2行目:
2行目:
== 回復系 ==
== 回復系 ==
−
[[スーパーロボット大戦IMPACT]]以前の作品と[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]ではこの仕様で、マップ内の味方全ユニットのHPを最大まで回復させる精神コマンド。IMPACTのように、回復版がゲームバランス的に重要な作品は少なからずある。
+
『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』以前の作品と『[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]』ではこの仕様で、マップ内の味方全ユニットのHPを最大まで回復させる精神コマンド。『IMPACT』のように、回復版がゲームバランス的に重要な作品は少なからずある。
[[無限のフロンティアシリーズ]]では、久々にこの回復版が復活した。
[[無限のフロンティアシリーズ]]では、久々にこの回復版が復活した。
== 複合系 ==
== 複合系 ==
−
[[スーパーロボット大戦R]]以降は、極めて強力だった複合系[[精神コマンド]]「[[奇跡]]」が殆ど登場しなくなり、その代替としての役割を担う事が多くなった。
+
『[[スーパーロボット大戦R]]』以降は、極めて強力だった複合系[[精神コマンド]]「[[奇跡]]」が殆ど登場しなくなり、その代替としての役割を担う事が多くなった。
この仕様では[[加速]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[努力]]、[[幸運]]が同時にかかるようになっている。努力と幸運がかかるのが重要なのは言うまでも無いが、気合が含まれているのも見逃せない。また、HPが回復しないので減少しているとピンチだが、逆に[[底力]]などHP減少に伴う[[特殊技能]]を維持できる。
この仕様では[[加速]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[努力]]、[[幸運]]が同時にかかるようになっている。努力と幸運がかかるのが重要なのは言うまでも無いが、気合が含まれているのも見逃せない。また、HPが回復しないので減少しているとピンチだが、逆に[[底力]]などHP減少に伴う[[特殊技能]]を維持できる。
23行目:
23行目:
:[[加速]]・[[必中]]・[[ひらめき]]・[[熱血]]・[[気合]]・[[努力]]・[[幸運]]を同時にかける。消費SPは固定だと大抵90だが、個別だと50~110位と非常に差がある。
:[[加速]]・[[必中]]・[[ひらめき]]・[[熱血]]・[[気合]]・[[努力]]・[[幸運]]を同時にかける。消費SPは固定だと大抵90だが、個別だと50~110位と非常に差がある。
;[[スーパーロボット大戦GC]] / [[スーパーロボット大戦XO]]
;[[スーパーロボット大戦GC]] / [[スーパーロボット大戦XO]]
−
:[[部位]]システムのある同作では上記の効果に加え、自機の全部位のHPが最大まで回復する(XOでの[[ド根性]]の効果)。
+
:[[部位]]システムのある同作では上記の効果に加え、自機の全部位のHPが最大まで回復する(『XO』での[[ド根性]]の効果)。
;[[魔装機神シリーズ]]
;[[魔装機神シリーズ]]
:味方全機のHPを全快。消費SPは60。
:味方全機のHPを全快。消費SPは60。
30行目:
30行目:
;[[Zシリーズ]]
;[[Zシリーズ]]
:複合版。パイロットによるが、消費SPは55~70。
:複合版。パイロットによるが、消費SPは55~70。
−
:Z2再世篇では使用すると同効果を得られる「インサラウムの秘宝」という消費型[[強化パーツ]]が登場。
+
:『第2次Z再世篇』では使用すると同効果を得られる「インサラウムの秘宝」という消費型[[強化パーツ]]が登場。
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
:リアルタイムで戦闘が進むというゲーム性に合わせ、「一定時間、攻撃力中アップ、回避率、移動速度小アップ」という効果になっており、経験値が溜まって「愛Ω」になると「移動速度小アップ」が「中アップ」になる。
;[[PROJECT X ZONE]]
;[[PROJECT X ZONE]]
