84行目:
84行目:
:[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[鉄壁]]、[[突撃]]、[[期待]]、[[再動]]
:[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[鉄壁]]、[[突撃]]、[[期待]]、[[再動]]
:[[熱血]]を覚えないので攻撃面は弱い。期待や再動によるサポートが主になる。
:[[熱血]]を覚えないので攻撃面は弱い。期待や再動によるサポートが主になる。
−
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
+
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
:[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[突撃]]、[[鉄壁]]、[[期待]]
:[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[突撃]]、[[鉄壁]]、[[期待]]
132行目:
132行目:
;[[アレハンドロ・コーナー]]
;[[アレハンドロ・コーナー]]
:ソレスタルビーイングの監視者。[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]の存在から[[組織]]に[[裏切りイベント|裏切り者]]がいることを推理したスメラギであるが、それが彼であるという事実にはたどり着けなかった(もっとも、証拠が限られている状況だったので仕方が無いのだが)。
:ソレスタルビーイングの監視者。[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]の存在から[[組織]]に[[裏切りイベント|裏切り者]]がいることを推理したスメラギであるが、それが彼であるという事実にはたどり着けなかった(もっとも、証拠が限られている状況だったので仕方が無いのだが)。
−
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では原作と異なり、プトレマイオスのクルーと共に黒幕・アレハンドロと直接対決することが可能である。
+
:なお、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では原作と異なり、プトレマイオスのクルーと共に黒幕・アレハンドロと直接対決することが可能である。
;[[ビリー・カタギリ]]
;[[ビリー・カタギリ]]
:大学時代の友人で、同じゼミだった。彼から片想いを寄せられているのだが…。
:大学時代の友人で、同じゼミだった。彼から片想いを寄せられているのだが…。
140行目:
140行目:
;エミリオ・リビシ
;エミリオ・リビシ
:[[AEU]]の軍人で、スメラギの恋人。彼の戦死が彼女のトラウマとなり、後に「戦争根絶」を掲げるソレスタルビーイングに参加する切っ掛けにもなった。
:[[AEU]]の軍人で、スメラギの恋人。彼の戦死が彼女のトラウマとなり、後に「戦争根絶」を掲げるソレスタルビーイングに参加する切っ掛けにもなった。
−
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では、スメラギが基礎理論を構築した[[モビルドール]]によって命を奪われたという衝撃的な事実が語られている。
+
:なお、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では、スメラギが基礎理論を構築した[[モビルドール]]によって命を奪われたという衝撃的な事実が語られている。
;[[レイフ・エイフマン]]
;[[レイフ・エイフマン]]
:ユニオンの[[科学者・技術者|科学者]]。大学時代の恩師。
:ユニオンの[[科学者・技術者|科学者]]。大学時代の恩師。
147行目:
147行目:
:余談だが、スメラギ(8月24日)もグラハム(9月10日)と同じ「乙女座の生まれ」である。
:余談だが、スメラギ(8月24日)もグラハム(9月10日)と同じ「乙女座の生まれ」である。
;[[ミーナ・カーマイン]]
;[[ミーナ・カーマイン]]
−
:劇場版では一切の接点が無い。しかし、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では彼女と直接対面を果たし、ELSの対処について意見を交わし合った。
+
:劇場版では一切の接点が無い。しかし、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では彼女と直接対面を果たし、ELSの対処について意見を交わし合った。
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[ブライト・ノア]]
;[[ブライト・ノア]]
−
:ガンダムシリーズにおける艦長の大先輩。[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]では共に組織の[[まとめ役]]として[[Z-BLUE]]を盛り立てる。
+
:ガンダムシリーズにおける艦長の大先輩。『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では共に組織の[[まとめ役]]として[[Z-BLUE]]を盛り立てる。
−
