差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
10行目:
10行目:
[[フリット・アスノ]]が[[ヴェイガン]]との決戦に備えて秘密裏に開発していた第3世代ガンダム。+AGEシリーズの特徴であった四肢をまるごと換装する事で武装を変更する「ウェアシステム」がさらに発展を遂げ、頭部とバックパックを構成する戦闘機「コアファイター」と胴体部を形成する「Gウェア」との合体構造となっている。この形態は「Gセプター」と呼ばれるGウェアと合体した「ノーマル」と呼ばれる基本形態。+ +<!-- === [[合体攻撃]] === -->
=== 強化型・バリエーション機 ===
−;ガンダムAGE-3 フォートレス
−:重砲撃型ウェア「Gホッパー」と合体した、地上での活動を重視した火力特化形態。高い耐久や地上での機動性を持つ反面AGE-3の持つ飛行能力が犠牲になってしまう。
−:原作では地上でこそ役に立ったのだが、宇宙に出た瞬間出番がなくなってしまった。
−;ガンダムAGE-3 オービタル
−:高軌道型ウェア「Gバイパー」と合体した、宇宙での活動を重視した機動力特化形態。反面火力に不安を抱える上に、白兵戦には全く向かない難点がある。
−:実は原作では初登場話位しかまともな活躍ができておらず、翌話でキオがヴェイガンに連れ去られ、次の出番ではなす術も無く破壊されている。
*主なパイロット
*主なパイロット
**コアファイター:[[キオ・アスノ]]
**コアファイター:[[キオ・アスノ]]
−**Gウェア:[[フリット・アスノ]](第29話~第31話)、[[ウットビット・ガンヘイル]](31話)、[[ウェンディ・ハーツ]](小説版)
+**Gセプター:フリット・アスノ(第29話~第31話)、ウェンディ・ハーツ(小説版)
*メカニックデザイン:海老川兼武
*メカニックデザイン:海老川兼武
−フリット・アスノが[[ヴェイガン]]との決戦に備えて秘密裏に開発していた第3世代ガンダム。
−AGEシリーズの特徴であった四肢をまるごと換装する事で武装を変更する「ウェアシステム」がさらに発展を遂げ、頭部とバックパックを構成する戦闘機「'''コアファイター'''」と胴体部を形成する「'''Gウェア'''」との合体構造となっている。この形態は「'''Gセプター'''」と呼ばれるGウェアと合体した「ノーマル」と呼ばれる基本形態。
コアファイターだけでなく各部Gウェアにもコックピットが搭載されているため、合体時にコアファイアーのコックピットと連結し複座構成となるが、この複座は戦闘経験が未熟なキオの腕をカバーする意味合いが強く、キオが経験を積んでいくうちに単座式へと移行していった。
コアファイターだけでなく各部Gウェアにもコックピットが搭載されているため、合体時にコアファイアーのコックピットと連結し複座構成となるが、この複座は戦闘経験が未熟なキオの腕をカバーする意味合いが強く、キオが経験を積んでいくうちに単座式へと移行していった。
23行目:
23行目:
地球上では善戦するものの宇宙に上がった後、[[ゼハート・ガレット]]と交戦した際にキオごと捕縛される。その後、火星圏における[[ガンダムレギルス]]との戦いにより大破。以後、AGE-3は[[ガンダムAGE-FX]]へと生まれ変わる事となる。
地球上では善戦するものの宇宙に上がった後、[[ゼハート・ガレット]]と交戦した際にキオごと捕縛される。その後、火星圏における[[ガンダムレギルス]]との戦いにより大破。以後、AGE-3は[[ガンダムAGE-FX]]へと生まれ変わる事となる。
+
+=== AGE-3F ガンダムAGE-3 フォートレス(GUNDAM AGE-3 Fortress) ===
+*登場作品:ガンダムシリーズ
+**機動戦士ガンダムAGE
+*分類:モビルスーツ(ガンダムタイプ)
+*型式番号:AGE-3F
+*全高:18.5cm
+*重量:73.0t
+*開発者:フリット・アスノ
+*所属:地球連邦軍(ディーヴァ所属)
+*主なパイロット
+**コアファイター:キオ・アスノ
+**Gセプター:ウッドビット・ガンヘイル(31話)
+*メカニックデザイン:海老川兼武
+
