差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
260 バイト追加 、 2015年10月11日 (日) 21:05
34行目: 34行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:中盤分岐のELS移送ルートで登場。トリントン基地での戦いの敗北後ゼハートに救われ、[[ヴェイガン]]と共にロストロウラン攻撃に参加する。そして二度目のバナージとの対峙の末、最後は自爆作戦を放棄しバナージ達を巻き込まないため独り自爆するという結末を迎える。通常ならここで死亡となるが条件を満たせばヴェイガンに救出されて生存、その後[[セカンドムーン]]へと身を寄せており、何度かシナリオデモで登場する。
+
:中盤分岐のELS移送ルートで登場。トリントン基地での戦いの敗北後ゼハートに救われ、[[ヴェイガン]]と共にロストロウラン攻撃に参加する。そして二度目のバナージとの対峙の末、最後は自爆作戦を放棄しバナージ達を巻き込まないため独り自爆するという結末を迎える(ちなみにこのシナリオのタイトルは原作同様「ロストロウランに散る」ではあるが、[[シャナルア・マレン|原作で散るはずだった人物が延命する]]ため、結果的にこの立ち位置を担っている)。通常ならここで死亡となるが条件を満たせばヴェイガンに救出されて生存、その後[[セカンドムーン]]へと身を寄せており、何度かシナリオデモで登場する。
 
:分岐シナリオ内でしか碌に登場しないため、全隠し要素取得においてトップクラスの足かせとなっている。なお、フラグ成立判定は第29話クリア時で、日本防衛ルートに進む場合はそこまでの強制出撃時のバナージの撃墜数が鍵。
 
:分岐シナリオ内でしか碌に登場しないため、全隠し要素取得においてトップクラスの足かせとなっている。なお、フラグ成立判定は第29話クリア時で、日本防衛ルートに進む場合はそこまでの強制出撃時のバナージの撃墜数が鍵。
  
6,684

回編集

案内メニュー