差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
55 バイト除去 、 2015年11月4日 (水) 16:56
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
*巡航航行速度:4,320,000km/h
 
*巡航航行速度:4,320,000km/h
 
*装甲:単一構造結晶装甲及びフィールドジェネレイティングアーマー併用
 
*装甲:単一構造結晶装甲及びフィールドジェネレイティングアーマー併用
*人型形態:[[キングジェイダー]]
+
*人型形態:'''[[キングジェイダー]]'''
 
*所属:[[アルマ]]
 
*所属:[[アルマ]]
 
*主開発者:赤の星のアベル
 
*主開発者:赤の星のアベル
 
*主なパイロット:[[ソルダートJ]]、[[トモロ0117]]、[[戒道幾巳]]
 
*主なパイロット:[[ソルダートJ]]、[[トモロ0117]]、[[戒道幾巳]]
   −
[[三重連太陽系]]「[[紫の星]]」で発生した[[機界31原種]]に対抗すべく、「[[赤の星]]」にて開発されたジェイアーク級・超弩級万能[[戦艦]]。[[機界31原種]]31体と同じ31隻が建造された。火力・防御能力は元より様々な環境にも耐え得ることが可能な万能戦艦の名に相応しい戦艦。生体コンピュータであるトモロ(トモロ0117)により運用・制御され、メガフュージュンするソルダート師団(ソルダートJ)、生体兵器アルマ(戒道幾巳)の3名が揃うことでジェイアークは運用される。
+
[[三重連太陽系]]「[[紫の星]]」で発生した[[機界31原種]]に対抗すべく、「[[赤の星]]」にて開発されたジェイアーク級・超弩級万能[[戦艦]]。
   −
長距離移動はES兵器により展開されるESウインドウを使ってのワープを行う。主砲塔と第一艦橋は戦闘艇「[[ジェイバード]]」として[[分離]]可能であり、ジェイバードが更に人型に「スタンダップ」する事で[[ジェイダー]]となる。ジェイダーは単体の人型兵器としても利用され、ジェイアークやキングジェイダーに比べると火力は低いが高機動性に優れる。残された[[ジェイキャリア]]はジェイダーのサブフライトシステムとしても運用できる([[ジェイライダー]]モード)。そして、より戦闘に優れた人型形態[[キングジェイダー]]へとメガフュージョンすることにより更なる戦闘能力を発揮することができる。
+
=== 機体概要 ===
 +
[[機界31原種]]31体と同じ31隻が建造された。火力・防御能力は元より様々な環境にも耐え得ることが可能な万能戦艦の名に相応しい戦艦。生体コンピュータであるトモロ(トモロ0117)により運用・制御され、メガフュージュンするソルダート師団(ソルダートJ)、生体兵器アルマ(戒道幾巳)の3名が揃うことでジェイアークは運用される。
   −
ブリッジはアルマが座すための玉座が設置されており、それを見下ろすように飛び立つ火の鳥の意匠を施された指揮台がある。殆どの場合この指揮台にJが立って指揮を行なっており、指揮台の上部に取り込まれるような形でフュージョンを行なう。同じ赤の星製の戦艦である[[ピア・デケム・ピーク]]も同じ形態のブリッジを持つ。アルマは戦闘時には第二艦橋(キングジェイダーのふくらはぎ)に移動する。船内は慣性重力が発生しており、メインコンピュータールームは[[ボルフォッグ]]が内部に入って作業できるほどの広さがある。艦内を繋ぐ通路は逆三角形の形状をしており、歩行移動には全く適さないが、正規搭乗員である[[ソルダートJ]]と[[戒道幾巳|アルマ]]が双方羽を持つことから飛行を主な移動手段とすることを想定していると推測される。また視覚カメラ以外のあらゆるセンサー感知を掻い潜る能力を持つ。
+
長距離移動はES兵器により展開されるESウインドウを使ってのワープを行う。
    +
また視覚カメラ以外のあらゆるセンサー感知を掻い潜る能力を持つ。
 +
 +
ブリッジはアルマが座すための玉座が設置されており、それを見下ろすように飛び立つ火の鳥の意匠を施された指揮台がある。殆どの場合この指揮台にJが立って指揮を行なっており、指揮台の上部に取り込まれるような形でフュージョンを行なう。同じ赤の星製の戦艦である[[ピア・デケム・ピーク]]も同じ形態のブリッジを持つ。アルマは戦闘時には第二艦橋(キングジェイダーのふくらはぎ)に移動する。
 +
 +
船内は慣性重力が発生しており、メインコンピュータールームは[[ボルフォッグ]]が内部に入って作業できるほどの広さがある。艦内を繋ぐ通路は逆三角形の形状をしており、歩行移動には全く適さないが、正規搭乗員である[[ソルダートJ]]と[[戒道幾巳|アルマ]]が双方羽を持つことから飛行を主な移動手段とすることを想定していると推測される。
 +
 +
==== 構成機体 ====
 +
;ジェイキャリア
 +
:ジェイアークの艦体部分。[[トモロ0117]]が操縦。
 +
;ジェイバード
 +
:主砲塔と第一艦橋が[[分離]]した戦闘艇。[[ソルダートJ]]が操縦。
 +
;;[[ジェイダー]]
 +
::人型に「スタンダップ」した形態。
 +
 +
==== 各形態 ====
 +
;ジェイライダー
 +
:ジェイアーク形態のまま[[ジェイダー]]の上半身を変形させた状態。
 +
;[[キングジェイダー]]
 +
:戦闘用の人型形態にメガフュージョンした状態。
 +
 +
=== 劇中での活躍 ===
 