:ハーケン&神夜の専用スキルで登場。XPを130%消費して味方全員の体力を100%回復する。しかし、XPを150%しか貯められず、アイテムでは100%までしか回復しない仕様(装備で軽減しても足りない)と、全体回復持ちの中でレベル38と一番習得が遅く(他の習得レベルはユーリ&エステルが19、ジェミニ&エリカが29)、他2ペアと違い回復量が多いがその分消費もダントツに重い(他2ペアとも、XPを80%消費して全体の体力を30%回復する)が、敵の集中攻撃や複数技で味方が瀕死状態になる事が多いので、結構出番は多い。使いたかったら、ハーケン組の番までにXPをクロスヒットで130%(装備で軽減していれば104%)まで貯め、ハーケン組を敵の攻撃で戦闘不能やスキル封印状態にされないように注意しよう。
:ハーケン&神夜の専用スキルで登場。XPを130%消費して味方全員の体力を100%回復する。しかし、XPを150%しか貯められず、アイテムでは100%までしか回復しない仕様(装備で軽減しても足りない)と、全体回復持ちの中でレベル38と一番習得が遅く(他の習得レベルはユーリ&エステルが19、ジェミニ&エリカが29)、他2ペアと違い回復量が多いがその分消費もダントツに重い(他2ペアとも、XPを80%消費して全体の体力を30%回復する)が、敵の集中攻撃や複数技で味方が瀕死状態になる事が多いので、結構出番は多い。使いたかったら、ハーケン組の番までにXPをクロスヒットで130%(装備で軽減していれば104%)まで貯め、ハーケン組を敵の攻撃で戦闘不能やスキル封印状態にされないように注意しよう。
37行目:
39行目:
熱い愛を見せたヒーローや戦う[[ヒロイン]]が多い。効果が代わる前と代わった後では、やや所持してるキャラクターの傾向が異なる。優しい癒しのイメージのあるキャラ、異性に靡きやすいキャラなどの所持は減りがち。
熱い愛を見せたヒーローや戦う[[ヒロイン]]が多い。効果が代わる前と代わった後では、やや所持してるキャラクターの傾向が異なる。優しい癒しのイメージのあるキャラ、異性に靡きやすいキャラなどの所持は減りがち。
−
また[[スーパーロボット大戦R]]以降、[[OGシリーズ]]を除く[[K]]までの任天堂携帯機作品では、[[主人公]]が愛を覚える([[J]]・[[W]]・[[K]]は2周目以降の精神エディットで外すことができ、[[UX]]では逆に本来覚えないものを習得できる)。UXではヒロインの[[サヤ・クルーガー]]が習得する。
+
また『[[スーパーロボット大戦R]]』以降、[[OGシリーズ]]を除く『[[スーパーロボット大戦K|K]]』までの任天堂携帯機作品では、[[主人公]]が愛を覚える(『[[スーパーロボット大戦J|J]]』・『[[スーパーロボット大戦W|W]]』・『K』は2周目以降の精神エディットで外すことができ、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では逆に本来覚えないものを習得できる)。『UX』ではヒロインの[[サヤ・クルーガー]]が習得する。
=== ダイナミック系作品 ===
=== ダイナミック系作品 ===
;[[デューク・フリード]]
;[[デューク・フリード]]
−
:シリーズの登場歴が長いため、下のシローと同じく、回復系と複合系の愛の双方を習得した経験があるキャラの代表といえる人物。[[Z]]では[[ダイザーフルパワー]]と愛の相乗効果が終盤で猛威をふるう。
+
:シリーズの登場歴が長いため、下のシローと同じく、回復系と複合系の愛の双方を習得した経験があるキャラの代表といえる人物。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では[[ダイザーフルパワー]]と愛の相乗効果が終盤で猛威をふるう。
=== 長浜ロマンロボ ===
=== 長浜ロマンロボ ===
49行目:
51行目:
=== その他スーパー系 ===
=== その他スーパー系 ===
;[[氷室美久]]
;[[氷室美久]]
−
:[[天のゼオライマー]]のサブパイロット。[[MX]]で覚え、ただでさえ極悪な強さのゼオライマーがさらに無敵になる。ただし消費SPが110と高すぎるので、[[SPアップ]]や[[集中力]]が必須。[[J]]ではなくなった。
+
:[[天のゼオライマー]]のサブパイロット。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で覚え、ただでさえ極悪な強さのゼオライマーがさらに無敵になる。ただし消費SPが110と高すぎるので、[[SPアップ]]や[[集中力]]が必須。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではなくなった。
;[[明神タケル]]、[[マーグ]]
;[[明神タケル]]、[[マーグ]]
−