+重砲撃型ウェア「'''Gホッパー'''」と合体した、地上の活動を重視した火力特化形態。飛行能力を犠牲に、脚部に内蔵された高出力ホバーユニットによって、砂漠や湿地の不整地を高速で滑走ことが出来る。
+
+=== AGE-3O ガンダムAGE-3 オービタル(GUNDAM AGE-3 Orbital) ===
+*登場作品:ガンダムシリーズ
+**機動戦士ガンダムAGE
+*分類:モビルスーツ(ガンダムタイプ)
+*型式番号:AGE-3O
+*全高:18.5cm
+*重量:69.2t
+*開発者:フリット・アスノ
+*所属:地球連邦軍(ディーヴ所属)
+*主なパイロット:キオ・アスノ
+*メカニックデザイン:海老川兼武
+
+高軌道型ウェア「'''Gバイパー'''」と合体した、宇宙での活動を重視した機動力特化形態。反面火力に不安が抱える上に、白兵戦には全く向かない難点がある。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
29行目:
59行目:
:初登場作品。名前に「ノーマル」が付かず、単に「ガンダムAGE-3」名義となっている。
:初登場作品。名前に「ノーマル」が付かず、単に「ガンダムAGE-3」名義となっている。
:フォートレス・オービタルの換装形態は武装扱い(携帯機シリーズにおける[[インパルスガンダム]]と同じ扱いである)。
:フォートレス・オービタルの換装形態は武装扱い(携帯機シリーズにおける[[インパルスガンダム]]と同じ扱いである)。
−:移動後攻撃がビームサーベルとオービタルのみと射撃重点機体となっており、使いこなすならキオの技能にヒット&アウェイは不可欠。
+:移動後攻撃がビームサーベルとオービタルのみと射撃重点機体となっており、使いこなすならキオの技能に[[ヒット&アウェイ]]は不可欠。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−==== 武装 ====
+==== ノーマル ====
;ビームサーベル
;ビームサーベル
:両腕の装甲内に収納している格闘兵器。手を持つ以外にも前腕から直接ビーム刃を発生させることが可能。
:両腕の装甲内に収納している格闘兵器。手を持つ以外にも前腕から直接ビーム刃を発生させることが可能。
41行目:
71行目:
;ブラスティアキャノン
;ブラスティアキャノン
:シグマシスライフルにAGEビルターが作成した追加バレルを装着した長身の主砲。
:シグマシスライフルにAGEビルターが作成した追加バレルを装着した長身の主砲。
−:戦艦をも一撃で破壊する威力を発揮するが、AGEビルターのデータが不足していた為に耐久性が低く、初回の砲撃のみで砲身が自壊する。
+:戦艦をも一撃で破壊する威力を発揮するが、AGEビルターのデータが不足していた為に耐久性が低く、初回の砲撃のみで砲身が自壊して、それ以降は使用していない。
:さすがにBXでは弾数1発と言う事はないが、それでも3発しかない為無駄撃ちは厳禁。
:さすがにBXでは弾数1発と言う事はないが、それでも3発しかない為無駄撃ちは厳禁。
−==== フォートレス ====
+;シグマシスキャノン
+:両腕と両肩に装備している4門の大型砲。
+==== オービタル ====
+;シグマシスロングキャノン
+:
+;ビームサーベル
+:
==== 換装攻撃 ====
==== 換装攻撃 ====
;AGE-3フォートレス
;AGE-3フォートレス
49行目:
86行目:
;AGE-3オービタル
;AGE-3オービタル
:AGE-3オービタルに換装しての攻撃。BXではシグマシスロングキャノン→ビームサーベル→零距離ロングキャノンの波状攻撃となっている。
:AGE-3オービタルに換装しての攻撃。BXではシグマシスロングキャノン→ビームサーベル→零距離ロングキャノンの波状攻撃となっている。
−=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
65行目:
101行目:
=== 機体ボーナス ===
=== 機体ボーナス ===
−;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
+;初期段階:照準値+5 CRT補正+5<br>第二段階:照準値+10 CRT補正+10 運動性+5<br>第三段階:照準値+20 CRT補正+20 運動性+10 移動力+1<br>第四段階:照準値+30 CRT補正+30 運動性+20 移動力+2
