10行目:
10行目:
*推進機関:イオノクラフト(重量軽減効果を生むもので挙動制御に使用)
*推進機関:イオノクラフト(重量軽減効果を生むもので挙動制御に使用)
*装甲材質:トタン板よりマシな装甲→超張力展性チタン合金複合ハニカム
*装甲材質:トタン板よりマシな装甲→超張力展性チタン合金複合ハニカム
−
<!-- *MMI: -->
−
<!-- *開発者: -->
*所属:[[株式会社21世紀警備保障]]
*所属:[[株式会社21世紀警備保障]]
*主なパイロット:[[赤木駿介]]、[[桃井いぶき]]、[[青山圭一郎]]
*主なパイロット:[[赤木駿介]]、[[桃井いぶき]]、[[青山圭一郎]]
88行目:
86行目:
::第3次Zでは独立した武装として登場。
::第3次Zでは独立した武装として登場。
;グレートノットパニッシャー
;グレートノットパニッシャー
−
:ノットパニッシャーにマニピュレーターを追加したもの。精密な作業が可能になった。再世篇では終盤まで未装備だが、[[ZEUTH]]のような整備不良やパーツ不足ではなく、「コストが割高なので上層部が許可を渋っていた」という実にリアルな事情であった。
+
:ノットパニッシャーにマニピュレーターを追加したもの。精密な作業が可能になった。再世篇では終盤まで未装備だが、[[ZEUTH]]のような整備不良やパーツ不足ではなく、「コストが割高なので上層部が許可を渋っていた」という実にリアルな事情であった。[[トドメ演出]]ではまるで求人広告のような構図で赤木達3人のカットインが入る。
:第3次Zでは最初から装備している状態で使用可能。
:第3次Zでは最初から装備している状態で使用可能。
;アサルト・ノットパニッシャー
;アサルト・ノットパニッシャー
104行目:
102行目:
;M
;M
:
:
−
<!-- ※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
=== [[カスタムボーナス]] ===
=== [[カスタムボーナス]] ===
121行目:
118行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;ガードファイター、ガードストライカー、ガードビークル
+
:物語後半、[[分離]]しての運用も可能となったダイ・ガードの構成機体。ファイターは頭部と腕部、ストライカーは胴体、ビークルは両脚がそれぞれ変形している。物語初期は分割した各パーツにそのまま地上走行ユニットを外付けして輸送などに使われる程度であったが、この改修により単機での長距離移動や整備班の手を借りない現地での[[合体]]が可能になっている。
;[[コクボウガー]]
;[[コクボウガー]]
:国連軍の同型機。赤木の恩師・[[飯塚]]が搭乗。
:国連軍の同型機。赤木の恩師・[[飯塚]]が搭乗。