:一方で、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉」および[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉II」におけるミスコン騒動の代表責任者として、スメラギはブライトから合計で二度も説教を受けている。
+
:一方で、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉」および『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉II」におけるミスコン騒動の代表責任者として、スメラギはブライトから合計で二度も説教を受けている。
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]ではモビルドールの基礎理論を構築したスメラギの元へ[[クワトロ・バジーナ]]を遣わして[[OZ]]へのスカウトを試みる。
+
:『第2次Z再世篇』ではモビルドールの基礎理論を構築したスメラギの元へ[[クワトロ・バジーナ]]を遣わして[[OZ]]へのスカウトを試みる。
:一方、スメラギはモビルドールの存在を否定してくれたトレーズに対して密かに感謝していた。
:一方、スメラギはモビルドールの存在を否定してくれたトレーズに対して密かに感謝していた。
;[[マリュー・ラミアス]]
;[[マリュー・ラミアス]]
−
:スメラギと同じ21世紀のガンダムシリーズ作品における女性艦長の一人。[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]では共に[[カイルス|自軍部隊]]を盛り立てる。
+
:スメラギと同じ21世紀のガンダムシリーズ作品における女性艦長の一人。『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では共に[[カイルス|自軍部隊]]を盛り立てる。
:なお、マリューと言えば[[乳揺れ]]シーンが有名であるが、実はスメラギにも乳揺れシーンが存在(2nd第4話にて)している。
:なお、マリューと言えば[[乳揺れ]]シーンが有名であるが、実はスメラギにも乳揺れシーンが存在(2nd第4話にて)している。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
;[[ジェフリー・ワイルダー]]
;[[ジェフリー・ワイルダー]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]および[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]における[[ZEXIS|自]][[Z-BLUE|軍]][[ブライティクス|部隊]]の[[まとめ役]]としての同僚。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』および『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[ZEXIS|自]][[Z-BLUE|軍]][[ブライティクス|部隊]]の[[まとめ役]]としての同僚。
−
:また、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]でも共に[[アルティメット・クロス|究極の混成部隊]]のまとめ役となっており、出身世界の違いを越えて互いに協力し合う。
+
:また、『UX』でも共に[[アルティメット・クロス|究極の混成部隊]]のまとめ役となっており、出身世界の違いを越えて互いに協力し合う。
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
−
:第2次Zおよび第3次Zにおける自軍部隊のまとめ役としての同僚。戦術指揮官同士、お互いの能力を認め合っている。だが、その[[組織]]の方針から、いずれは敵対する可能性も指摘している。
+
:『第2次Z』および『第3次Z』における自軍部隊のまとめ役としての同僚。戦術指揮官同士、お互いの能力を認め合っている。だが、その[[組織]]の方針から、いずれは敵対する可能性も指摘している。
:彼の[[ルルーシュ・ランペルージ|正体]]までは気付いていないようだが、言動の端々に現れる若さや脆さなどから「未成年である」ということは薄々察している模様。
:彼の[[ルルーシュ・ランペルージ|正体]]までは気付いていないようだが、言動の端々に現れる若さや脆さなどから「未成年である」ということは薄々察している模様。
−
:[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]のイベント「宇宙を守って来た者達」ではゼロを相手に熾烈を極める知略戦を繰り広げた末に引き分けている。
+
:『CC』のイベント「宇宙を守って来た者達」ではゼロを相手に熾烈を極める知略戦を繰り広げた末に引き分けている。
;[[紅月カレン]]
;[[紅月カレン]]
−
:第2次Z再世篇序盤において、当時失意のどん底にあったスメラギに対して温かく諭している。カレンの言葉に心を動かされたスメラギは、[[ZEXIS]]への復帰を決心するのであった。
+
:『第2次Z再世篇』序盤において、当時失意のどん底にあったスメラギに対して温かく諭している。カレンの言葉に心を動かされたスメラギは、[[ZEXIS]]への復帰を決心するのであった。
