29行目:
29行目:
;ゲッターレザー
;ゲッターレザー
:レザーの部分が延びて敵を切り刻む。<br />NEOではヒット&アウェイ特性付き。
:レザーの部分が延びて敵を切り刻む。<br />NEOではヒット&アウェイ特性付き。
+
;ゲッタービーム
+
:ゲッターの最大の武器で高質量の[[ゲッター線]]をぶつける。余談だが石川氏は「グェッタァァビィィーム!!」と発音するらしい。
+
;;ゲッタービーム・フルパワー
+
::最終決戦で使用したゲッタービームで、通常の数百倍のゲッター線と3人の心を一つに放つ最強の大技。これで四天王のリーダーの多聞天を撃破した。
+
::NEOにおいてフル改造時6000の攻撃力は、合体攻撃以外では全ユニットで最高値。さらにファイア特性付きであるため、かなりのダメージを期待できる。ゲッター線のパワー恐るべし、である。ネーミングの元ネタはTVアニメ版ゲッターロボ終盤で竜馬がボタン同時押しによって使用した同名の武器と思われる。ちなみにファンの間でこの技は石川英郎氏の壮絶な叫びから「'''ヴェッタービーム'''」と呼ばれている。
+
;ゲッタートマホーク
;ゲッタートマホーク
:原作でよく使用していた両手持ちの斧。<br />NEOでは押し出し特性付き。作中ではこの一部から作られた刀が二振り登場する。
:原作でよく使用していた両手持ちの斧。<br />NEOでは押し出し特性付き。作中ではこの一部から作られた刀が二振り登場する。
35行目:
41行目:
;;ファイナルゲッタートマホーク
;;ファイナルゲッタートマホーク
::『[[世界最後の日]]』にて[[真・ゲッター1]]が使用したのと同じタイプの技。[[真・ゲッター1]]程の威力は持たないがそれでもすさまじい大きさを持つ。しかし多聞天には効果がなかった。利点を挙げるなら腕が壊れないので複数回使える事。[[NEO]]ではこの武器を使用する際、竜馬達は『[[世界最後の日]]』でこの武器を使用した際と同じやりとりを交わしている。<br />NEOでは押し出し特性付き。
::『[[世界最後の日]]』にて[[真・ゲッター1]]が使用したのと同じタイプの技。[[真・ゲッター1]]程の威力は持たないがそれでもすさまじい大きさを持つ。しかし多聞天には効果がなかった。利点を挙げるなら腕が壊れないので複数回使える事。[[NEO]]ではこの武器を使用する際、竜馬達は『[[世界最後の日]]』でこの武器を使用した際と同じやりとりを交わしている。<br />NEOでは押し出し特性付き。
−
;ゲッタービーム
−
:ゲッターの最大の武器で高質量の[[ゲッター線]]をぶつける。余談だが石川氏は「グェッタァァビィィーム!!」と発音するらしい。
−
;;ゲッタービーム・フルパワー
−
::最終決戦で使用したゲッタービームで、通常の数百倍のゲッター線と3人の心を一つに放つ最強の大技。これで四天王のリーダーの多聞天を撃破した。
−
::NEOにおいてフル改造時6000の攻撃力は、合体攻撃以外では全ユニットで最高値。さらにファイア特性付きであるため、かなりのダメージを期待できる。ゲッター線のパワー恐るべし、である。ネーミングの元ネタはTVアニメ版ゲッターロボ終盤で竜馬がボタン同時押しによって使用した同名の武器と思われる。ちなみにファンの間でこの技は石川英郎氏の壮絶な叫びから「'''ヴェッタービーム'''」と呼ばれている。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===