:[[D]](タケルは[[第2次Z]]でも)で習得。[[超能力]]補正を加えた[[合体攻撃]]ダブルファイナルゴッドマーズの威力は絶大。[[SP]]が多いため、高レベルになれば1マップで3回も使える。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』(タケルは『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』でも)で習得。[[超能力]]補正を加えた[[合体攻撃]]ダブルファイナルゴッドマーズの威力は絶大。[[SP]]が多いため、高レベルになれば1マップで3回も使える。
:なお、両者が愛を覚えるのは劇中で描かれた「兄弟愛」etc.に由来するものであろうか。また、両者の宿敵である[[ズール皇帝]]が「愛を嫌っている」点も考えると、実に興味深い。
:なお、両者が愛を覚えるのは劇中で描かれた「兄弟愛」etc.に由来するものであろうか。また、両者の宿敵である[[ズール皇帝]]が「愛を嫌っている」点も考えると、実に興味深い。
;[[ローザ・アフロディア]]
;[[ローザ・アフロディア]]
−
:[[Z]]においてはレベル55で習得すると設定されている。ただし最後にパイロットとして登場する第44話の時点ではレベル50で未修得の状態。この時までは敵であり、以降は味方サイドのNPCとなることから考えて、「ツンデレ」という事を表現するためあえてこのように無意味な設定を付けたのかもしれない。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』においてはレベル55で習得すると設定されている。ただし最後にパイロットとして登場する第44話の時点ではレベル50で未修得の状態。この時までは敵であり、以降は味方サイドのNPCとなることから考えて、「ツンデレ」という事を表現するためあえてこのように無意味な設定を付けたのかもしれない。
;[[イクサー1]]
;[[イクサー1]]
:善の心の体現であるイクサー1はやはり愛を覚える。この場合の愛は特定の異性に向けたものと言うよりは、博愛に近いものだろうか。避けて当てるユニットの代表格なので必中やひらめきはあまり意味が無い……かと思いきや[[イクサーロボ]]に乗ると[[サイズ]]がMになり意外と避けて当てない場合があるので、痒いところをフォローできる。
:善の心の体現であるイクサー1はやはり愛を覚える。この場合の愛は特定の異性に向けたものと言うよりは、博愛に近いものだろうか。避けて当てるユニットの代表格なので必中やひらめきはあまり意味が無い……かと思いきや[[イクサーロボ]]に乗ると[[サイズ]]がMになり意外と避けて当てない場合があるので、痒いところをフォローできる。
;[[ヴァン]]、[[レイ・ラングレン]]
;[[ヴァン]]、[[レイ・ラングレン]]
−
:[[K]]で習得。それぞれ亡き恋人、亡き妻への愛に生き、そのために[[カギ爪の男]]を追う復讐者。特にヴァンはよくエレナの名前を叫ぶので非常にそれっぽい。
+
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』で習得。それぞれ亡き恋人、亡き妻への愛に生き、そのために[[カギ爪の男]]を追う復讐者。特にヴァンはよくエレナの名前を叫ぶので非常にそれっぽい。
;[[エルザ]]
;[[エルザ]]
:言うまでもなく[[大十字九郎|九郎]]に対する愛だろうが、メインヒロインの[[アル・アジフ|アル]]が習得しない愛を彼女が得るというのは何の因果だろうか。アル離脱時の[[デモンベイン]]をフォローする手段としては有用なので活用すべし。
:言うまでもなく[[大十字九郎|九郎]]に対する愛だろうが、メインヒロインの[[アル・アジフ|アル]]が習得しない愛を彼女が得るというのは何の因果だろうか。アル離脱時の[[デモンベイン]]をフォローする手段としては有用なので活用すべし。
66行目:
68行目:
:コロニー格闘技の覇者で、キング・オブ・ハートである[[ガンダムファイター]]。最終回の恥ずかしい愛の告白が有名。スパロボにおいても、[[合体攻撃]]「石破ラブラブ天驚拳」で愛の力を見せ付けてくれる。パートナーの[[レイン・ミカムラ|レイン]]もほとんどの場合、愛を使用可能。
:コロニー格闘技の覇者で、キング・オブ・ハートである[[ガンダムファイター]]。最終回の恥ずかしい愛の告白が有名。スパロボにおいても、[[合体攻撃]]「石破ラブラブ天驚拳」で愛の力を見せ付けてくれる。パートナーの[[レイン・ミカムラ|レイン]]もほとんどの場合、愛を使用可能。
;[[シロー・アマダ]]
;[[シロー・アマダ]]
−
:[[ガンダムEz-8]]他に乗る[[モビルスーツ]]パイロット。ジオンの[[アイナ・サハリン]]への愛は敵味方を超える。[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では最初から愛を持っており、場合によってはいざという時の回復役としても機能する。
+