−:*初期段階:照準値+5、CRT補正+5
+:BXより。
== 機体[[BGM]] ==
== 機体[[BGM]] ==
74行目:
110行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
;じいちゃんのガンダム
;じいちゃんのガンダム
−:[[ヴェイガン]]の宣戦布告に伴い、[[キオ・アスノ|キオ]]の故郷オリバーノーツにもヴェイガン艦隊が現れる。そんな中、祖父[[フリット・アスノ|フリット]]がコアファイター、Gセプターと共に現れる。フリットの説明を受けながらキオは新世代のガンダム、ガンダムAGE-3へと合体させることに成功。初陣にもかかわらず[[ダナジン]]2機、レガンナー1機を撃破、さらにブラスティアキャノンで戦艦ファ・ゼオスを撃沈させる戦果を上げた。
+:ヴェイガンの宣戦布告に伴い、キオの故郷オリバーノーツにもヴェイガン艦隊が現れる。そんな中、祖父のフリットがコアファイター、Gセプターと共に現れる。フリットの説明を受けながらキオは新世代のガンダム、ガンダムAGE-3へと合体させることに成功。
+:初陣にもかかわらず[[ダナジン]]2機、レガンナー1機を撃破、さらにブラスティアキャノンで戦艦ファ・ゼオスを撃沈させる戦果を上げた。
== スパロボシリーズの名場面 ==
== スパロボシリーズの名場面 ==
;絶対無敵の救世主
;絶対無敵の救世主
−:オリバーノーツルート第9話「守れ!子供達の戦い」。[[ヴェイガン]]と[[邪悪獣]]から街を守るために戦う[[ライジンオー]]。しかし、ヴェイガンの攻撃を受けた事が原因でエネルギー系統に異常が生じ、ライジンオーが動かなくなってしまう。そこを邪悪獣が束になって取り囲み、瞬く間にピンチになるライジンオー。[[キオ・アスノ|キオ]]は建物を盾に逃げる事を提案するが、[[地球防衛組]]は思い出の詰まった街を壊すことはできないと拒否。しかし、このままでは絶体絶命…次の瞬間、ガンダムAGE-3はそれを身を挺して庇う。
+:オリバーノーツルート第9話「守れ!子供達の戦い」。ヴェイガンと[[邪悪獣]]から街を守るために戦う[[ライジンオー]]。しかし、ヴェイガンの攻撃を受けた事が原因でエネルギー系統に異常が生じ、ライジンオーが動かなくなってしまう。そこを邪悪獣が束になって取り囲み、瞬く間にピンチになるライジンオー。キオは建物を盾に逃げる事を提案するが、[[地球防衛組]]は思い出の詰まった街を壊すことはできないと拒否。しかし、このままでは絶体絶命…次の瞬間、ガンダムAGE-3はそれを身を挺して庇う。
−:それまではただ敵を倒すためだけに戦っていたキオは、地球防衛組の姿を見て、『倒す』ためではなく、『守る』ための戦いがある事、そして救世主には人を守れる強さが必要である事に気づいた。キオの成長に心打たれた[[ウットビット・ガンヘイル|ウットビット]]はフォートレス形態に換装するGホッパーを射出。さらに、地球のエネルギーを吸収してエネルギーを回復したライジンオーが換装のための隙を作る。換装を完了したAGE-3とライジンオーは見事なコンビネーションで邪悪獣をまとめて撃破。ライジンオーとAGE-3は『絶対無敵』の『救世主』としての力を見せ、反撃に転じる。
+:それまではただ敵を倒すためだけに戦っていたキオは、地球防衛組の姿を見て、『倒す』ためではなく、『守る』ための戦いがある事、そして救世主には人を守れる強さが必要である事に気づいた。キオの成長に心打たれた[ウットビットはフォートレス形態に換装するGホッパーを射出。さらに、地球のエネルギーを吸収してエネルギーを回復したライジンオーが換装のための隙を作る。換装を完了したAGE-3とライジンオーは見事なコンビネーションで邪悪獣をまとめて撃破。ライジンオーとAGE-3は『絶対無敵の救世主』としての力を見せ、反撃に転じる。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−;[[ガンダムAGE-FX]]
;[[ガンダムAGE-FX]]
−:改修機にして後継機。
+:TV版では改修機、小説版では後継機。
=== 関連機 ===
=== 関連機 ===