295行目:
295行目:
:クワトロの状態で対峙する事もしばしばで、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では、前大戦で死んだはずの彼等([[クローン]]ではあるが)が生きていた事に、驚きを隠せずにいた。
:クワトロの状態で対峙する事もしばしばで、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では、前大戦で死んだはずの彼等([[クローン]]ではあるが)が生きていた事に、驚きを隠せずにいた。
;[[ジュドー・アーシタ]]
;[[ジュドー・アーシタ]]
−
:『[[ΖΖ]]』ではオープニングしか登場せず、出会う事がなかったが、スパロボではカミーユ同様に[[ニュータイプ]]としての将来を期待している。またジュドーからも数少ない信頼出来る大人として尊敬されていた。
+
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』ではオープニングしか登場せず、出会う事がなかったが、スパロボではカミーユ同様に[[ニュータイプ]]としての将来を期待している。またジュドーからも数少ない信頼出来る大人として尊敬されていた。
;[[リィナ・アーシタ]]
;[[リィナ・アーシタ]]
:漫画版ZZでは、死んだと思われた彼女が助かったのはシャアのおかげ。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』で、ジュドーたちに盗まれたMSを奪還するべく彼女を人質に。
:漫画版ZZでは、死んだと思われた彼女が助かったのはシャアのおかげ。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』で、ジュドーたちに盗まれたMSを奪還するべく彼女を人質に。
307行目:
307行目:
:原作で面識があったかどうかは不明。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』序盤では、交戦した際に声からシャアだと見抜かれる。
:原作で面識があったかどうかは不明。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』序盤では、交戦した際に声からシャアだと見抜かれる。
;[[チェーン・アギ]]
;[[チェーン・アギ]]
−
:『逆シャア』で共演してはいるが、SRWではクワトロとして彼女と絡むケースが多い。『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』及び『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』通常ルートエンディングでは嘗て[[セイラ・マス|妹]]に贈った言葉を彼女にも告げ、[[ロンド・ベル]]から去る。
+
:『逆シャア』で共演してはいるが、SRWではクワトロとして彼女と絡むケースが多い。『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』及び『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』エンディングでは嘗て[[セイラ・マス|妹]]に贈った言葉を彼女にも告げ、[[ロンド・ベル]]から去る。
;[[サウス・バニング]]
;[[サウス・バニング]]
:共にMS部隊の指揮官同士であり、お互いを深く信頼し合っている事が多い。
:共にMS部隊の指揮官同士であり、お互いを深く信頼し合っている事が多い。
375行目:
375行目:
:『Z』では彼の例の告白を、とても微笑ましく思っていた。
:『Z』では彼の例の告白を、とても微笑ましく思っていた。
;[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]
;[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]
−
:[[GC]]・[[XO]]では、[[グラドス軍]]のステーション衛星を破壊するべく[[星間連合]]と交戦の最中、彼が搭乗する[[レイズナー]]に助けられる。また、援軍として来る少し前から[[ニュータイプ]]の直感により接近しつつある彼の存在を感じ取っていたようである。
+
:『GC(XO)』では、[[グラドス軍]]のステーション衛星を破壊するべく[[星間連合]]と交戦の最中、彼が搭乗する[[レイズナー]]に助けられる。また、援軍として来る少し前から[[ニュータイプ]]の直感により接近しつつある彼の存在を感じ取っていたようである。
;[[アンナ・ステファニー]]
;[[アンナ・ステファニー]]
−
:GC・XOでは、[[ララァ・スン|ララァ]]の後押しもあり、[[グラドス軍]]に捕えられ公開処刑されようとしていた彼女の救出に向かう。
+
:『GC(XO)』では、[[ララァ・スン|ララァ]]の後押しもあり、[[グラドス軍]]に捕えられ公開処刑されようとしていた彼女の救出に向かう。
;[[ル・カイン]]
;[[ル・カイン]]
−
:GC・XOでは、[[アンナ・ステファニー|アンナ]]の救出に向かったところで彼と対峙。指揮官としては、人の上に立つ器が欠けていると指摘するが、選民意識を剥き出しにして傲慢で独善的な思想を語る彼を、父の敵である[[ザビ家]]より危険な相手と断じた。
