差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
223 バイト追加 、 2015年11月12日 (木) 23:16
145行目: 145行目:  
:自分の命令を無視してニイタンの街の救援に向かおうとするキリコ達にキレて銃撃しながらの台詞。明らかな命令違反と指揮の無能を晒しておいてこれである。
 
:自分の命令を無視してニイタンの街の救援に向かおうとするキリコ達にキレて銃撃しながらの台詞。明らかな命令違反と指揮の無能を晒しておいてこれである。
 
:しかもこの台詞の直前、キリコとポタリアに'''「指揮官が無能の場合は例外」'''とバッサリと言われてしまっている。更にこの後、ダメ押しとばかりにビーラーゲリラの攻撃がヒットし、転倒するという情けない姿を晒す。
 
:しかもこの台詞の直前、キリコとポタリアに'''「指揮官が無能の場合は例外」'''とバッサリと言われてしまっている。更にこの後、ダメ押しとばかりにビーラーゲリラの攻撃がヒットし、転倒するという情けない姿を晒す。
;「船尾にアンテナが伸びるのが見えた」
+
;「船尾にアンテナが伸びるのが見えた。指揮を執るものは細心の神経。鋭い判断力が必要だ!」
:第21話、隠密作戦中に河で遭遇した民間船を撃沈したことに対する言い訳。何とも苦しい。ちなみに、このシーンはベトナム戦争を題材にした映画『地獄の黙示録』のオマージュである。
+
:第21話、隠密作戦中に河で遭遇した民間船を撃沈したことに対する言い訳。何とも苦しい。当然シャッコとキデーラからは呆れられた。ちなみに、このシーンはベトナム戦争を題材にした映画『地獄の黙示録』のオマージュである。
 
;「坊主の説教は死んでから聞かせてもらおう!」
 
;「坊主の説教は死んでから聞かせてもらおう!」
 
:目的地の途中にあったラモー寺院をゲリラの拠点と疑い、捜索を始める。ここは実際ゲリラの拠点であり、カン・ユーの勘の良さが光る。もっとも、隠密作戦中にゲリラの捜索をする必要は無いのだが。
 
:目的地の途中にあったラモー寺院をゲリラの拠点と疑い、捜索を始める。ここは実際ゲリラの拠点であり、カン・ユーの勘の良さが光る。もっとも、隠密作戦中にゲリラの捜索をする必要は無いのだが。
;「ここの[[神]]は飲んべぇと見えるな」<br />「寺に弾薬が必要かぁ!!」
+
;「ここの[[神]]は飲んべぇと見えるな」<br />「寺に弾薬が必要かぁ!!」<br />「見ろォ! やっぱりここはビーラーの巣だったんだぁ!!」
 
:ラモー寺院に潜んだビーラーゲリラの存在を見破ってしまう際に。ゲリラの拠点を見破ったものの、隠密作戦に失敗、遡行用の船までも破壊してしまう。たまに冴えてると思ったら…とカン・ユーの横暴ぶりに呆れてしまう。
 
:ラモー寺院に潜んだビーラーゲリラの存在を見破ってしまう際に。ゲリラの拠点を見破ったものの、隠密作戦に失敗、遡行用の船までも破壊してしまう。たまに冴えてると思ったら…とカン・ユーの横暴ぶりに呆れてしまう。
 
;「その他に御言葉は無かったのか? ラモー寺院の伏兵掃討に関して、その臨機応変の指揮ぶりの…!」
 
;「その他に御言葉は無かったのか? ラモー寺院の伏兵掃討に関して、その臨機応変の指揮ぶりの…!」
6,709

回編集

案内メニュー