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
−
:直接的な描写こそ無いが、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
+
:直接的な描写こそ無いが、『第2次Z破界篇』終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
−
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]第49話で条件を満たしていれば、ゼロを裏切ろうとする扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
+
:なお、『第2次Z再世篇』第49話で条件を満たしていれば、ゼロを裏切ろうとする扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
;[[メリッサ・マオ]]
;[[メリッサ・マオ]]
−
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]での飲み仲間。
+
:『第3次Z』での飲み仲間。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]序盤にて[[日本]]か[[エリア11]]のどちらかに向かうかの選択の際には、スメラギに決定を委ねている。また、この時に「生命を張るんなら、信用できる人間の決定だ」と彼女を[[信頼]]していることをうかがわせる台詞を言っている。
+
:『第2次Z破界篇』序盤にて[[日本]]か[[エリア11]]のどちらかに向かうかの選択の際には、スメラギに決定を委ねている。また、この時に「生命を張るんなら、信用できる人間の決定だ」と彼女を[[信頼]]していることをうかがわせる台詞を言っている。
;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
−
:第2次Z破界篇では序盤から共闘しているが、別行動を取る際に彼から現実逃避の為の深酒を慎むよう忠告される。隼人はスメラギの内面的な脆さも看破していた様子。
+
:『第2次Z破界篇』では序盤から共闘しているが、別行動を取る際に彼から現実逃避の為の深酒を慎むよう忠告される。隼人はスメラギの内面的な脆さも看破していた様子。
;[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]
;[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]
−
:第2次Z破界篇序盤から共闘。スメラギのことを「酒飲み姉さん」と呼ぶ。[[暗黒大陸]]ルート第11話エピローグでの親睦会の際には、彼女の酒に一杯呼ばれている。
+
:『第2次Z破界篇』序盤から共闘。スメラギのことを「酒飲み姉さん」と呼ぶ。[[暗黒大陸]]ルート第11話エピローグでの親睦会の際には、彼女の酒に一杯呼ばれている。
;[[チームD]]([[飛鷹葵]]、[[館華くらら]]、[[加門朔哉]]、[[ジョニー・バーネット]])
;[[チームD]]([[飛鷹葵]]、[[館華くらら]]、[[加門朔哉]]、[[ジョニー・バーネット]])
−
:第2次Z破界篇ではチームとしての結束力に欠ける彼女達へ、さり気なくアドバイスを送り続けていた。
+
:『第2次Z破界篇』ではチームとしての結束力に欠ける彼女達へ、さり気なくアドバイスを送り続けていた。
−
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では彼女達と旧知の仲である。また、葵と共に[[インスマウス]]の海水浴で水着姿を披露し、[[ショウ・ザマ|男]][[ジョウ・マヤ|性]][[ミハエル・ブラン|陣]]の目を釘付けにしている。
+
:『UX』では彼女達と旧知の仲である。また、葵と共に[[インスマウス]]の海水浴で水着姿を披露し、[[ショウ・ザマ|男]][[ジョウ・マヤ|性]][[ミハエル・ブラン|陣]]の目を釘付けにしている。
;[[田中司令]]
;[[田中司令]]
−
:第2次Z破界篇では、彼から[[プトレマイオス|トレミー]]の強襲用コンテナを受領する。一方で、他人を煙に巻く彼の言動には辟易している様子。
+
:『第2次Z破界篇』では、彼から[[プトレマイオス|トレミー]]の強襲用コンテナを受領する。一方で、他人を煙に巻く彼の言動には辟易している様子。
;[[ウラジミール]]
;[[ウラジミール]]
−
:第2次Z破界篇終盤で、彼女の証言から[[チームトリニティ]]のスポンサーが[[ラグナ・ハーヴェイ]]であった事実を知る。
+
:『第2次Z破界篇』終盤で、彼女の証言から[[チームトリニティ]]のスポンサーが[[ラグナ・ハーヴェイ]]であった事実を知る。
;[[城田志郎]]
;[[城田志郎]]
−
:第2次Z破界篇では、戦術アドバイザーである彼との絡みが多い。また、暗黒大陸での親睦会の際には、スメラギの酒に一杯呼ばれている。
+
:『第2次Z破界篇』では、戦術アドバイザーである彼との絡みが多い。また、暗黒大陸での親睦会の際には、スメラギの酒に一杯呼ばれている。
;[[葛城ミサト]]
;[[葛城ミサト]]
−
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]での飲み仲間。酒好きであることや、自身の[[年齢]]を気にしている件等もあって気が合うようだ。
+