完成したジェイアークはあらゆるレベルで最高性能を誇ったが、31隻からなる艦隊は起動直前に原種の侵攻に遭い、その性能を発揮することなく赤の星と共に機界昇華される。残された1隻が赤子の状態のアルマ一体を乗せて[[地球]]に逃れ[[日本]]の阿蘇山に墜落、暫く息を潜めることとなる。しかし原種の尖兵、[[ゾンダー]]がに侵攻。戦いが大詰めになり、己の使命に目覚めた戒道幾巳がゾンダー化された[[ピッツァ]]と[[ペンチノン]]を浄解し本来の姿を取り戻させ、阿蘇山で眠っていたジェイアークを蘇らせた。
 
完成したジェイアークはあらゆるレベルで最高性能を誇ったが、31隻からなる艦隊は起動直前に原種の侵攻に遭い、その性能を発揮することなく赤の星と共に機界昇華される。残された1隻が赤子の状態のアルマ一体を乗せて[[地球]]に逃れ[[日本]]の阿蘇山に墜落、暫く息を潜めることとなる。しかし原種の尖兵、[[ゾンダー]]がに侵攻。戦いが大詰めになり、己の使命に目覚めた戒道幾巳がゾンダー化された[[ピッツァ]]と[[ペンチノン]]を浄解し本来の姿を取り戻させ、阿蘇山で眠っていたジェイアークを蘇らせた。
   54行目: 76行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== ジェイキャリア ====
 
;三連装無限ミサイルランチャー
 
;三連装無限ミサイルランチャー
 
:威力に関しては反中間子砲やメーザー砲に比べると劣り、敵に対する攻撃というよりも弾幕を張って敵攻撃への牽制、防御に使用されることが多い。
 
:威力に関しては反中間子砲やメーザー砲に比べると劣り、敵に対する攻撃というよりも弾幕を張って敵攻撃への牽制、防御に使用されることが多い。
:撃ち出すミサイルは艦内で生成しており、弾数は本当にほぼ無限であるようである(流石に装填射出速度には限度がある)SRW未実装。
+
:撃ち出すミサイルは艦内で生成しており、弾数は本当にほぼ無限であるようである(流石に装填射出速度には限度がある)。
 +
:SRW未実装。
 
;二連装対地レーザー砲
 
;二連装対地レーザー砲
 
:
 
:
63行目: 87行目:  
;ES爆雷
 
;ES爆雷
 
:着弾地点にESウインドウを作りだす爆雷。
 
:着弾地点にESウインドウを作りだす爆雷。
 +
;ジェイクォース
 +
:艦首に装備された錨型武器。射出後はジュエルエネルギーを纏った火の鳥なり、原種核をピンポイントで採取する。弱点は一機につき一門しか装備されていない為、連射ができないこと。ただし、手元にジェイクォースがある状態なら何回でも連発可能。
 +
:スパロボではジェイアーク形態のままだと発射不可になっている。
 +
 +
==== ジェイバード ====
 
;ESミサイル
 
;ESミサイル
:ESウインドウを通ることで全方位攻撃可能なミサイル。スパロボでは着弾指定型[[マップ兵器]]。本編では異空間を一端経由して任意の通常空間に出現するという性能上、障害物やバリアを素通しして攻撃するほか、出現時間までのラグを使った時間差攻撃や死角からの攻撃、はたまたソルダートJやアルマがミサイルに乗って建物内の敵眼前に出現・特攻を掛け不意を打つなど、作中多様な使われ方をした。
+
:ESウインドウを通ることで全方位攻撃可能なミサイル。本編では異空間を一端経由して任意の通常空間に出現するという性能上、障害物やバリアを素通しして攻撃するほか、出現時間までのラグを使った時間差攻撃や死角からの攻撃、はたまたソルダートJやアルマがミサイルに乗って建物内の敵眼前に出現・特攻を掛け不意を打つなど、作中多様な使われ方をした。
 +
:スパロボでは着弾指定型[[マップ兵器]]
 
;反中間子砲
 
;反中間子砲
:2連装のが4門。最大出力時は原種核さえ破壊してしまうため、普段は威力を抑えている。
+
:2連装のが4基。最大出力時は原種核さえ破壊してしまうため、普段は威力を抑えている。
;ジェイクォース
  −
:艦首に装備された錨型武器。射出後はジュエルエネルギーを纏った火の鳥なり、原種核をピンポイントで採取する。弱点は一機につき一門しか装備されていない為、連射ができないこと。ただし、手元にジェイクォースがある状態なら何回でも連発可能。スパロボではジェイアーク形態のままだと発射不可になっている。
   
;ジェイダー・プラズマソード
 
;ジェイダー・プラズマソード
 
:艦橋部分にソルダートJがフュージョンしジェイダーとなって分離、腕のプラズマソードで攻撃する。ゲーム中はこれ以外で分離できない。
 
:艦橋部分にソルダートJがフュージョンしジェイダーとなって分離、腕のプラズマソードで攻撃する。ゲーム中はこれ以外で分離できない。

案内メニュー