3,359 バイト追加
、 2012年10月29日 (月) 23:29
== アニマスピリチア(Anima Supirichia) ==
『[[マクロス7]]』の作中において、「[[スピリチア]]」に関して特別な資質を持つ人物を指すと思われる重要なキーワード。
作中では[[プロトデビルン]]が[[熱気バサラ]]を度々この名称で呼んでいる。彼らによればアニマスピリチアとは「スピリチアの供給源となる人間」とを指す言葉であり、また[[プロトカルチャー]]は「プロトデビルンを鎮める人間」を指して用いていたようである。しかしながら、結局作中では熱気バサラこそがアニマスピチリアであること以外、詳細は何一つ判明しないまま終わった。
劇中で彼が発揮した力や、プロトデビルンが彼を欲した目的などから考えれば、「'''歌エネルギー'''」によって人間の生命力そのものとも言えるスピリチアを湧き出させる(プロトデビルン曰く「スピリチア再生種族」の象徴たる)彼の資質が、アニマスピリチアの性質として極めて重要な点であることは間違いないと思われる。しかしながら、彼がその身に宿すスピリチアが常人とは異なるものであるなど、単純に歌に秘められた特殊能力として片づけられない部分も多く、その仔細はやはり不明のままである。
尚、アニマとは「[[ラテン語]]」で「[[魂]]」を指す。
== スパロボでの扱い ==
=== [[スーパーロボット大戦D]] ===
本作ではアニマスピリチアという特異点としての熱気バサラが特段深く掘り下げられることはなく、その歌エネルギーにのみスポットが当たる形でストーリーが進行。しかしながら[[ルイーナ]]との戦闘における最終局面では、負の無限力の化身とも言える[[ペルフェクティオ]]の力を押し戻すなど、第3次αと共通の演出も見られる。
=== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] ===
本作におけるアニマスピリチアはストーリー上で非常に重要な存在であり、特異点としてのアニマスピリチア(熱気バサラ)は、[[無限力]]・[[イデ]]や[[ゲッター線]]の申し子である[[ユウキ・コスモ|コスモ]]や[[流竜馬|竜馬]]や、[[サイコドライバー]]とは全く別の意味合いで[[アカシックレコード]]に見込まれた者として扱われている。バサラは最終的には自らの歌でαナンバーズを鼓舞し、[[無限力|負の無限力]]を持つ[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]に対抗、今回は完全な勝利を得ることとなる。<br />尚、スピリチアを回復する歌エネルギーの持ち主という点では、熱気バサラの他に[[リン・ミンメイ]]も同一の存在として扱われている。
== 関連する用語 ==
;[[無限力]]
:
;[[アカシックレコード]]
:
<!-- == メモ == -->
<!-- == 話題まとめ == -->
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:アニマスピリチア]] -->
{{DEFAULTSORT:あにますひりちあ}}
{{マクロスシリーズ}}
[[Category:小辞典]]
[[Category:マクロスシリーズ]]