:『第3次Z』での飲み仲間。酒好きであることや、自身の[[年齢]]を気にしている件等もあって気が合うようだ。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[クロウ・ブルースト]]
;[[クロウ・ブルースト]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では見習い扱いで彼の[[ソレスタルビーイング|CB]]加入を認める。トレミーの医務室のベッド使用料を請求するジョークを口にするなど、彼の守銭奴ぶりを弄って楽しんでいる節がある。
+
:『第2次Z破界篇』では見習い扱いで彼の[[ソレスタルビーイング|CB]]加入を認める。トレミーの医務室のベッド使用料を請求するジョークを口にするなど、彼の守銭奴ぶりを弄って楽しんでいる節がある。
:また、彼を飲み仲間に誘う場面もあるが、これはクロウが[[ビリー・カタギリ|ビリー]]と同じ声という[[声優ネタ]]かもしれない。
:また、彼を飲み仲間に誘う場面もあるが、これはクロウが[[ビリー・カタギリ|ビリー]]と同じ声という[[声優ネタ]]かもしれない。
;[[エルガン・ローディック]]
;[[エルガン・ローディック]]
−
:第2次Z破界篇序盤で彼からの要請を受け、平和維持理事会への協力を決意する。終盤では彼の思惑により[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を失った事で、怒りを込めた平手打ちをエルガンに放った。
+
:『第2次Z破界篇』序盤で彼からの要請を受け、平和維持理事会への協力を決意する。終盤では彼の思惑により[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を失った事で、怒りを込めた平手打ちをエルガンに放った。
;[[AG]]
;[[AG]]
−
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]では、[[ジェニオン|ジェミニオン・レイ]]を[[覚醒]]させる為とはいえ昏睡状態にあった[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]を出撃させたAGに対して、[[Z-BLUE]]一同の怒りが込められた平手打ちを放っている。
+
:『第3次Z天獄篇』では、[[ジェニオン|ジェミニオン・レイ]]を[[覚醒]]させる為とはいえ昏睡状態にあった[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]を出撃させたAGに対して、[[Z-BLUE]]一同の怒りが込められた平手打ちを放っている。
:なお、AGからは好意を寄せられているが、スメラギは彼に対して心を許していない模様。
:なお、AGからは好意を寄せられているが、スメラギは彼に対して心を許していない模様。
;[[リチャード・クルーガー]]
;[[リチャード・クルーガー]]
−
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]における[[傭兵]]部隊[[アンノウン・エクストライカーズ]]の隊長。本編開始前から協力関係を結んでいる。
+
:『UX』における[[傭兵]]部隊[[アンノウン・エクストライカーズ]]の隊長。本編開始前から協力関係を結んでいる。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
215行目:
215行目:
;「それは、[[テロリスト|悪行]]よ…」
;「それは、[[テロリスト|悪行]]よ…」
:ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの独白。組織の理念に酔わず、自分達が「世界の敵」になる事を冷静に認識していた。
:ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの独白。組織の理念に酔わず、自分達が「世界の敵」になる事を冷静に認識していた。
−
:なお[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]では、ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの反応が、原作とは少し異なる。
+
:なお『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]』では、ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの反応が、原作とは少し異なる。
;「それは、若さよ」
;「それは、若さよ」
:第2話より。勇んでミッションに赴く[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]を見送った後のつぶやき。
:第2話より。勇んでミッションに赴く[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]を見送った後のつぶやき。
−
:この台詞の元ネタは、[[クワトロ・バジーナ]]の名台詞「これが若さか…」であろう。余談だが、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]序盤にてクワトロがスメラギをスカウトしに来る展開がある。
+
