16行目:
16行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:未登場。プレイヤー部隊とは別の場所で戦っていたことが[[第2次α]]で語られている。
+
:未登場。プレイヤー部隊とは別の場所で戦っていたことが『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で語られている。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
−
:アデルと共に[[αナンバーズ]]に参加。[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と一悶着あったりしたが、基本的には原作よりも柔和なイメージ。小隊内における役割は[[加速]]と[[直撃]]。[[ひらめき]]や[[不屈]]を覚えない点は要注意。
+
:[[チャップ・アデル|アデル]]と共に[[αナンバーズ]]に参加。[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と一悶着あったりしたが、基本的には原作よりも柔和なイメージ。小隊内における役割は[[加速]]と[[直撃]]。[[ひらめき]]や[[不屈]]を覚えない点は要注意。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−
:前作と同様。[[祝福]]など、他に有用なサポート系の[[精神コマンド]]を覚えるキャラクターのSPをそちらに回す為に、[[加速]]や[[直撃]]に専念する事が出来るのが強み。
+
:前作と同様。[[祝福]]など、他に有用なサポート系の[[精神コマンド]]を覚えるキャラクターのSPをそちらに回す為に、加速や直撃に専念する事が出来るのが強み。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
55行目:
55行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;[[レミー島田]]
;[[レミー島田]]
−
:[[第2次α]]のパーティーイベントで彼女を口説きにかかるも、やんわりと拒否される。とは言え、飲み友達程度には認定してもらえた様子。<br />続く[[第3次α]]セレーナルートでは、[[エルマ]]に入力されていた彼女の好みの男性像に関するデータに興味津々だった様子を見ると、実は本気で狙っている…?
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』のパーティーイベントで彼女を口説きにかかるも、やんわりと拒否される。とは言え、飲み友達程度には認定してもらえた様子。
+
:続く『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』セレーナルートでは、[[エルマ]]に入力されていた彼女の好みの男性像に関するデータに興味津々だった様子を見ると、実は本気で狙っている…?
;[[ツワブキ・サンシロー]]
;[[ツワブキ・サンシロー]]
−
:[[第3次α]]終盤の雑談では、彼のヒーロー的発言に横槍を入れて茶化す。
+
:『第3次α』終盤の雑談では、彼のヒーロー的発言に横槍を入れて茶化す。
;[[アイビス・ダグラス]]
;[[アイビス・ダグラス]]
:
:
68行目:
69行目:
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
−
;「……その様子じゃ、まだ吹っ切れてないようだな。悪夢の再来がそんなにショックか?」<br />「奴の復活なんざ誰だって予想していたさ。その事で思い悩むのはお前の勝手だが…」<br />「迷いに繋がるなら戦場へ出るな。俺達にとっちゃ、迷惑以外の何ものでもねえぜ」
+
;「…その様子じゃ、まだ吹っ切れてないようだな。悪夢の再来がそんなにショックか?」<br />「奴の復活なんざ、誰だって予想していたさ。そのことで思い悩むのはお前の勝手だが…」<br />「迷いにつながるなら、戦場へ出るな。俺達にとっちゃ迷惑以外の何ものでもねえぜ」
−
:[[第2次α]]アイビスルート第9話より、[[アナベル・ガトー|ガトー]]の存在を感じナーバスになっている[[コウ・ウラキ|コウ]]への忠告。直後に現れた[[チャップ・アデル|アデル]]のフォロー通り、辛辣な中にも彼なりに部下の身を案じている面が窺えるのだが、[[アナベル・ガトー|ガトー]]との決着に固執し、周囲が見えなくなっている状態のコウには余り通じていなかったようである。<br />後の[[第3次α]]ではコウ自身が[[キラ・ヤマト|或る少年]]に対し、ベイトの忠告と似たようなニュアンスで檄を飛ばす事となる。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』アイビス編第9話「戦士の戦い、兵士の信念」より。[[アナベル・ガトー|ガトー]]の存在を感じナーバスになっている[[コウ・ウラキ|コウ]]への忠告。直後に現れた[[チャップ・アデル|アデル]]のフォロー通り、辛辣な中にも彼なりに部下の身を案じている面が窺えるのだが、[[アナベル・ガトー|ガトー]]との決着に固執し、周囲が見えなくなっている状態のコウには余り通じていなかったようである。
+
:後の『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではコウ自身が[[キラ・ヤマト|或る少年]]に対し、ベイトの忠告と似たようなニュアンスで檄を飛ばす事となる。
;「やめとけ、モンシア。同じヒゲでも人間が出来てる分、向こうの方が上だ」
;「やめとけ、モンシア。同じヒゲでも人間が出来てる分、向こうの方が上だ」
−
:[[第3次α]]序盤で、[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン艦長]]に脈ありの素振りを見せた[[エマ・シーン|エマ]]へ、ツッコミを入れる[[ベルナルド・モンシア|モンシア]]を制した際の台詞。至言ではある。
+
:『第3次α』第5話「地球圏絶対防衛線」より。[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン艦長]]に脈ありの素振りを見せた[[エマ・シーン|エマ]]へ、ツッコミを入れる[[ベルナルド・モンシア|モンシア]]を制した際の台詞。至言ではある。
;「持ってないのは、待っててくれる可愛いカノジョだな」
;「持ってないのは、待っててくれる可愛いカノジョだな」
−
:[[第3次α]]終盤に於ける『神壱号作戦』発動前日の雑談風景で、「戦う意味を持っている」と発する[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]の言葉尻を捉えた、独り身の彼に対するツッコミ。
+
:『第3次α』第59話「果てしなき流れの果てに」より。『神壱号作戦』発動前日の雑談風景で、「戦う意味を持っている」と発する[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]の言葉尻を捉えた、独り身の彼に対するツッコミ。
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==