:[[ガンダムEz-8]]他に乗る[[モビルスーツ]]パイロット。ジオンの[[アイナ・サハリン]]への愛は敵味方を超える。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では最初から愛を持っており、場合によってはいざという時の回復役としても機能する。
;[[ブライト・ノア]]
;[[ブライト・ノア]]
:お馴染みUCガンダム[[母艦]]の艦長。習得する作品自体はあまり多くないが、一部作で可能な[[ラー・カイラム]]の「愛の[[核ミサイル]]([[マップ兵器]]版)」は攻撃力・攻撃範囲・インパクト全てが強烈で、[[アンソロジーコミック|アンソロ本]]でネタにされた事も。[[エマリー・オンス|エマリー]]との不倫疑惑の件は禁句か。
:お馴染みUCガンダム[[母艦]]の艦長。習得する作品自体はあまり多くないが、一部作で可能な[[ラー・カイラム]]の「愛の[[核ミサイル]]([[マップ兵器]]版)」は攻撃力・攻撃範囲・インパクト全てが強烈で、[[アンソロジーコミック|アンソロ本]]でネタにされた事も。[[エマリー・オンス|エマリー]]との不倫疑惑の件は禁句か。
72行目:
74行目:
:こちらはCEガンダム母艦[[アークエンジェル]]の艦長。[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]への愛を乗せた[[マップ兵器]]版ローエングリンが雑魚小隊を一蹴してくれる。
:こちらはCEガンダム母艦[[アークエンジェル]]の艦長。[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]への愛を乗せた[[マップ兵器]]版ローエングリンが雑魚小隊を一蹴してくれる。
;[[コウ・ウラキ]]
;[[コウ・ウラキ]]
−
:A PORTABLEでは[[エース]]ボーナスを獲得すると[[努力]]がこれに変更される。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では[[エース]]ボーナスを獲得すると[[努力]]がこれに変更される。
;[[ディアッカ・エルスマン]]
;[[ディアッカ・エルスマン]]
−
:『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』枠で登場した携帯機では全作品で覚える代わり、[[魂]]を覚えない。しかし『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』で[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]が彼を振った事を明言している為か、[[K]]では覚えない。
+
:『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』枠で登場した携帯機では全作品で覚える代わり、[[魂]]を覚えない。しかし『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』で[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]が彼を振った事を明言している為か、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では覚えない。
;[[ルナマリア・ホーク]]
;[[ルナマリア・ホーク]]
−
:Kで何と[[必中]]より先に覚える。勿論ネタであるのだが、5番目の[[精神コマンド]]に置かれている分習得が早い。
+
:『K』で何と[[必中]]より先に覚える。勿論ネタであるのだが、5番目の[[精神コマンド]]に置かれている分習得が早い。
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
−
:携帯機ではK以外で最後に覚える。一方、パートナーである[[アスラン・ザラ|アスラン]]は、登場シリーズ全てで一度も覚えた事がない。
+
:携帯機では『K』以外で最後に覚える。一方、パートナーである[[アスラン・ザラ|アスラン]]は、登場シリーズ全てで一度も覚えた事がない。
;[[グラハム・エーカー]]
;[[グラハム・エーカー]]
−
:この気持ち、まさしく愛だ!ということで、第2次Z破界篇ではエースボーナスとして使用可能。ただし、現状では味方として参戦した際は愛は覚えない。
+
:この気持ち、まさしく愛だ!ということで、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』ではエースボーナスとして使用可能。ただし、現状では味方として参戦した際は愛は覚えない。
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
−