:この台詞の元ネタは、[[クワトロ・バジーナ]]の名台詞「これが若さか…」であろう。余談だが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』序盤にてクワトロがスメラギをスカウトしに来る展開がある。
;「女はね、実年齢を言われるとその分だけ若さが減るの」
;「女はね、実年齢を言われるとその分だけ若さが減るの」
:第6話より。[[ユニオン (00)|ユニオン]]領内のホテルにて大学院卒業以来再会した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]との会話から。
:第6話より。[[ユニオン (00)|ユニオン]]領内のホテルにて大学院卒業以来再会した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]との会話から。
256行目:
256行目:
;「いいでしょ? 私は作戦を考える係。あとの事は任せるから」
;「いいでしょ? 私は作戦を考える係。あとの事は任せるから」
:1st第1話のソレスタルビーイングの初ミッションで、オペレーターの[[クリスティナ・シエラ|クリス]]からミッション中に飲酒していたことを咎められて。[[母艦]][[プトレマイオス]]が安全圏にあるとはいえ、指揮官のミッション中での飲酒は問題があるのではないだろうか。
:1st第1話のソレスタルビーイングの初ミッションで、オペレーターの[[クリスティナ・シエラ|クリス]]からミッション中に飲酒していたことを咎められて。[[母艦]][[プトレマイオス]]が安全圏にあるとはいえ、指揮官のミッション中での飲酒は問題があるのではないだろうか。
−
:ちなみに[[第2次Z破界篇]]では、スメラギの搭乗する'''プトレマイオスがストーリー後半に入るまで非武装なので、彼女の言葉どおり戦闘は他のユニットに任せるしかない'''。
+
:ちなみに『第2次Z破界篇』では、スメラギの搭乗する'''プトレマイオスがストーリー後半に入るまで非武装なので、彼女の言葉どおり戦闘は他のユニットに任せるしかない'''。
;「あの子ったら、何やってるのよォ!」
;「あの子ったら、何やってるのよォ!」
:2nd第7話より。戦闘中行方不明になっていた[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]が[[ソーマ・ピーリス|マリー]]と[[キスシーン|口付け]]を交わし合っていた光景を画像<ref>ちなみに、この画像は[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]および[[ソーマ・ピーリス|マリー]]の姿を発見した[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]が[[プトレマイオス2]]に送ってきたものである。</ref>で見て、驚愕あるいは赤面する[[プトレマイオス2|トレミー]][[ミレイナ・ヴァスティ|ク]][[ラッセ・アイオン|ル]][[フェルト・グレイス|ー]]の反応の後で、その締めとなるスメラギの一言。
:2nd第7話より。戦闘中行方不明になっていた[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]が[[ソーマ・ピーリス|マリー]]と[[キスシーン|口付け]]を交わし合っていた光景を画像<ref>ちなみに、この画像は[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]および[[ソーマ・ピーリス|マリー]]の姿を発見した[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]が[[プトレマイオス2]]に送ってきたものである。</ref>で見て、驚愕あるいは赤面する[[プトレマイオス2|トレミー]][[ミレイナ・ヴァスティ|ク]][[ラッセ・アイオン|ル]][[フェルト・グレイス|ー]]の反応の後で、その締めとなるスメラギの一言。
307行目:
307行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;「ええ、いつかきっと来るわ。この宇宙に生きる、すべての命とわかり合える日が…」
;「ええ、いつかきっと来るわ。この宇宙に生きる、すべての命とわかり合える日が…」
−
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]第48話エンドデモより[[ELS]]との対話成功後のブリーフィングでのスメラギによる締めの言葉。差異を乗り越え互いにわかり合うための努力を惜しまぬ限り、その日は必ず来るのだろう。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]第48話「来るべき対話」エンドデモより。[[ELS]]との対話成功後のブリーフィングでのスメラギによる締めの言葉。差異を乗り越え互いにわかり合うための努力を惜しまぬ限り、その日は必ず来るのだろう。
;「あくまでイオリアが目指したのは、人類同士の火種を外宇宙まで持ち出さない事」<br />「そういった意味では、来るべき対話の時は来ていません」
;「あくまでイオリアが目指したのは、人類同士の火種を外宇宙まで持ち出さない事」<br />「そういった意味では、来るべき対話の時は来ていません」
−