+
:『GC(XO)』では、[[アンナ・ステファニー|アンナ]]の救出に向かったところで彼と対峙。指揮官としては、人の上に立つ器が欠けていると指摘するが、選民意識を剥き出しにして傲慢で独善的な思想を語る彼を、父の敵である[[ザビ家]]より危険な相手と断じた。
;[[ジェームス・C・ダグラス]]
;[[ジェームス・C・ダグラス]]
−
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]ではケーンが母親を人質にとられてしまった為止む無くギガノスに降った後、彼がケーンを批判した際にカミーユが彼を痛烈に非難した直後、彼にカミーユの苦い過去を教えて諭している。
+
:『MX』ではケーンが母親を人質にとられてしまった為止む無くギガノスに降った後、彼がケーンを批判した際にカミーユが彼を痛烈に非難した直後、彼にカミーユの苦い過去を教えて諭している。
;[[マイヨ・プラート]]
;[[マイヨ・プラート]]
:なんだか似ている人その4。クワトロとして登場する際は、彼に強く尊敬されている事が多い。
:なんだか似ている人その4。クワトロとして登場する際は、彼に強く尊敬されている事が多い。
−
:MXでは当初、連邦側の[[マグネイト・テン]]に付いたクワトロを強く否定していたが、後に和解。
+
:『MX』では当初、連邦側の[[マグネイト・テン]]に付いたクワトロを強く否定していたが、後に和解。
−
:GC・XOでは序盤は[[一年戦争]]のシャア時代の為、お互い好印象で一緒に[[ホワイトベース]]を追撃する事も。
+
:『GC(XO)』では序盤は[[一年戦争]]のシャア時代の為、お互い好印象で一緒に[[ホワイトベース]]を追撃する事も。
;[[テンカワ・アキト]]
;[[テンカワ・アキト]]
−
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では彼が発した「ぼくたちの戦争」という言葉が、直感で人類の愚かさを感じ取ったが故に口にしたものと解釈し、シンパシーを寄せる。
+
:『IMPACT』では彼が発した「ぼくたちの戦争」という言葉が、直感で人類の愚かさを感じ取ったが故に口にしたものと解釈し、シンパシーを寄せる。
;[[ホシノ・ルリ]]
;[[ホシノ・ルリ]]
−
:[[スーパーロボット大戦A|A]]にて、先述の通りクワトロに対し苦手意識を持つ。
+
:『A』にて、先述の通りクワトロに対し苦手意識を持つ。
;[[アマノ・ヒカル]]
;[[アマノ・ヒカル]]
−
:[[R]]では、[[ラウンドナイツ]]に合流した際に、美形好きの彼女から「渋くてハンサム」「カッコいい」などと黄色い声を挙げられた。また、合流した際に乗っていた[[モビルスーツ|MS]]の[[百式]]に対しても「ど派手なモビルスーツ」と驚かれていた。
+
:『R』では、[[ラウンドナイツ]]に合流した際に、美形好きの彼女から「渋くてハンサム」「カッコいい」などと黄色い声を挙げられた。また、合流した際に乗っていた[[モビルスーツ|MS]]の[[百式]]に対しても「ど派手なモビルスーツ」と驚かれていた。
;[[イネス・フレサンジュ]]
;[[イネス・フレサンジュ]]
−
:MXでは彼女がMCを務める『[[なぜなにナデシコ]]』に、他のキャラ同様面喰らう。事情説明という名目ゆえ「付き合わざるを得まい」という台詞の言い回しと、忌々しげな顔グラから実は同席する事が相当不本意である様子が窺える。一方、[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では「どうしたものかな?」とアムロに問いかけて苦笑していた。
+
:『MX』では彼女がMCを務める『[[なぜなにナデシコ]]』に、他のキャラ同様面喰らう。事情説明という名目ゆえ「付き合わざるを得まい」という台詞の言い回しと、忌々しげな顔グラから実は同席する事が相当不本意である様子が窺える。一方、『IMPACT』では「どうしたものかな?」とアムロに問いかけて苦笑していた。
−
:余談だが、クワトロは『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』放送前の特別番組「プレリュードΖΖ」においてシンタとクムを相手にMSのシルエットクイズを行うなど、番外編とは言え正に子供番組のMCのようなことをしていた。
+
:余談だが、クワトロは『ΖΖ』放送前の特別番組「プレリュードΖΖ」においてシンタとクムを相手にMSのシルエットクイズを行うなど、番外編とは言え正に子供番組のMCのようなことをしていた。
;[[ミスマル・コウイチロウ]]
;[[ミスマル・コウイチロウ]]
−
:MXでは彼の手腕を高く評価していたが、[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では[[木連]]との抗争終結後、地球復興を優先させる彼からの通信に内心、憤りを露わにしている。
+
:『MX』では彼の手腕を高く評価していたが、『IMPACT』では[[木連]]との抗争終結後、地球復興を優先させる彼からの通信に内心、憤りを露わにしている。
;[[ブルーノ・J・グローバル]]
