coustwell) ==
 
== クストウェル(Coustwell) ==
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦J]]
 
**[[スーパーロボット大戦J]]
 
*分類:オルゴン・クラウド搭載機
 
*分類:オルゴン・クラウド搭載機
7行目: 7行目:  
*重量:19.0 t
 
*重量:19.0 t
 
*機体制御システム:サイトロン・コントロール
 
*機体制御システム:サイトロン・コントロール
*動力:オルゴン・エクストラクター
+
*[[動力]]:オルゴン・エクストラクター
 
*開発:[[フランツ・ツェッペリン]](旧[[アシュアリー・クロイツェル社]])
 
*開発:[[フランツ・ツェッペリン]](旧[[アシュアリー・クロイツェル社]])
 
*パイロット(どちらかのみ):
 
*パイロット(どちらかのみ):
18行目: 18行目:  
*メカニックデザイン:株式会社プレックス
 
*メカニックデザイン:株式会社プレックス
   −
[[スーパーロボット大戦J]]に登場する主人公機のひとつ。近接格闘戦用に武装が特化しており、また運動性がやや高い。パイロット1人でも問題なく操縦可能だが、設計上はサイトロン制御兼火器管制(主人公)と操縦管制(サブパイロット)の2人用。内部空間が広いため、他に+2人程度は詰め込めるようである。
+
[[スーパーロボット大戦J]]に登場する主人公機のひとつ。
 +
 
 +
近接格闘戦用に武装が特化しており、また運動性がやや高い。パイロット1人でも問題なく操縦可能だが、設計上はサイトロン制御兼火器管制(主人公)と操縦管制(サブパイロット)の2人用。内部空間が広いため、他に+2人程度は詰め込めるようである。
    
マンマシンインターフェイスとして『サイトロン・コントロール』を採用しており、サイトロンと呼ばれる素粒子によってパイロットの操作情報を機体に伝達している。この操作補助技術はパイロット自身にサイトロンに対する適応能力を要求するが、その機体制御補助力は高く、全く機動兵器の操縦経験がない人間でもある程度の操縦をこなせる。
 
マンマシンインターフェイスとして『サイトロン・コントロール』を採用しており、サイトロンと呼ばれる素粒子によってパイロットの操作情報を機体に伝達している。この操作補助技術はパイロット自身にサイトロンに対する適応能力を要求するが、その機体制御補助力は高く、全く機動兵器の操縦経験がない人間でもある程度の操縦をこなせる。
36行目: 38行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
運動性に優れ、HPや装甲はそこそこ。最初から[[飛行]]可能。機体性能的にはリアル系寄りで、この機体を選ぶと主人公のパイロットタイプもリアル系になる。
+
運動性に優れ、HPや装甲はそこそこ。最初から[[飛行]]可能。機体性能的にはリアル系寄りで、この機体を選ぶと主人公のパイロットタイプもリアル系になる。サブパイロットは運動性と射程が伸びる[[カティア・グリニャール]]か、攻撃力と[[クリティカル]]率がアップする[[フェステニア・ミューズ]]がお勧め。
 
  −
サブパイロットは運動性と射程が伸びる[[カティア・グリニャール]]か、攻撃力と[[クリティカル]]率がアップする[[フェステニア・ミューズ]]がお勧め。
      
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
7,859

回編集

案内メニュー