37行目:
37行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
−
:初登場作品。昨今のシリーズでは珍しくなった、[[合体]]前の形態に[[分離]]できる数少ない機体(本作では他に[[ダルタニアス]]も)。序盤はスポット参戦で正式加入は中盤から。その際は[[ゴッドライジンオー]]になっているが、これも任意に[[分離]]可能。隠し機体の[[巨大からくり雷神王]]を手に入れた場合、プレイヤーの好み次第では使われなくなることも。
+
:初登場作品。昨今のシリーズでは珍しくなった、[[合体]]前の形態に[[分離]]できる数少ない機体(本作では他に[[ダルタニアス]]も)。序盤はスポット参戦で正式加入は中盤から。その際は[[ゴッドライジンオー]]になっているが、これも任意に[[分離]]可能。隠し機体の[[巨大からくり雷神王]]を手に入れた場合、プレイヤーの好み次第では使われなくなることも。[[ホワイトベース]]加入以後、ライジンオーには運用マニュアルがなく、整備は地球防衛組が行っていることに[[ブライト・ノア|ブライト]]と[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が不審に思う場面があるが、「あまり深く考えない方がよさそうだ」と言うことで解決された。
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
::本作では[[ダイオージャ]]も分離可能に。リメイクに際し巨大からくり雷神王が削除されたため、最後まで使われることに。
::本作では[[ダイオージャ]]も分離可能に。リメイクに際し巨大からくり雷神王が削除されたため、最後まで使われることに。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
−
:今回[[エルドランシリーズ]]で一番早い登場をする。分離形態の[[剣王]]・[[鳳王]]・[[獣王]]はイベントで登場するのみ。またゴッドライジンオーはシナリオ中に[[バクリュウオー]]と合体する方式になっており、一度合体するとシナリオ中にライジンオーに戻ることもできなくなった。序盤から加入してルート分岐以外では離脱することがない。
+
:第2話で登場し、[[エルドランシリーズ]]で一番早い参戦となる。分離形態の[[剣王]]・[[鳳王]]・[[獣王]]はイベントで登場するのみ。またゴッドライジンオーはシナリオ中に[[バクリュウオー]]と合体する方式になっており、一度合体するとシナリオ中にライジンオーに戻ることもできなくなった。序盤から加入してルート分岐以外では離脱することがない。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:今回もエルドラン系で最も早く登場。最初からゴッドライジンオーに合体可能で、他のエルドラン系と比べこの上位合体前ならではの売りに乏しいため、[[気力]]が上がり次第早速ゴッドライジンオーにされてしまうことが多いと思われる。
:今回もエルドラン系で最も早く登場。最初からゴッドライジンオーに合体可能で、他のエルドラン系と比べこの上位合体前ならではの売りに乏しいため、[[気力]]が上がり次第早速ゴッドライジンオーにされてしまうことが多いと思われる。