:第2次Z再世篇で習得。[[アニュー・リターナー|最愛の人]](なお、彼女も愛を覚える)への愛を貫く彼らしいラインナップである。能力も平均値以上かつ機体に遠近両用で運用できる二つの[[トランザム]]があるため、状況によって使い分けができる。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で習得。[[アニュー・リターナー|最愛の人]](なお、彼女も愛を覚える)への愛を貫く彼らしいラインナップである。能力も平均値以上かつ機体に遠近両用で運用できる二つの[[トランザム]]があるため、状況によって使い分けができる。
;[[アレルヤ・ハプティズム]]
;[[アレルヤ・ハプティズム]]
−
:第2次Z再世篇で習得。[[マリー・パーファシー|想い人]]を追い求めて戦う彼らしいラインナップである。このため、第2次Z再世篇では「[[ガンダムマイスター]]に愛持ちが二人もいる」という事態になっている。ただし、ハレルヤと融合すると[[魂]]に変化してしまうので注意。
+
:『第2次Z再世篇』で習得。[[マリー・パーファシー|想い人]]を追い求めて戦う彼らしいラインナップである。このため、『第2次Z再世篇』では「[[ガンダムマイスター]]に愛持ちが二人もいる」という事態になっている。ただし、ハレルヤと融合すると[[魂]]に変化してしまうので注意。
−
:UX・BXでは愛を覚えないものの、代わりに[[サブパイロット]]になった[[ソーマ・ピーリス|想い人]]の方が覚える。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』・『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では愛を覚えないものの、代わりに[[サブパイロット]]になった[[ソーマ・ピーリス|想い人]]の方が覚える。
;[[フェルト・グレイス]]
;[[フェルト・グレイス]]
−
:劇場版設定のUXにおいてレベル51で習得するのだが、消費SPの関係から[[戦術指揮]]の[[覇道瑠璃|ボー]][[ランカ・リー|ナス]]無しだと'''レベル72にならないと使用できない'''のが痛い。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]への「届かない愛」を暗喩しているのだろうか。
+
:劇場版設定の『UX』においてレベル51で習得するのだが、消費SPの関係から[[戦術指揮]]の[[覇道瑠璃|ボー]][[ランカ・リー|ナス]]無しだと'''レベル72にならないと使用できない'''のが痛い。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]への「届かない愛」を暗喩しているのだろうか。
−
:BXでは流石に燃費周りは改善された。また、何気に[[祝福]]よりも早く習得できる。
+
:『BX』では流石に燃費周りは改善された。また、何気に[[祝福]]よりも早く習得できる。
;[[パトリック・コーラサワー]]
;[[パトリック・コーラサワー]]
−
:第2次Z破界篇以外の全ての登場作品で習得する。2nd最終回で結婚した[[カティ・マネキン|上官兼愛する妻]]へのものであろう。
+
:『第2次Z破界篇』以外の全ての登場作品で習得する。2nd最終回で結婚した[[カティ・マネキン|上官兼愛する妻]]へのものであろう。
;[[バナージ・リンクス]]
;[[バナージ・リンクス]]
−
:第3次Zで習得。[[オードリー・バーン|運命の女性]]へ向けてのものだろう。何気に『[[ニュータイプ]]』&『ガンダムシリーズの主人公』という組み合わせで愛を覚えるのは'''現時点のスパロボでは彼だけである'''。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で習得。[[オードリー・バーン|運命の女性]]へ向けてのものだろう。何気に「[[ニュータイプ]]」&「ガンダムシリーズの主人公」という組み合わせで愛を覚えるのは'''現時点のスパロボでは彼だけである'''。
=== [[マクロスシリーズ]] ===
=== [[マクロスシリーズ]] ===
;[[ガムリン木崎]]
;[[ガムリン木崎]]
−
:[[D]]では[[熱血]]を覚えないでこれを覚える。[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では[[エースボーナス]]により熱血からこれに変更される。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[熱血]]を覚えないでこれを覚える。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では[[エースボーナス]]により熱血からこれに変更される。
