53行目:
53行目:
::時系列的に後の物語である[[スーパーロボット大戦EX|EX]]で搭載されるはずの[[補給装置]]をひっさげて登場。途中離脱なく最後まで同行するが、宇宙で使えない(何故か終盤で地上に帰還しても使えないステージがあるのだが)。その上パイロットのボスは他のマジンガー系の機体に乗り換え不可なので、セットで倉庫番だろう。同じ補給ユニットである[[ホワイトアーク]]は最終面に出撃できないため、その時は出番があるかも知れない。
::時系列的に後の物語である[[スーパーロボット大戦EX|EX]]で搭載されるはずの[[補給装置]]をひっさげて登場。途中離脱なく最後まで同行するが、宇宙で使えない(何故か終盤で地上に帰還しても使えないステージがあるのだが)。その上パイロットのボスは他のマジンガー系の機体に乗り換え不可なので、セットで倉庫番だろう。同じ補給ユニットである[[ホワイトアーク]]は最終面に出撃できないため、その時は出番があるかも知れない。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
−
:[[宇宙]]に上がれないので途中で抜ける。
+
:[[宇宙]]に上がれないので途中で抜ける。PS版では補給装置が弾数制のため、抜けるまでは[[ブルーガー]]と互いに補給し合うことでより安全なレベル上げに使えた。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:[[ラ・ギアス]]の人に補給装置を付けてもらう。上項記述通り、以後のシリーズでも補給ユニットとして固定される直因であり、ボロットに革命をもたらした作品となった。宇宙マップが存在しないので最後まで出撃可能。
:[[ラ・ギアス]]の人に補給装置を付けてもらう。上項記述通り、以後のシリーズでも補給ユニットとして固定される直因であり、ボロットに革命をもたらした作品となった。宇宙マップが存在しないので最後まで出撃可能。
199行目:
199行目:
:相手を殴って蹴る。また、対空の場合は助走をつけて大ジャンプを行って攻撃する。
:相手を殴って蹴る。また、対空の場合は助走をつけて大ジャンプを行って攻撃する。
;パワーアーム
;パワーアーム
−
:腕を伸ばして攻撃する。これを使う時のボス達の台詞はやたらとカッコいい。なお、'''避けられると手が絡まり'''、'''バリアで弾かれると弾かれた反動で自分の顔を殴り飛ばしてしまう'''。再世篇ではボス達のカットインがあるが、時獄篇では無くなった。
+
:腕を伸ばして攻撃する。劇中で[[ミサイル型機械獣]]を投げ飛ばした攻撃の再現。これを使う時のボス達の台詞はやたらとカッコいい。なお、'''避けられると手が絡まり'''、'''バリアで弾かれると弾かれた反動で自分の顔を殴り飛ばしてしまう'''。再世篇ではボス達のカットインがあるが、時獄篇では無くなった。
:Zシリーズではそこそこの射程を持っていたがBXでは射程1~2と大幅に縮小。
:Zシリーズではそこそこの射程を持っていたがBXでは射程1~2と大幅に縮小。
;[[くろがね屋|必殺くろがね五人衆]]
;[[くろがね屋|必殺くろがね五人衆]]
256行目:
256行目:
;「感じてknight」「守護者-The Guardian-」
;「感じてknight」「守護者-The Guardian-」
:真マジンガー版のみ。
:真マジンガー版のみ。
−
<!--== 対決・名場面など ==
−
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==