;[[ブルーノ・J・グローバル]]
−
:αでキシリアの停戦協定に応じた場合、停戦協定者として彼を任命した。
+
:『α』でキシリアの停戦協定に応じた場合、停戦協定者として彼を任命した。
;[[工藤シン]]
;[[工藤シン]]
−
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]では彼を救助した。[[A3]]との交渉の為に止むを得ず彼を利用する場面もある。
+
:『SC2』では彼を救助した。[[A3]]との交渉の為に止むを得ず彼を利用する場面もある。
;[[レントン・サーストン]]
;[[レントン・サーストン]]
−
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]では、ゲッコーステイト側の一部の人間の暴走から衝突し戦局が泥沼化しかけたときに、彼の必死の呼びかけに戦意を喪失してしまう。
+
:『Z』では、ゲッコーステイト側の一部の人間の暴走から衝突し戦局が泥沼化しかけたときに、彼の必死の呼びかけに戦意を喪失してしまう。
;[[ホランド・ノヴァク]]
;[[ホランド・ノヴァク]]
−
:Zではお互いの実力を認め合っており、彼からも敬意を表されている。敵になった時も台詞がある。
+
:『Z』ではお互いの実力を認め合っており、彼からも敬意を表されている。敵になった時も台詞がある。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
==== ダイナミック系 ====
==== ダイナミック系 ====
;[[兜甲児]]
;[[兜甲児]]
−
:正義感溢れる彼を頼もしく思っており、頼りにしている。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]での逆襲を誰よりも悲しんでいた1人である。
+
:正義感溢れる彼を頼もしく思っており、頼りにしている。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』での逆襲を誰よりも悲しんでいた1人である。
;[[宇門大介]]([[デューク・フリード]])、[[グレース・マリア・フリード]]
;[[宇門大介]]([[デューク・フリード]])、[[グレース・マリア・フリード]]
−
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部|COMPACT2第2部]]及び[[IMPACT]]では、同じ[[ロンド・ベル]]隊で彼らと共に戦っていく事に。
+
:『COMPACT2第2部』及び『IMPACT』では、同じ[[ロンド・ベル]]隊で彼らと共に戦っていく事に。
;[[神隼人 (OVA)]]
;[[神隼人 (OVA)]]
−
:[[スーパーロボット大戦R|R]]では彼やジャミルと共に[[ラウンドナイツ]]の中心に。サングラス仲間でもある。
+
:『R』では彼やジャミルと共に[[ラウンドナイツ]]の中心に。サングラス仲間でもある。
==== その他のスーパー系 ====
==== その他のスーパー系 ====
;[[神勝平]]
;[[神勝平]]
−
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]では彼になんと「おっちゃん」呼ばわりされてしまう。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』では彼になんと「おっちゃん」呼ばわりされてしまう。
;[[コンピュータドール第8号]]、[[キラー・ザ・ブッチャー]]
;[[コンピュータドール第8号]]、[[キラー・ザ・ブッチャー]]
−
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では彼らが発した人類批判を表面上、否定してはいたが…。
+
:『IMPACT』では彼らが発した人類批判を表面上、否定してはいたが…。
;[[破嵐万丈]]
;[[破嵐万丈]]
:スパロボシリーズでは、何かとお互い部隊の指揮官的存在として絡みが多い。
:スパロボシリーズでは、何かとお互い部隊の指揮官的存在として絡みが多い。
;[[碇ゲンドウ]]
;[[碇ゲンドウ]]
−
:[[スーパーロボット大戦α|α]]では彼にも正体がバレており、彼に「大佐」と呼ばれてしまう。<br />なお、ゲンドウを演じた立木文彦氏は、『機動戦士Ζガンダム』でクワトロのジオン時代からの部下であるキグナンを演じており、彼から「シャア大佐」と呼ばれていたため、それに関しての[[声優ネタ]]と思われる。
+
:『α』では彼にも正体がバレており、彼に「大佐」と呼ばれてしまう。
+
:なお、ゲンドウを演じた立木文彦氏は、『機動戦士Ζガンダム』でクワトロのジオン時代からの部下であるキグナンを演じており、彼から「シャア大佐」と呼ばれていたため、それに関しての[[声優ネタ]]と思われる。
;[[ハザード・パシャ]]
;[[ハザード・パシャ]]
−
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]で彼からの[[エルシャンク]]追撃要請に胡散臭いものを感じ、早々にブライトへと注意を促す。
+
:『IMPACT』で彼からの[[エルシャンク]]追撃要請に胡散臭いものを感じ、早々にブライトへと注意を促す。