;[[ミハエル・ブラン]]
;[[ミハエル・ブラン]]
−
:ナンパな性格に見えたが最終的には[[クラン・クラン|クラン]]への愛を貫いて死んだミシェルならでは。ただ、本人の能力値・機体の性能からして熱血・努力・幸運の3つしか意味が無い場合が少なくなく、熱血を単独で覚えるクランに比べてそれほど差がある訳ではない([[L]]では追加最強武器のあるバルキリーにクランを乗せたい場合、ミシェル生存フラグを諦める必要があり、実質的な択一)。
+
:ナンパな性格に見えたが最終的には[[クラン・クラン|クラン]]への愛を貫いて死んだミシェルならでは。ただ、本人の能力値・機体の性能からして熱血・努力・幸運の3つしか意味が無い場合が少なくなく、熱血を単独で覚えるクランに比べてそれほど差がある訳ではない(『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では追加最強武器のあるバルキリーにクランを乗せたい場合、ミシェル生存フラグを諦める必要があり、実質的な択一)。
=== [[宇宙の騎士テッカマンブレード]] ===
=== [[宇宙の騎士テッカマンブレード]] ===
104行目:
106行目:
:ブルーアース号パイロット時、テッカマン時問わず習得する。テッカマン時には[[合体攻撃]]「ダブル・ランサーコンビネーション」でDボゥイとの愛を見せつけてくれる。
:ブルーアース号パイロット時、テッカマン時問わず習得する。テッカマン時には[[合体攻撃]]「ダブル・ランサーコンビネーション」でDボゥイとの愛を見せつけてくれる。
;[[相羽ミユキ]]
;[[相羽ミユキ]]
−
:裏設定にて'''[[Dボゥイ|実の兄]]に対して禁断の愛情を抱いている'''という設定からか習得する。マップ兵器版ボルテッカが全周囲型の為ザコ敵退治に役立ってくれる。
+
:'''[[Dボゥイ|実の兄]]に対して禁断の愛情を抱いている'''という裏設定からか習得する。マップ兵器版ボルテッカが全周囲型の為ザコ敵退治に役立ってくれる。
;[[ユミ・フランソワ]]
;[[ユミ・フランソワ]]
:Dボゥイに対して一途な思いを寄せていることから習得。ただでさえ強力なマップ兵器版リアクター・ボルテッカが愛を掛けることでさらに凶悪な強さになってくれる。
:Dボゥイに対して一途な思いを寄せていることから習得。ただでさえ強力なマップ兵器版リアクター・ボルテッカが愛を掛けることでさらに凶悪な強さになってくれる。
113行目:
115行目:
;[[サラ・コダマ]]
;[[サラ・コダマ]]
:OPテーマの歌詞にある、「愛と勇気は言葉」の「愛」を習得する側。対象であり、相方である[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]は「[[勇気]]」を習得するのも歌詞通り。なお、[[シンシア・レーン|シンシア]]の対応する精神は「[[友情]]」であるのが実に心憎い。
:OPテーマの歌詞にある、「愛と勇気は言葉」の「愛」を習得する側。対象であり、相方である[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]は「[[勇気]]」を習得するのも歌詞通り。なお、[[シンシア・レーン|シンシア]]の対応する精神は「[[友情]]」であるのが実に心憎い。
−
;[[ボン太くん]](W)
+
;[[ボン太くん]](『[[スーパーロボット大戦W|W]]』)
:[[相良宗介|宗介]]の魂がこれに変化(熱血が魂に変化するので魂自体はなくならないどころか、習得が早くなる)。劇中でも[[テッカマンソード|ソード]]さえ心奪われかける、[[ギムレット]]曰くに罪なまでの愛らしさのなせる業か、『ふもっふ』OPが「'''それが、愛でしょう'''」だからなのか。
:[[相良宗介|宗介]]の魂がこれに変化(熱血が魂に変化するので魂自体はなくならないどころか、習得が早くなる)。劇中でも[[テッカマンソード|ソード]]さえ心奪われかける、[[ギムレット]]曰くに罪なまでの愛らしさのなせる業か、『ふもっふ』OPが「'''それが、愛でしょう'''」だからなのか。
−
;[[フィアナ]](第2次Z再世篇)
+
;[[フィアナ]](『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』)
−
:[[キリコ・キュービィー|キリコ]]との出逢いで「人を愛する」という感情が芽生えたためか破界篇の[[魂]]に替わって習得。
+
:[[キリコ・キュービィー|キリコ]]との出逢いで「人を愛する」という感情が芽生えたためか『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』の[[魂]]に替わって習得。
;[[C.C.]]