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]第19話ELS移送ルート「歴史の裏に消えた者達」より。「[[イオリア・シュヘンベルグ|イオリア]]が言う『来るべき対話』は、既に[[リン・ミンメイ|先人]]達によって成し遂げられているのではないのか?」という[[ブライティクス|自軍部隊]]の[[ミスマル・ユリカ|面]]と[[オズマ・リー|々]][[ムネタケ・サダアキ|から]]の疑問に対するスメラギの回答。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第19話ELS移送ルート「歴史の裏に消えた者達」より。「[[イオリア・シュヘンベルグ|イオリア]]が言う『来るべき対話』は、既に[[リン・ミンメイ|先人]]達によって成し遂げられているのではないのか?」という[[ブライティクス|自軍部隊]]の[[ミスマル・ユリカ|面]]と[[オズマ・リー|々]][[ムネタケ・サダアキ|から]]の疑問に対するスメラギの回答。
:確かに先人達の尽力が有ってもなお、[[世界観/BX|この世界]]において人類同士(または、地球人類vs[[地球外生命体]])の戦争はいまだに絶える事が無かった。それ故に、自軍部隊の[[セリック・アビス|面]][[アイシャ・ブランシェット|々]]はスメラギの回答に納得し、[[ソレスタルビーイング|CB]]メンバーの言葉に耳を傾けていく。
:確かに先人達の尽力が有ってもなお、[[世界観/BX|この世界]]において人類同士(または、地球人類vs[[地球外生命体]])の戦争はいまだに絶える事が無かった。それ故に、自軍部隊の[[セリック・アビス|面]][[アイシャ・ブランシェット|々]]はスメラギの回答に納得し、[[ソレスタルビーイング|CB]]メンバーの言葉に耳を傾けていく。
:そして、「CBを自軍部隊の戦力として受け入れた方が得策である」という[[フリット・アスノ|フリット]]の最終的な判断によって、CBは自軍部隊への加入を認められたのであった。
:そして、「CBを自軍部隊の戦力として受け入れた方が得策である」という[[フリット・アスノ|フリット]]の最終的な判断によって、CBは自軍部隊への加入を認められたのであった。
;「ごめんなさい。私は今、お酒は止めているのよ」<br />「ほら、お酒は飲み過ぎると思考を鈍らせるから…」
;「ごめんなさい。私は今、お酒は止めているのよ」<br />「ほら、お酒は飲み過ぎると思考を鈍らせるから…」
−
:BX第26話より。[[剣士ゼータ]]から「スメラギ殿、一杯いかがですかな?」と酒を勧められた際のスメラギの返答。
+
:『BX』第26話「三つの星が集う時」より。[[剣士ゼータ]]から「スメラギ殿、一杯いかがですかな?」と酒を勧められた際のスメラギの返答。
−
:[[#余談|余談]]の欄にもあるとおり、スメラギは2nd第4話を最後に断酒している(当然、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]においても飲酒する場面が無い)。BXにおけるこの場面は、原作の設定を反映したものである。
+
:[[#余談|余談]]の欄にもあるとおり、スメラギは2nd第4話を最後に断酒している(当然、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]においても飲酒する場面が無い)。『BX」におけるこの場面は、原作の設定を反映したものである。
;「ずいぶんと強引で過激な方法ね? もっとも、人の事を言えた義理じゃないけど」
;「ずいぶんと強引で過激な方法ね? もっとも、人の事を言えた義理じゃないけど」
:BX第30話より。新造艦シャクヤクが[[ヴェイガン]]の手に渡る事を防ぐためとはいえ、それを爆破してしまった[[キャプテン・アッシュ]]に対しての一言。この辺りの行動は、1stシーズンにおけるソレスタルビーイングと相通じている。
:BX第30話より。新造艦シャクヤクが[[ヴェイガン]]の手に渡る事を防ぐためとはいえ、それを爆破してしまった[[キャプテン・アッシュ]]に対しての一言。この辺りの行動は、1stシーズンにおけるソレスタルビーイングと相通じている。
321行目:
321行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;「女の意地ってものがあるのよ。こういう場は譲れないわ」
;「女の意地ってものがあるのよ。こういう場は譲れないわ」
−
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉」より。[[フェルト・グレイス|フェルト]]および[[ミレイナ・ヴァスティ|ミレイナ]]と共にミスコンに出場する。[[Z-BLUE]]の[[指揮官]]がこんなことをしていて良いのだろうか…。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉」より。[[フェルト・グレイス|フェルト]]および[[ミレイナ・ヴァスティ|ミレイナ]]と共にミスコンに出場する。[[Z-BLUE]]の[[指揮官]]がこんなことをしていて良いのだろうか…。
;「慌てないで、ミレイナ。まずは戦況を確かめるのが先よ」
;「慌てないで、ミレイナ。まずは戦況を確かめるのが先よ」
:同上シナリオより。ミスコンが始まり女性同士が互いに武力によって争う中、スメラギは一人静観する。どうやら、漁夫の利を狙っているらしい。さすがは戦術予報士?
:同上シナリオより。ミスコンが始まり女性同士が互いに武力によって争う中、スメラギは一人静観する。どうやら、漁夫の利を狙っているらしい。さすがは戦術予報士?
