23行目:
23行目:
:当初は[[ソレスタルビーイング]]と行動を共にしており、面々の会話に必ずといっていいほど加わっている。[[ブライティクス|自軍部隊]]の面々から当初は'''「ソレスタルビーイングの保有する人間サイズの[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」'''と認識されていた。
:当初は[[ソレスタルビーイング]]と行動を共にしており、面々の会話に必ずといっていいほど加わっている。[[ブライティクス|自軍部隊]]の面々から当初は'''「ソレスタルビーイングの保有する人間サイズの[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」'''と認識されていた。
:全体的に癖は少なく使いやすい。中盤まではSD勢では騎士ガンダムとの双璧で問題ないのだが、如何せん射程にやや不安を抱えている上に特にパワーアップも無い為中盤以降は息切れしがちになってしまう。またシールド以外にも'''1000軽減のバリア持ち'''でもありダメージ軽減の安定性はある一方で、SSサイズ故のダメージ増大の影響で貫通して即死がありうる点も注意したい。
:全体的に癖は少なく使いやすい。中盤まではSD勢では騎士ガンダムとの双璧で問題ないのだが、如何せん射程にやや不安を抱えている上に特にパワーアップも無い為中盤以降は息切れしがちになってしまう。またシールド以外にも'''1000軽減のバリア持ち'''でもありダメージ軽減の安定性はある一方で、SSサイズ故のダメージ増大の影響で貫通して即死がありうる点も注意したい。
+
:なお実際のカードダスに於けるゼータは本作未登場の愛馬アーガマが共にイラスト化しているため、戦闘中のキラカード演出はアルガス騎士団のものを採用している
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
29行目:
30行目:
;グレートソード
;グレートソード
:愛用の大剣。闘士[[ドライセン]]との戦いで折れるが、予備があったらしく直後の戦闘でも使用している。
:愛用の大剣。闘士[[ドライセン]]との戦いで折れるが、予備があったらしく直後の戦闘でも使用している。
−
:BXでは近距離攻撃として「ソード」の名で実装されている。
+
:『BX』では近距離攻撃として「ソード」の名で実装されている。
;;ソード投げ
;;ソード投げ
−
::グレートソードを投擲する。BXでは中距離攻撃。
+
::グレートソードを投擲する。『BX』では中距離攻撃。
;長剣
;長剣
:伸縮機能を備えた剣。
:伸縮機能を備えた剣。
39行目:
40行目:
;龍の盾
;龍の盾
:アルガス王国に敵対するジオン族の闘士ドライゼンから奪い取った伝説の武具。とある魔獣の専用装備だが、同時にその魔獣の滅びに繋がる対抗兵器でもある。
:アルガス王国に敵対するジオン族の闘士ドライゼンから奪い取った伝説の武具。とある魔獣の専用装備だが、同時にその魔獣の滅びに繋がる対抗兵器でもある。
+
:防御だけでなく、投擲する等の攻撃手段にも使われる。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
48行目:
50行目:
:鋭い太刀筋で大気を切裂き、生じた空気の刃を飛ばす剣技。外伝『アルガスの魔童子』で披露している。
:鋭い太刀筋で大気を切裂き、生じた空気の刃を飛ばす剣技。外伝『アルガスの魔童子』で披露している。
;連続攻撃
;連続攻撃
−
:BXで採用された必殺技。
+
:『BX』で採用された必殺技。
:龍の盾を牽制として投擲し、グレートソードによる連続攻撃で仕留める。
:龍の盾を牽制として投擲し、グレートソードによる連続攻撃で仕留める。
55行目:
57行目:
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では全属性攻撃のダメージを1000軽減する[[バリア]]となっている。
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では全属性攻撃のダメージを1000軽減する[[バリア]]となっている。
:シールドではない為発動の安定性は高いが、サイズ差のせいで破られやすいのが難点。
:シールドではない為発動の安定性は高いが、サイズ差のせいで破られやすいのが難点。
+
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===