差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21 バイト追加 、 2015年12月16日 (水) 06:50
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
==オールレンジ攻撃(All Range Attack)==
+
== オールレンジ攻撃(All Range Attack) ==
 
一般的に『[[機動戦士ガンダム]]』から用いられた攻撃方法。各種遠隔誘導操作システムを用いて機体から武装端末を飛ばし、相手パイロットの死角部分から攻撃を仕掛けるというもの。
 
一般的に『[[機動戦士ガンダム]]』から用いられた攻撃方法。各種遠隔誘導操作システムを用いて機体から武装端末を飛ばし、相手パイロットの死角部分から攻撃を仕掛けるというもの。
   8行目: 8行目:  
[[ガンダムシリーズ]]では作品によって名称が異なる。[[宇宙世紀]]では「ビット」、「[[ファンネル]]」、「インコム」などが登場しており、それぞれ性能や駆動方式が異なる。また、[[機動戦士ガンダムSEED|SEEDシリーズ]]では「ドラグーン・システム」、[[機動戦士ガンダム00|00]]では[[ソレスタルビーイング|CB]]側のガンダムタイプはGN○○ビット、それ以外の敵方機体は「ファング」と呼ばれている。
 
[[ガンダムシリーズ]]では作品によって名称が異なる。[[宇宙世紀]]では「ビット」、「[[ファンネル]]」、「インコム」などが登場しており、それぞれ性能や駆動方式が異なる。また、[[機動戦士ガンダムSEED|SEEDシリーズ]]では「ドラグーン・システム」、[[機動戦士ガンダム00|00]]では[[ソレスタルビーイング|CB]]側のガンダムタイプはGN○○ビット、それ以外の敵方機体は「ファング」と呼ばれている。
   −
==スーパーロボット大戦におけるオールレンジ攻撃==
+
== スーパーロボット大戦におけるオールレンジ攻撃 ==
 
後述する「ビット」、「[[ファンネル]]」、「インコム」、「ドラグーン・システム」が代表的。ガンダム作品以外にも類似のものが稀に登場する。
 
後述する「ビット」、「[[ファンネル]]」、「インコム」、「ドラグーン・システム」が代表的。ガンダム作品以外にも類似のものが稀に登場する。
   15行目: 15行目:  
また、初期シリーズから伝統的に[[切り払い]]で([[R]]以降の任天堂携帯機では[[撃ち落とし]]でも)防ぐことができる。
 
また、初期シリーズから伝統的に[[切り払い]]で([[R]]以降の任天堂携帯機では[[撃ち落とし]]でも)防ぐことができる。
   −
===有線式===
+
=== 有線式 ===
 
武器端末を有線方式で操作する。
 
武器端末を有線方式で操作する。
   −
====主なユニット====
+
==== 主なユニット ====
 
;[[ブラウ・ブロ]]
 
;[[ブラウ・ブロ]]
 
:有線式ビーム砲で攻撃。
 
:有線式ビーム砲で攻撃。
46行目: 46行目:  
:上記と同様だが、こちらのガンバレルは実弾砲ではなくビーム砲になっている。また、ビームエッジも搭載している。
 
:上記と同様だが、こちらのガンバレルは実弾砲ではなくビーム砲になっている。また、ビームエッジも搭載している。
   −
===無線式===
+
=== 無線式 ===
 
武器端末を直接飛ばして攻撃する。
 
武器端末を直接飛ばして攻撃する。
   −
====主なユニット====
+
==== 主なユニット ====
 
;[[エルメス]]
 
;[[エルメス]]
 
:ビットと呼ばれる無人武装端末で攻撃。後発の同系統武器に比べ、端末が大型でMSに匹敵するサイズを有している。
 
:ビットと呼ばれる無人武装端末で攻撃。後発の同系統武器に比べ、端末が大型でMSに匹敵するサイズを有している。
122行目: 122行目:  
:MSサイズの大型GNファング14機および小型GNファング140機を搭載。合計154機のGNファングを[[デカルト・シャーマン|デカルト]]は脳量子波で巧みに操作する。
 
:MSサイズの大型GNファング14機および小型GNファング140機を搭載。合計154機のGNファングを[[デカルト・シャーマン|デカルト]]は脳量子波で巧みに操作する。
 
;[[ガンダムAGE-FX]]
 
;[[ガンダムAGE-FX]]
:機体の各部にCファンネルを搭載している。先端部の刀身(シグルブレイドと同様の物質と思われる)で敵機を切り裂く。
+
:機体の各部にCファンネルを搭載している。先端部の刀身(シグルブレイドと同様の物質と思われる)で敵機を切り裂く。
 