328行目:
328行目:
:ただし、ミスコンについては最終的にはブライトに「緊張をほぐすためのレクリエーション」として理解してもらえたようだ。
:ただし、ミスコンについては最終的にはブライトに「緊張をほぐすためのレクリエーション」として理解してもらえたようだ。
;「そっか…。私…ミレイナみたいな子供がいてもおかしくないのよね…」
;「そっか…。私…ミレイナみたいな子供がいてもおかしくないのよね…」
−
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉II」より。加齢している件をからかうAGに対して静かに怒るスメラギへミレイナから「[[リンダ・ヴァスティ|うちのママ]]の1歳下なんですから、まだまだです!」とフォロー(?)されるも、逆に落ち込むことに。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』ボーナスシナリオ「強きことは美しき哉II」より。加齢している件をからかうAGに対して静かに怒るスメラギへミレイナから「[[リンダ・ヴァスティ|うちのママ]]の1歳下なんですから、まだまだです!」とフォロー(?)されるも、逆に落ち込むことに。
:もっとも、原作におけるミレイナは彼女の母親であるリンダ(スメラギより1歳上)が18歳の時に産んだ子供なので、そこまで落ち込む事でもないどころか、Zシリーズだとこのミレイナの発言により'''リンダは13~14歳でミレイナを産んだ事になってしまう'''ので、むしろミレイナみたいな子供がいたらマズ過ぎる。
:もっとも、原作におけるミレイナは彼女の母親であるリンダ(スメラギより1歳上)が18歳の時に産んだ子供なので、そこまで落ち込む事でもないどころか、Zシリーズだとこのミレイナの発言により'''リンダは13~14歳でミレイナを産んだ事になってしまう'''ので、むしろミレイナみたいな子供がいたらマズ過ぎる。
:なお、スメラギは二度目のミスコン騒動の件においてもその代表責任者として、同僚の指揮官である[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]と共にブライトから厳しく絞られるハメになってしまった。しかも、今回は前回と異なりミスコン自体が全面中止という結末になってしまったので、少し報われないという気がしないでもない。
:なお、スメラギは二度目のミスコン騒動の件においてもその代表責任者として、同僚の指揮官である[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]と共にブライトから厳しく絞られるハメになってしまった。しかも、今回は前回と異なりミスコン自体が全面中止という結末になってしまったので、少し報われないという気がしないでもない。
334行目:
334行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;「あら、ビーチで飲みかけだったのをそのまま持って来ちゃったわ」
;「あら、ビーチで飲みかけだったのをそのまま持って来ちゃったわ」
−
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]第26話における[[戦闘前会話]]にてミレイナから酒を持ったままであることを指摘されて。どうやら、[[インスマウス]]のビーチで酒を飲んでいた最中に戦闘状態に突入してしまったらしい。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第二部第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」における[[戦闘前会話]]にてミレイナから酒を持ったままであることを指摘されて。どうやら、[[インスマウス]]のビーチで酒を飲んでいた最中に戦闘状態に突入してしまったらしい。
;「ZZZ…」
;「ZZZ…」
:同上シナリオより。戦闘終了後の宴会にて酔っぱらった[[覇道瑠璃|瑠璃]]によって[[チャム・ファウ|チャム]]、[[エレボス]]、[[リナ・デイヴィス|リナ]]、[[フェイ・イェンHD|フェイ]]、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]が[[戦術指揮|戦術指揮官]]に任命されていく状況の中で、[[シン・アスカ|シン]]はスメラギに意見を求めようとしたが、肝心の'''スメラギは酔い潰れて眠ってしまっていた'''。
:同上シナリオより。戦闘終了後の宴会にて酔っぱらった[[覇道瑠璃|瑠璃]]によって[[チャム・ファウ|チャム]]、[[エレボス]]、[[リナ・デイヴィス|リナ]]、[[フェイ・イェンHD|フェイ]]、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]が[[戦術指揮|戦術指揮官]]に任命されていく状況の中で、[[シン・アスカ|シン]]はスメラギに意見を求めようとしたが、肝心の'''スメラギは酔い潰れて眠ってしまっていた'''。
:原作におけるスメラギの酒豪ぶりを考えるとありえない(そもそも[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]設定では断酒している)展開であるが、日中から飲酒していたことを考慮すると夜の宴会の場において酔い潰れてしまうのも無理もないであろう。
