222行目:
222行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*1stシーズン最終話のエピローグでは[[仮面キャラ|仮面]]は付けていたが、陣羽織は着ていなかった。制服も[[地球連邦軍 (00)|連邦軍]]仕様となっている。
*1stシーズン最終話のエピローグでは[[仮面キャラ|仮面]]は付けていたが、陣羽織は着ていなかった。制服も[[地球連邦軍 (00)|連邦軍]]仕様となっている。
−
*ミスター・ブシドーの振る舞いはスタッフが語るように「『五輪書』等を頑張って英訳した、間違った武士かぶれ」である。本人は1stで[[刹那・F・セイエイ|刹那]]から「歪み」を指摘されての行動だったようだが、何かを勘違いしてしまったようにしか思えない。ただ、ガンダムに執着していなければ自分を保てなかったなどといった発言もあるため色々迷走していたのだろう。
+
*ミスター・ブシドーの振る舞いは、スタッフが語るように'''「『五輪書』等を頑張って[[英語|英訳]]した、間違った[[武士道|武士かぶれ]]」'''である。
+
**ブシドー本人は1stで[[刹那・F・セイエイ|刹那]]から「歪み」を指摘されての行動だったようだが、何かを勘違いしてしまったようにしか思えない。ただし、「[[ガンダムタイプ #西暦作品(機動戦士ガンダム00シリーズ)|ガンダム]]に執着していなければ自分を保てなかった」等といった発言もあるため、色々迷走していたのだろう。
*『ガンダム00』と同じく黒田洋介氏がシリーズ構成を務めた『[[機神咆吼デモンベイン]]』には「ミスター・ブシドー」の[[異名]]を持つ[[魔術師]][[ティトゥス]]が登場する。
*『ガンダム00』と同じく黒田洋介氏がシリーズ構成を務めた『[[機神咆吼デモンベイン]]』には「ミスター・ブシドー」の[[異名]]を持つ[[魔術師]][[ティトゥス]]が登場する。
−
**『[[スーパーロボット大戦UX]]』においてはミスター・ブシドーと[[声優]]が同じ[[森次玲二]]がティトゥスを「ミスター武士道」と呼ぶ[[声優ネタ]]がある。
+
**『[[スーパーロボット大戦UX]]』においては、ミスター・ブシドーと[[声優]]が同じ[[森次玲二]]がティトゥスを「ミスター武士道」と呼ぶ[[声優ネタ]]がある。
*声優の杉田智和氏はWebラジオ番組『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』のコーナーの中で、ミスター・ブシドーのパロディキャラクター「'''ミスター・リビドー'''」を披露している。
*声優の杉田智和氏はWebラジオ番組『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』のコーナーの中で、ミスター・ブシドーのパロディキャラクター「'''ミスター・リビドー'''」を披露している。
−
**[[ラテン語]]で「欲望(特に、性的衝動を指す)」の意を持つリビドー(Libido)という単語から容易に予想できる事であるが、「ミスター・リビドー」を演じた杉田氏はミスター・ブシドーの名(迷)台詞を下ネタ風にアレンジした台詞を連発した。
+
**[[ラテン語]]で「欲望(特に、性的衝動を指す)」の意を持つリビドー(Libido)という単語から容易に予想できる事であるが、「ミスター・リビドー」を演じた杉田氏はミスター・ブシドー(および[[グラハム・エーカー|ブシドーの正体である人物]])の名台詞を下ネタ風にアレンジした台詞を連発した。
−
**なお、「ミスター・リビドー」については杉田氏の同業者達の話題になった模様で、杉田氏は後日ミスター・ブシドーを演じた中村悠一氏(杉田氏の親友)本人から怒られてしまったらしい。
+
**なお、「ミスター・リビドー」については杉田氏の同業者達の話題になった模様で、杉田氏は後日ミスター・ブシドーを演じた声優である中村悠一氏(杉田氏の親友)本人から怒られてしまったらしい。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==