;[[ティエルヴァ]]
 
;[[ティエルヴァ]]
 
:機体背部にTビットを搭載している。ビーム砲としてだけでなく、先端のダイヤモンドカッター状の刃を高速回転させ敵機の装甲を貫くことも可能。
 
:機体背部にTビットを搭載している。ビーム砲としてだけでなく、先端のダイヤモンドカッター状の刃を高速回転させ敵機の装甲を貫くことも可能。
132行目: 132行目:  
:フォーンファルシアビットを搭載している。フォーンファルシアバトンから照射されたビームを増幅して威力を強化することも可能。原型のファルシア(SRW未登場)のものより性能が大幅に強化されている。
 
:フォーンファルシアビットを搭載している。フォーンファルシアバトンから照射されたビームを増幅して威力を強化することも可能。原型のファルシア(SRW未登場)のものより性能が大幅に強化されている。
   −
====ガンダムシリーズ以外====
+
==== ガンダムシリーズ以外 ====
 
ファンネルのイメージが強いためか、ガンダムシリーズ以外のロボットアニメではあまり見られない。反面、バンプレストオリジナルでは採用率が高い。
 
ファンネルのイメージが強いためか、ガンダムシリーズ以外のロボットアニメではあまり見られない。反面、バンプレストオリジナルでは採用率が高い。
   180行目: 180行目:  
:遠隔操作型の戦闘ユニット・ハウンドを装備。
 
:遠隔操作型の戦闘ユニット・ハウンドを装備。
   −
==余談==
+
== 余談 ==
 
* オールレンジ攻撃の概念の事実上の発案者である富野由悠季監督自身が、この概念の最大の批判者であることは結構知られている。なぜならば、[[ミノフスキー粒子]]などによって遠隔操作可能な兵器を無力化することで、人型兵器の[[白兵戦]]の現実化を考えた監督にしてみれば'''「オールレンジ攻撃は人型兵器の存在意義を無効にしてしまう本末転倒の戦闘スタイル」'''に他ならないからである。
 
* オールレンジ攻撃の概念の事実上の発案者である富野由悠季監督自身が、この概念の最大の批判者であることは結構知られている。なぜならば、[[ミノフスキー粒子]]などによって遠隔操作可能な兵器を無力化することで、人型兵器の[[白兵戦]]の現実化を考えた監督にしてみれば'''「オールレンジ攻撃は人型兵器の存在意義を無効にしてしまう本末転倒の戦闘スタイル」'''に他ならないからである。
 
** [[ガンダムシリーズ]]に登場するオールレンジ攻撃は、ビットから[[ファンネル]]へと設定が変化していく中で、長距離兵器から火力を上げるための浮遊砲台のような位置付けへと描かれ方が変わっていった。だが、ファンネルなどの小さな兵器はそれ自体の見栄えが乏しく、さらに攻撃自体も絵的にも単調でつまらないものになりがちであったこともあり、その問題に拍車をかけることとなる。
 
** [[ガンダムシリーズ]]に登場するオールレンジ攻撃は、ビットから[[ファンネル]]へと設定が変化していく中で、長距離兵器から火力を上げるための浮遊砲台のような位置付けへと描かれ方が変わっていった。だが、ファンネルなどの小さな兵器はそれ自体の見栄えが乏しく、さらに攻撃自体も絵的にも単調でつまらないものになりがちであったこともあり、その問題に拍車をかけることとなる。
 
** 実際に『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』を経た『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』では、[[νガンダム]]と[[サザビー]]の最後の戦いがファンネルを潰しあった末の挙句の殴り合いで終結している。
 
** 実際に『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』を経た『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』では、[[νガンダム]]と[[サザビー]]の最後の戦いがファンネルを潰しあった末の挙句の殴り合いで終結している。
 
** 近年では、近接攻撃能力の追加などの多機能化やそれに伴う特徴的なデザイン設定など演出のための工夫がされている場合もあるが、それもまたロボットアニメにおける遠隔操作兵器の持つ矛盾を回避するがゆえの苦肉の策であることは、演出的にも論を俟たない。
 
** 近年では、近接攻撃能力の追加などの多機能化やそれに伴う特徴的なデザイン設定など演出のための工夫がされている場合もあるが、それもまたロボットアニメにおける遠隔操作兵器の持つ矛盾を回避するがゆえの苦肉の策であることは、演出的にも論を俟たない。
 +
 
{{DEFAULTSORT:おおるれんしこうけき}}
 
{{DEFAULTSORT:おおるれんしこうけき}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]
15,947

回編集

案内メニュー