:原作におけるスメラギの酒豪ぶりを考えるとありえない(そもそも[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]設定では断酒している)展開であるが、日中から飲酒していたことを考慮すると夜の宴会の場において酔い潰れてしまうのも無理もないであろう。
;「艦長役はそもそも男性だったでしょう? 私は飲む時でも…あんなには飲みませんよ」
;「艦長役はそもそも男性だったでしょう? 私は飲む時でも…あんなには飲みませんよ」
−
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]第26話より。[[篠田俊太郎|篠田先生]]に「[[ソレスタルビーイング (映画)|映画『ソレスタルビーイング』]]に登場する艦長役は大酒飲みでしたが、役のモデルになったスメラギさんはそうじゃないのですね」と驚かれて。
+
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]第26話「三つの星が集う時」より。[[篠田俊太郎|篠田先生]]に「[[ソレスタルビーイング (映画)|映画『ソレスタルビーイング』]]に登場する艦長役は大酒飲みでしたが、役のモデルになったスメラギさんはそうじゃないのですね」と驚かれて。
:スメラギの返答の一部(特に「…」の部分)には、少々歯切れの悪さを感じさせる。その直後、[[小島勉|勉]]から的確なツッコミを受ける事に。
:スメラギの返答の一部(特に「…」の部分)には、少々歯切れの悪さを感じさせる。その直後、[[小島勉|勉]]から的確なツッコミを受ける事に。
:なお、映画『ソレスタルビーイング』におけるスメラギに相当する人物は「髭面のおじさん」([https://twitter.com/veda2314 劇場版公式twitter]より)であった模様。
:なお、映画『ソレスタルビーイング』におけるスメラギに相当する人物は「髭面のおじさん」([https://twitter.com/veda2314 劇場版公式twitter]より)であった模様。
346行目:
346行目:
:今になって、かつて(ソレスタルビーイングが一時壊滅した後に)ビリーの自宅に居候して怠惰な生活を送っていた事を後悔するハメになってしまった…。
:今になって、かつて(ソレスタルビーイングが一時壊滅した後に)ビリーの自宅に居候して怠惰な生活を送っていた事を後悔するハメになってしまった…。
;「誰がママですって!? 『お・姉・さ・ん』よッ!」
;「誰がママですって!? 『お・姉・さ・ん』よッ!」
−
:BXキャンペーンマップ「目覚めの儀式」終了時デモで直前にスメラギが言った「[[プトレマイオス2改|この艦]]の姉」という言葉に対して[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]が「ママじゃなくてか?」と突っ込んだ際に。
+
:BXキャンペーンマップ「目覚めの儀式」終了時デモより。直前にスメラギが言った「[[プトレマイオス2改|この艦]]の姉」という言葉に対して[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]が「ママじゃなくてか?」と突っ込んだ際に。
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==
365行目:
365行目:
**なお、監督の水島精二氏と脚本家の黒田洋介氏は「スメラギは、ソレスタルビーイングに復帰した2nd第4話を最後に酒を断っている」と語っている。
**なお、監督の水島精二氏と脚本家の黒田洋介氏は「スメラギは、ソレスタルビーイングに復帰した2nd第4話を最後に酒を断っている」と語っている。
***事実、2nd第5話以降は、スメラギが飲酒するシーンは一切出てこない。ついでに、2nd第17話と2nd第18話の間に位置するドラマCD第4弾では、酒の代わりにソフトドリンクを口にしていた。
***事実、2nd第5話以降は、スメラギが飲酒するシーンは一切出てこない。ついでに、2nd第17話と2nd第18話の間に位置するドラマCD第4弾では、酒の代わりにソフトドリンクを口にしていた。
−
***一方、スパロボシリーズでは劇場版設定であってもスメラギが飲酒している様子が見られる。これには、シナリオ上における酒にまつわるエピソードを描写するため等の理由が考えられる(特に'''[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では、そもそもスメラギが酔い潰れないと[[戦術指揮|あの人事]]が成立しない''')。
+
***一方、スパロボシリーズでは劇場版設定であってもスメラギが飲酒している様子が見られる。これには、シナリオ上における酒にまつわるエピソードを描写するため等の理由が考えられる(特に'''『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では、そもそもスメラギが酔い潰れないと[[戦術指揮|あの人事]]が成立しない''')。
−
****劇場版設定の[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では、「2nd第4話を最後に断酒している」という原作の設定が反映された。
+
****劇場版設定の『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、「2nd第4話を最後に断酒している」という原作の設定が反映された。
== 脚注 ==
== 脚注 ==