;[[C.C.]]
:嘗て自らが与えられた[[ギアス|能力]]の名残か習得。
:嘗て自らが与えられた[[ギアス|能力]]の名残か習得。
;[[九条美海]]
;[[九条美海]]
−
:アニメ版のL、原作版のUXの両方で習得。原作とアニメでほぼ別人の彼女であるが、浩一への愛は形は違えど変わらないということか。
+
:アニメ版設定の『[[スーパーロボット大戦L|L]]』、原作漫画版設定の『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の両方で習得。原作とアニメでほぼ別人の彼女であるが、浩一への愛は形は違えど変わらないということか。
;[[羽佐間翔子]]
;[[羽佐間翔子]]
:[[真壁一騎|一騎]]に対して一途な思いを寄せ、彼の帰る場所を守るために戦った彼女らしいといえるが、彼女は[[祝福]]と[[再動]]も習得するので実際に使用する機会は少ないかもしれない。
:[[真壁一騎|一騎]]に対して一途な思いを寄せ、彼の帰る場所を守るために戦った彼女らしいといえるが、彼女は[[祝福]]と[[再動]]も習得するので実際に使用する機会は少ないかもしれない。
;[[日野道生]]
;[[日野道生]]
−
:UXにて習得。愛する[[遠見弓子|弓子]]の為(UXで生存した場合は妻となった彼女と[[日野美羽|娘]]の為)に戦う彼らしいが、彼は[[激励]]も習得するため、翔子と同様に実際に使用する機会は少ないかもしれない。
+
:『UX』にて習得。愛する[[遠見弓子|弓子]]の為(『UX』で生存した場合は妻となった彼女と[[日野美羽|娘]]の為)に戦う彼らしいが、彼は[[激励]]も習得するため、翔子と同様に実際に使用する機会は少ないかもしれない。
:また、4つ目の精神コマンドである激励を覚えてから(習得レベル44)愛を覚えるまでのスパンが'''わずかレベル2'''と極めて短いのも特徴的である。
:また、4つ目の精神コマンドである激励を覚えてから(習得レベル44)愛を覚えるまでのスパンが'''わずかレベル2'''と極めて短いのも特徴的である。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[イルムガルト・カザハラ]]
;[[イルムガルト・カザハラ]]
−
:[[OG2]]では[[エース]]ボーナスでSP消費を60から45に減らすことができる。しかし女好きな彼の性格を考えると、「彼の愛は安い」という暗喩の可能性も否めない。仕様が変更された[[OG外伝]]では集中力とエースボーナスが重複するようになり、36という破格の低コストで使用可能。ここまで低コストだと、かなり気軽に使う事が出来る。おそらく初出の第4次で特殊誕生日で奇跡を覚える事ができた故にオマージュとして愛が設定された可能性もある。
+
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』では[[エース]]ボーナスでSP消費を60から45に減らすことができる。しかし女好きな彼の性格を考えると、「彼の愛は安い」という暗喩の可能性も否めない。仕様が変更された『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』では[[集中力]]とエースボーナスが重複するようになり、36という破格の低コストで使用可能。ここまで低コストだと、かなり気軽に使う事が出来る。初出の『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で特殊誕生日で[[奇跡]]を覚える事ができた故にオマージュとして愛が設定された可能性もある。
;[[タスク・シングウジ]]
;[[タスク・シングウジ]]
−
:イルム同様に覚える。こちらは女好きなのはイルムと同じだが、[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]への愛と見られる。また、特殊技能のラッキー持ちの為に効果が重複する場合もある。なお、イルムとタスクは愛持ちであり彼女がツンデレという所まで共通である。イルム同様に初出のαで特殊誕生日で奇跡を覚える事ができた故のオマージュかと思われる。ちなみにレオナは直撃持ちである為、ツインユニットでペアになると反則カップルになりえる。
+
:イルム同様に覚える。こちらは女好きなのはイルムと同じだが、[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]への愛と見られる。また、特殊技能のラッキー持ちの為に効果が重複する場合もある。なお、イルムとタスクは愛持ちであり彼女がツンデレという所まで共通である。イルム同様に初出の『[[スーパーロボット大戦α|α]]』で特殊誕生日で奇跡を覚える事ができた故のオマージュかと思われる。ちなみにレオナは直撃持ちである為、ツインユニットでペアになると反則カップルになりえる。
