33行目:
33行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== [[旧シリーズ]] ===
+
=== 旧作版設定 ===
+
==== [[旧シリーズ]] ====
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。初登場。戦闘するのは一度のみで、その際[[あしゅら男爵]]に勝手に[[飛行要塞グール]]を持ち出した事を咎める台詞がある。イベントでは[[無敵戦艦ダイ|メカザウルス・ダイ]]を引きつれて現れるが、[[巴武蔵|ムサシ]]の捨て身の[[特攻]]で倒され、撤退する。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。初登場。戦闘するのは一度のみで、その際[[あしゅら男爵]]に勝手に[[飛行要塞グール]]を持ち出した事を咎める台詞がある。イベントでは[[無敵戦艦ダイ|メカザウルス・ダイ]]を引きつれて現れるが、[[巴武蔵|ムサシ]]の捨て身の[[特攻]]で倒され、撤退する。
47行目:
48行目:
:[[真ゲッターロボ]]登場シナリオで見事な死に様を見せる。[[第3次]]を知っている人なら本末転倒な結末だっただけに…。
:[[真ゲッターロボ]]登場シナリオで見事な死に様を見せる。[[第3次]]を知っている人なら本末転倒な結末だっただけに…。
−
=== [[αシリーズ]] ===
+
==== [[αシリーズ]] ====
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[飛行要塞グール]]に乗ってくる。序盤からよく登場し、同盟を組んだ[[ネオ・ジオン]]の[[マシュマー・セロ|マシュマー]]と共同戦線を張ったり、発掘した[[超機人]]2機を操ったり、[[量産型ゲッタードラゴン]]を強奪したりとスーパー系のボスキャラの中でも特に印象に残る行動を取った。
:[[飛行要塞グール]]に乗ってくる。序盤からよく登場し、同盟を組んだ[[ネオ・ジオン]]の[[マシュマー・セロ|マシュマー]]と共同戦線を張ったり、発掘した[[超機人]]2機を操ったり、[[量産型ゲッタードラゴン]]を強奪したりとスーパー系のボスキャラの中でも特に印象に残る行動を取った。
55行目:
56行目:
:[[兜甲児]]に変装して[[マジンガーZ]]を操縦した。
:[[兜甲児]]に変装して[[マジンガーZ]]を操縦した。
−
=== [[Zシリーズ]] ===
+
==== COMPACTシリーズ ====
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
:シーン2のファーストステージで初登場し、シーン2で何度か戦う。同僚のあしゅら男爵のパイロットグラフィックはFの使いまわしだが、ブロッケン伯爵は新規に起こされており出番も1シナリオだけ多い。
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
:第3部に一度だけ登場する。彼の能力より飛行要塞グールの火力に注意。
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
:[[地獄大元帥]]として復活したDr.ヘルの部下として登場。ただし他の[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]幹部と違い決戦シナリオのみにしか出てこないため、たださえ本作のミケーネは影が薄いのに余計目立たなくなっている。
+
+
==== 単独作品 ====
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
:ヘルのセリフの中に名前のみ登場。あしゅら男爵よりは有能と見られている。
+
+
=== 真マジンガー版設定 ===
+
==== [[Zシリーズ]] ====
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
−
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定で登場。今作では[[NPC]]としての登場であり、声は無い。
+
:今作では[[NPC]]としての登場であり、声は無い。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]に乗り、敵パイロットとして登場する。普通にグールで攻撃するので、[[あしゅら男爵]]程のインパクトは感じられないだろう。頭のない状態で現れ、頭がはずれることを知らないメンバーを驚かせるネタを出てくるたびに披露する。
:[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]に乗り、敵パイロットとして登場する。普通にグールで攻撃するので、[[あしゅら男爵]]程のインパクトは感じられないだろう。頭のない状態で現れ、頭がはずれることを知らないメンバーを驚かせるネタを出てくるたびに披露する。
65行目:
79行目:
:珍しく[[サイボーグ]]設定が活かされており、銃撃を物ともしない場面がある。本作の乗機は一貫して飛行要塞グール。
:珍しく[[サイボーグ]]設定が活かされており、銃撃を物ともしない場面がある。本作の乗機は一貫して飛行要塞グール。
−
=== COMPACTシリーズ ===
+
==== 携帯機シリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
−
:シーン2のファーストステージで初登場し、シーン2で何度か戦う。同僚のあしゅら男爵のパイロットグラフィックはFの使いまわしだが、ブロッケン伯爵は新規に起こされており出番も1シナリオだけ多い。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
−
:第3部に一度だけ登場する。彼の能力より飛行要塞グールの火力に注意。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:[[地獄大元帥]]として復活したDr.ヘルの部下として登場。ただし他の[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]幹部と違い決戦シナリオのみにしか出てこないため、たださえ本作のミケーネは影が薄いのに余計目立たなくなっている。
−
−
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
−
:『真マジンガー』設定で登場。[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]に搭乗する。
+
:[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]に搭乗する。
:第2次Z再世篇同様、原作の末路は再現されずに退場した。
:第2次Z再世篇同様、原作の末路は再現されずに退場した。
−
=== 単独作品 ===
+
==== 単独作品 ====
−
;[[新スーパーロボット大戦]]
−
:ヘルのセリフの中に名前のみ登場。あしゅら男爵よりは有能と見られている。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:『真マジンガー』設定で登場。Dr.ヘルの死後、彼の無念を晴らすために、自身が利用されている事も承知で三島やグレイスと手を組み、カイルスに挑むが、二隻のマクロスから放たれたマクロスキャノンに巻き込まれ戦死した。
+
:Dr.ヘルの死後、彼の無念を晴らすために、自身が利用されている事も承知で三島やグレイスと手を組み、カイルスに挑むが、二隻のマクロスから放たれたマクロスキャノンに巻き込まれ戦死した。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==