9行目:
9行目:
ブレイドガイナーとセレブレイダーの合体形態。[[ブレイドガイナー]]の胸部に[[セレブレイダー]]本体と支援メカであるジェットクローが、右腕と刀に背部ユニットが変形したセレブレイドが合体し、この形態になる。
ブレイドガイナーとセレブレイダーの合体形態。[[ブレイドガイナー]]の胸部に[[セレブレイダー]]本体と支援メカであるジェットクローが、右腕と刀に背部ユニットが変形したセレブレイドが合体し、この形態になる。
−
ゴオとの対決、そして超擬態獣との決戦時にこの形態で登場。後者では最後の一撃を叩き込みながら破壊され、結果としてゴオの暴走を促した。
+
ゴオとの対決、そして[[超擬態獣]]との決戦時にこの形態で登場。後者では最後の一撃を叩き込みながら破壊され、結果としてゴオの暴走を促した。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:
+
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
19行目:
23行目:
:難点は上記の通りトリプルドライブを諦める事になる事と、運動性も装甲もパイロットの回避も大した事ないのに、特殊回避の機体ボーナスが消えてしまう事。ルウが持っている[[集中]]をブレイドガイナーにかけられるようになるため、ガイナー単品よりはマシになるが、SUで暴れまわるにはスキルパーツで相応にテコ入れしないと厳しい。
:難点は上記の通りトリプルドライブを諦める事になる事と、運動性も装甲もパイロットの回避も大した事ないのに、特殊回避の機体ボーナスが消えてしまう事。ルウが持っている[[集中]]をブレイドガイナーにかけられるようになるため、ガイナー単品よりはマシになるが、SUで暴れまわるにはスキルパーツで相応にテコ入れしないと厳しい。
:PU運用するならば、[[ラインバレル]]あたりが最良のパートナーだろうか。格闘メインで燃費が悪くて足が遅いラインバレルに格闘+とEN+と移動力+の3つのボーナスは全て合致する。ラインバレル側からも格闘+のボーナスがかかるので、攻撃力はピカイチ。
:PU運用するならば、[[ラインバレル]]あたりが最良のパートナーだろうか。格闘メインで燃費が悪くて足が遅いラインバレルに格闘+とEN+と移動力+の3つのボーナスは全て合致する。ラインバレル側からも格闘+のボーナスがかかるので、攻撃力はピカイチ。
−
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;苦無
;苦無
:飛びあがってクナイを投げつける。
:飛びあがってクナイを投げつける。
32行目:
32行目:
;デスストラッシュ
;デスストラッシュ
:四つの竜巻「ヘルズ・ハリケーン」で敵を拘束し、セレブレイドで一刀両断する。何故かセレブレイドにはあるバリア貫通がない。ゲーム中は「ヘルス」と表記されるがそれは誤りであり、正しくは「ヘルズ」。スーパーロボット大戦Kに至っては、「ヘルス・ウインド」と、二重に誤記をされている(ウインドは非合体時の技)。
:四つの竜巻「ヘルズ・ハリケーン」で敵を拘束し、セレブレイドで一刀両断する。何故かセレブレイドにはあるバリア貫通がない。ゲーム中は「ヘルス」と表記されるがそれは誤りであり、正しくは「ヘルズ」。スーパーロボット大戦Kに至っては、「ヘルス・ウインド」と、二重に誤記をされている(ウインドは非合体時の技)。
+
+
=== [[特殊能力]] ===
+
;剣装備
+
:[[切り払い]]を発動。
+
+
=== 移動タイプ ===
+
;[[陸]]
+
:
+
+
=== [[サイズ]] ===
+
;M
+
:
=== 機体ボーナス ===
=== 機体ボーナス ===