;[[ガーネット・サンデイ]]
;[[ガーネット・サンデイ]]
−
:当然、[[ジャーダ・ベネルディ]]とのものである。他の精神コマンドがサポート系に特化している中で異彩を放つ戦闘系の精神コマンドで、撃墜数を稼ぐのが難しい彼女にとっては嬉しい場面も。OGSではツインユニットや[[ダブルアタック]]がシステムに加わっているので、なおさら重要になっている。
+
:当然、[[ジャーダ・ベネルディ]]とのものである。他の精神コマンドがサポート系に特化している中で異彩を放つ戦闘系の精神コマンドで、撃墜数を稼ぐのが難しい彼女にとっては嬉しい場面も。『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』ではツインユニットや[[ダブルアタック]]がシステムに加わっているので、なおさら重要になっている。
;[[楠舞神夜]]
;[[楠舞神夜]]
:最初から習得している上に、SPに余裕があるキャラなのでピンチの時の回復役には最適。ただし、[[直撃]]と[[奇跡]]を覚えてからは攻撃役としての出番も多くなるので、多少控えた方がいいだろう。
:最初から習得している上に、SPに余裕があるキャラなのでピンチの時の回復役には最適。ただし、[[直撃]]と[[奇跡]]を覚えてからは攻撃役としての出番も多くなるので、多少控えた方がいいだろう。
;[[アクセル・アルマー]]
;[[アクセル・アルマー]]
−
:EXCEEDで所持。相手は[[レモン・ブロウニング|レモン]]だろうか?ただ、実際のところはアクセル自身の精神コマンドではなく、一緒にいる[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]の精神コマンドであろう(アルフィミィは他作品でも愛を覚える)。
+
:『[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ|EXCEED]]』で所持。相手は[[レモン・ブロウニング|レモン]]だろうか? ただ、実際のところはアクセル自身の精神コマンドではなく、一緒にいる[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]の精神コマンドであろう(アルフィミィは他作品でも愛を覚える)。
;[[ゼオラ・シュバイツァー]]
;[[ゼオラ・シュバイツァー]]
−
:OGシリーズでのツインコマンド「絆」が旧スクールメンバー全体に対してのものであるなら、「愛」は一途な想いを寄せるパートナーであるアラドへのものと思われる。OGシリーズでの彼女はひらめきを覚えない為、ボスクラス相手での使用が基本となる。
+
:OGシリーズでのツインコマンド「[[絆]]」が旧スクールメンバー全体に対してのものであるなら、「愛」は一途な想いを寄せるパートナーであるアラドへのものと思われる。OGシリーズでの彼女はひらめきを覚えない為、ボスクラス相手での使用が基本となる。
;[[サヤ・クルーガー]]
;[[サヤ・クルーガー]]
−
:UXにて最後に覚える。相手は[[アニエス・ベルジュ|アーニー]]と思われるが、UX作中では二人の関係が明確に恋人になったとは言われていない(際どい掛け合いはあるし、EDのラストで赤面した表情を見せるので恋愛感情が全くないというわけではないのだろうが)。あるいは、彼女が『命の目覚め』へと至った事を表しているのかもしれない。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にて最後に覚える。相手は[[アニエス・ベルジュ|アーニー]]と思われるが、『UX』作中では二人の関係が明確に恋人になったとは言われていない(際どい掛け合いはあるし、EDのラストで赤面した表情を見せるので恋愛感情が全くないというわけではないのだろうが)。あるいは、彼女が「命の目覚め」へと至った事を表しているのかもしれない。
;[[ジノ・バレンシア]]
;[[ジノ・バレンシア]]
−
:[[LOE]]にて最後に覚える。対象は…[[プレシア・ゼノサキス|彼女]]しか思いつかないのだが…。出来ればバゴニアへの愛国心からとかであってほしい。
+
:『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]』にて最後に覚える。対象は…[[プレシア・ゼノサキス|彼女]]しか思いつかないのだが…。出来ればバゴニアへの愛国心からとかであってほしい。
== 類似する効果を持つ精神コマンド ==
== 類似する効果を持つ精神コマンド ==