;[[ベガ]]
;[[ベガ]]
:ガルファに洗脳されてしまった兄・[[アルテア]]を心配し、思いやる彼女の事を心配していた。兄を健気に思いやる妹にクワトロは弱い。
:ガルファに洗脳されてしまった兄・[[アルテア]]を心配し、思いやる彼女の事を心配していた。兄を健気に思いやる妹にクワトロは弱い。
;[[紫東遙]]
;[[紫東遙]]
−
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]中盤の[[第3新東京市]]での半舷休憩時、呑み会へアムロを誘う為に彼が行う筈だった仕事を、彼女とベガから押し付けられてしまう。
+
:『MX』中盤の[[第3新東京市]]での半舷休憩時、呑み会へアムロを誘う為に彼が行う筈だった仕事を、彼女とベガから押し付けられてしまう。
;[[ブルー・ジェット]]
;[[ブルー・ジェット]]
−
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では彼と会話しているところを[[ケーン・ワカバ|ケーン]]に「グラサン対決」と揶揄された。
+
:『MX』では彼と会話しているところを[[ケーン・ワカバ|ケーン]]に「グラサン対決」と揶揄された。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[ギリアム・イェーガー]]
;[[ギリアム・イェーガー]]
−
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]及び[[スーパーロボット大戦F|F]]では[[エゥーゴ]]の同志。彼も仮面を被った事があるので若干共通点があると言える。
+
:『第4次』及び『F』では[[エゥーゴ]]の同志。彼も仮面を被った事があるので若干共通点があると言える。
;[[シュウ・シラカワ]]
;[[シュウ・シラカワ]]
−
:[[スーパーロボット大戦EX|EX]]などで共闘する機会が多い。クワトロの心情をよく理解している事が多く、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では彼の苦悩を見抜いていた。なおEXシュウの章のOG版に当たる[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|DP]]のクワトロ加入に該当するシナリオで仲間になったキャラクターの[[ヨン・ジェバナ|名前]]には、「クワトロ・バジーナ」を意識している節が見られる。
+
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』などで共闘する機会が多い。クワトロの心情をよく理解している事が多く、『α外伝』では彼の苦悩を見抜いていた。なお『EX』シュウの章のOG版に当たる『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|DP]]』のクワトロ加入に該当するシナリオで仲間になったキャラクターの[[ヨン・ジェバナ|名前]]には、「クワトロ・バジーナ」を意識している節が見られる。
;[[アークライト・ブルー]]
;[[アークライト・ブルー]]
:カミーユやジュドーと同様に彼の将来を期待していた。アーク自身もクワトロの事を尊敬しており、彼の逆襲には激怒した。
:カミーユやジュドーと同様に彼の将来を期待していた。アーク自身もクワトロの事を尊敬しており、彼の逆襲には激怒した。
443行目:
444行目:
:アーク同様に、彼女のこともよく面倒を見ていた。
:アーク同様に、彼女のこともよく面倒を見ていた。
;[[ラウル・グレーデン]]
;[[ラウル・グレーデン]]
−
:[[スーパーロボット大戦R|R]]では未来の出来事が原因で殴りかかられてしまう。クワトロからすれば身に覚えがないのだが。
+
:『R』では未来の出来事が原因で殴りかかられてしまう。クワトロからすれば身に覚えがないのだが。
;[[エルデ・ミッテ]]
;[[エルデ・ミッテ]]
−
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]において彼女はクワトロ(シャア)の[[一年戦争]]時代からのデータを全て[[AI1]]に記録させていた。
+
:『MX』において彼女はクワトロ(シャア)の[[一年戦争]]時代からのデータを全て[[AI1]]に記録させていた。
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]
−
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]において黒歴史の終末に訪れるとされるアムロとシャアの戦いの勃発を望む。彼に吹き込まれた事によって、[[フロスト兄弟]]やデュランダル、グエンは黒歴史の終末に起こるアムロとシャアの戦いを知る事になる。
+
:『Z』において黒歴史の終末に訪れるとされるアムロとシャアの戦いの勃発を望む。彼に吹き込まれた事によって、[[フロスト兄弟]]やデュランダル、グエンは黒歴史の終末に起こるアムロとシャアの戦いを知る事になる。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==