36行目:
36行目:
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:今回の参戦も第38話と終盤に差し掛かった頃。
:今回の参戦も第38話と終盤に差し掛かった頃。
−
:今回は何と武装としてのアームド・アーマーが没収されてしまい、必殺武器は'''ビーム・マグナム'''にされてしまった。おまけに合体攻撃も削除されている。そもそも豪華なトドメ演出がある的な意味で必殺武器と書いたが、性能はユニコーンのものと'''全く同じ'''である。手に持っているアームドアーマーDEはマグナムのトドメ演出で背中にとりつける位しか出番がなく殆ど飾り状態……どころかビームサーベルの演出では(ユニコーンの流用アニメなので)'''投げ捨てられる'''。……内蔵のメガキャノンは何処にいったのだろうか。
+
:今回は何と武装としてのアームド・アーマーが没収されてしまい、必殺武器は'''ビーム・マグナム'''にされてしまった。おまけに合体攻撃も削除されている。そもそも豪華なトドメ演出がある的な意味で必殺武器と書いたが、性能はユニコーンのものと'''全く同じ'''である。手に持っているアームドアーマーDEはマグナムのトドメ演出で背中にとりつける位しか出番がなく殆ど飾り状態……どころかビームサーベルの演出では(ユニコーンの流用アニメなので)'''投げ捨てられる'''。……内蔵のメガキャノンは何処にいったのだろうか。さらに、NT-Dを発動しても運動性が5上がるだけで他の性能は変化なし。
:というわけでマグナムの上位武器が豊富なユニコーンに勝てる要素はサーベルの性能くらい……と悲惨にも程がある扱い。純粋な射撃機体として運用するにもAGE-FXやガンダムサバーニャなどの特化機が揃っているのも痛い。
:というわけでマグナムの上位武器が豊富なユニコーンに勝てる要素はサーベルの性能くらい……と悲惨にも程がある扱い。純粋な射撃機体として運用するにもAGE-FXやガンダムサバーニャなどの特化機が揃っているのも痛い。
:そもそも本作では宇宙世紀のパイロットが枯渇しており、おまけに本作の[[デルタプラス]]が(隠しだが)空適正にバイオセンサー持ちと非常に強い為リディがそちらに流れる事が多い。
:そもそも本作では宇宙世紀のパイロットが枯渇しており、おまけに本作の[[デルタプラス]]が(隠しだが)空適正にバイオセンサー持ちと非常に強い為リディがそちらに流れる事が多い。
102行目:
102行目:
;NT-Dシステム
;NT-Dシステム
:
:
+
;フル・サイコフレーム
+
:『BX』で実装。気力130以上で機体性能が上昇する。なお、ユニコーンともども'''ユニコーンモードでは機能しない'''のに注意。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
121行目:
123行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*「ノルン」とは古ノルド語で[[北欧神話]]に登場する「運命の女神」の名称のことである。ノルンの中には[[幸運]]をもたらす女神もいれば、世界中に全ての悪意と悲惨な出来事をもたらす女神もいるという。後者の女神と出会った所為なのか、皮肉にもUC0120年代には開発元の[[企業]]であるアナハイム社が凋落してしまうことになる。
*「ノルン」とは古ノルド語で[[北欧神話]]に登場する「運命の女神」の名称のことである。ノルンの中には[[幸運]]をもたらす女神もいれば、世界中に全ての悪意と悲惨な出来事をもたらす女神もいるという。後者の女神と出会った所為なのか、皮肉にもUC0120年代には開発元の[[企業]]であるアナハイム社が凋落してしまうことになる。
−
*リボルビング・ランチャーに装填された瞬光式徹甲榴弾は、設定上の原理的には全くの別物ではあるが、演出等の元ネタは『[[機甲界ガリアン]]』に登場した瞬光弾(マグネシウムアロー)である。
+
*リボルビング・ランチャーに装填された瞬光式徹甲榴弾の演出等の元ネタは『[[機甲界ガリアン]]』に登場した瞬光弾(マグネシウムアロー)である。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==