27行目:
27行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
−
:中盤で合体可能になる。今回は合体するとマリアと勉がパイロットからいなくなってしまう。
+
:中盤で合体可能になる。今回は合体すると[[白鳥マリア|マリア]]と[[小島勉|勉]]がパイロットからいなくなってしまう。
:ライジンオーの売りであるEN回復がレベル2になった為継戦力は非常に高いが、今までの作品にあったHP回復はオミットされている。
:ライジンオーの売りであるEN回復がレベル2になった為継戦力は非常に高いが、今までの作品にあったHP回復はオミットされている。
:加えて今までと違いサイズが'''M'''に縮小されてしまった為、火力はともかく意外と脆い。代わりに「地球防衛組」がスキルになってパイロットステータスが上昇するようになった事も有り、回避率が意外に高い。「避けつつ耐える」を心がけると良いだろう。移動後攻撃が射程2までしかないため進撃戦は苦手なのは注意。第47話より新たにゴッドライジンオーフルパワーが追加される。
:加えて今までと違いサイズが'''M'''に縮小されてしまった為、火力はともかく意外と脆い。代わりに「地球防衛組」がスキルになってパイロットステータスが上昇するようになった事も有り、回避率が意外に高い。「避けつつ耐える」を心がけると良いだろう。移動後攻撃が射程2までしかないため進撃戦は苦手なのは注意。第47話より新たにゴッドライジンオーフルパワーが追加される。
60行目:
60行目:
;ゴッドライジンバズーカ
;ゴッドライジンバズーカ
:バクリュウオーのバズーカを展開させて使用する。
:バクリュウオーのバズーカを展開させて使用する。
+
;ゴッドライジンタイフーン
+
:SRW未採用。翼を羽ばたかせる事による突風。オジサーン戦にてミサイルを跳ね返すために使用。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
67行目:
69行目:
:OEではショック特性が付けられたことで強敵攻略の布石として使えるようになり、移動後使用も可能なため利便性が高い。『BX』では「ファイナルファイヤー」名義で登録。
:OEではショック特性が付けられたことで強敵攻略の布石として使えるようになり、移動後使用も可能なため利便性が高い。『BX』では「ファイナルファイヤー」名義で登録。
;ハイパーサンダークラッシュ
;ハイパーサンダークラッシュ
−
:シールドからの拘束ビームで動きを封じ、ゴッドライジンソード十字に切り裂く必殺技。[[小島勉|勉]]によると、ライジンソードの数千倍のパワーがあるらしい。
+
:シールドからの拘束ビームで動きを封じ、ゴッドライジンソード十字に切り裂く必殺技。勉によると、ライジンソードの数千倍のパワーがあるらしい。
:スーパー[[邪悪獣]]第1号の邪悪獣スイガラ―にファイナルファイヤーを破られたことをきっかけに初披露。以降、第2の決め手になる。
:スーパー[[邪悪獣]]第1号の邪悪獣スイガラ―にファイナルファイヤーを破られたことをきっかけに初披露。以降、第2の決め手になる。
:『OE』ではアップデートで「スタン」とエルドラン勢の最強武器共通の「[[バリア貫通]]」が追加された。ゴッドライジンオーにはエルドラン系4機中で唯一[[HP]]を減らしてない状態で[[クリティカル]]に補正を受ける能力がないためか、素の攻撃力は各必殺技中では最も高い。
:『OE』ではアップデートで「スタン」とエルドラン勢の最強武器共通の「[[バリア貫通]]」が追加された。ゴッドライジンオーにはエルドラン系4機中で唯一[[HP]]を減らしてない状態で[[クリティカル]]に補正を受ける能力がないためか、素の攻撃力は各必殺技中では最も高い。
97行目:
99行目:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
+
;M(『BX』)
+
:
;L(『GC』・『XO』)
;L(『GC』・『XO』)
:
: