差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
263 バイト除去 、 2015年11月28日 (土) 02:45
82行目: 82行目:     
=== リアル系かどうかの判断が難しい作品・機体の一例 ===
 
=== リアル系かどうかの判断が難しい作品・機体の一例 ===
設定や作品の作風などまで考慮に入れた上でのリアル・スーパー区分は、前述の通り議論が込み入りがちである(詳細は前述の通り別記事を参照)。下記によく話題に上る作品を一部例示する。下記の例では[[スーパーロボット|スーパー系かどうかの判断が難しい作品・機体]]に対して、作品内で主役メカが非常に高い特別性・機体性能を持っている事で判断を困難にしている場合が多い。
+
設定や作品の作風などまで考慮に入れた上でのリアル・スーパー区分は、前述の通り議論が込み入りがちである(詳細は前述の通り別記事を参照)。下記によく話題に上る作品を一部例示する。
 
;[[機動武闘伝Gガンダム]]([[モビルファイター]])
 
;[[機動武闘伝Gガンダム]]([[モビルファイター]])
 
:元々が『[[ガンダムシリーズ]]』に登場する機体なので、この観点から見るとリアル系だが、戦闘描写のノリはスーパー系に近い。ユニット性能的にも気力制限のある高火力必殺技を標準装備しており(代わりにリアル系御用達の[[魂]]を覚えないことが多い)、前述のノリの影響か装甲も高めに設定されていた。しかし近年では(リアル系としては)高目の装甲値とバランスをとるためか運動性を低めに設定される傾向があり、中でも『[[J]]』においては、「避けない・装甲薄い」とスーパーとリアルの欠点だけが際立った性能に設定され([[ゴッドガンダム]]及び[[ドラゴンガンダム]]は比較的マシ。あくまで比較的だが)、作中最大のお荷物機体扱いで[[二軍|万年ベンチ]]にしたプレイヤーも多い。なお同作には普通のMSも登場するが、スパロボにはそれらは未登場である。
 
:元々が『[[ガンダムシリーズ]]』に登場する機体なので、この観点から見るとリアル系だが、戦闘描写のノリはスーパー系に近い。ユニット性能的にも気力制限のある高火力必殺技を標準装備しており(代わりにリアル系御用達の[[魂]]を覚えないことが多い)、前述のノリの影響か装甲も高めに設定されていた。しかし近年では(リアル系としては)高目の装甲値とバランスをとるためか運動性を低めに設定される傾向があり、中でも『[[J]]』においては、「避けない・装甲薄い」とスーパーとリアルの欠点だけが際立った性能に設定され([[ゴッドガンダム]]及び[[ドラゴンガンダム]]は比較的マシ。あくまで比較的だが)、作中最大のお荷物機体扱いで[[二軍|万年ベンチ]]にしたプレイヤーも多い。なお同作には普通のMSも登場するが、スパロボにはそれらは未登場である。

案内メニュー