差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
430 バイト除去 、 2015年8月29日 (土) 16:43
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
[[ザンスカール帝国]]軍[[ベスパ]]の青年士官。
 
[[ザンスカール帝国]]軍[[ベスパ]]の青年士官。
   −
ザンスカール帝国[[女王]]、[[マリア・ピァ・アーモニア]]の実弟であり、[[シャクティ・カリン]]の叔父にあたる人物。<br />生粋の[[スペースノイド]]であり、[[地球]]の埃を嫌って[[キシリア・ザビ|白い防塵マスク]]を着用しているのが特徴。
+
ザンスカール帝国[[女王]]、[[マリア・ピァ・アーモニア]]の実弟であり、[[シャクティ・カリン]]の叔父にあたる人物。生粋の[[スペースノイド]]であり、[[地球]]の埃を嫌って[[キシリア・ザビ|白い防塵マスク]]を着用しているのが特徴。
   −
物語の序盤にて、[[モビルスーツ]][[シャッコー]]のテストを行っていたが、[[ウッソ・エヴィン]]に自らの機体を奪われるという手痛い失態を犯し、以後彼との因縁が深まってゆく。<br />その後[[リガ・ミリティア]]のアジトに乗り込んで[[オイ・ニュング]]伯爵の拉致に成功、女王マリアの実子であるシャクティを本国に連れ帰るなどの功績を立て、[[モトラッド]]艦隊の司令官に就任するなどの出世コースを歩み始めた。
+
物語の序盤にて、[[モビルスーツ]][[シャッコー]]のテストを行っていたが、[[ウッソ・エヴィン]]に自らの機体を奪われるという手痛い失態を犯し、以後彼との因縁が深まってゆく。その後[[リガ・ミリティア]]のアジトに乗り込んで[[オイ・ニュング]]伯爵の拉致に成功、女王マリアの実子であるシャクティを本国に連れ帰るなどの功績を立て、[[モトラッド]]艦隊の司令官に就任するなどの出世コースを歩み始めた。
   −
本来は他人への気遣いができる優しい人間であり、また潔癖症とも言えるほどに真面目な人物であった。<br />しかし、出世コースに進んでから野心が彼の性格を歪めてしまったようで、モトラッド艦の地ならしによる虐殺を容認しつつも人質作戦は認めないなど、司令官としての一貫性を欠く行動を取るようになる。
+
本来は他人への気遣いができる優しい人間であり、また潔癖症とも言えるほどに真面目な人物であった。しかし、出世コースに進んでから野心が彼の性格を歪めてしまったようで、モトラッド艦の地ならしによる虐殺を容認しつつも人質作戦は認めないなど、司令官としての一貫性を欠く行動を取るようになる。
   −
最終決戦の[[エンジェル・ハイロゥ]]戦においては[[リグ・コンティオ]]を駆りウッソと戦うも敗れ、姉の名を呼びながら最期を遂げる。<br />その死に様はウッソのV2ガンダムに乗機リグ・コンティオを破壊された後、機体のコクピットから投げ出され、空中を浮遊するエンジェル・ハイロゥのユニットに頭部から激突して死亡するという悲惨なものだった。さらにアニメでは頭部が激突した際のSEまで付いていて結構エグい。所謂「黒富野」を象徴するかのような場面である。
+
最終決戦の[[エンジェル・ハイロゥ]]戦においては[[リグ・コンティオ]]を駆りウッソと戦うも敗れ、姉の名を呼びながら最期を遂げる。その死に様はウッソのV2ガンダムに乗機リグ・コンティオを破壊された後、機体のコクピットから投げ出され、空中を浮遊するエンジェル・ハイロゥのユニットに頭部から激突して死亡するという悲惨なものだった。さらにアニメでは頭部が激突した際のSEまで付いていて結構エグい。所謂「黒富野」を象徴するかのような場面である。
   −
所謂“[[仮面キャラ]]”であることやその名前から、ウッソにとっての[[シャア・アズナブル]]のような[[ライバル]]的存在になるべく設定されていたはずであった……が、クロノクル自身の優柔不断さが災いし、また部下である[[カテジナ・ルース]]の強烈なキャラに完全に存在を食われてしまったこともあって、最終的にライバルとも呼べない「ただの敵」へと成り下がってしまった。その役どころは『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[ジェリド・メサ]]に近いものがあると言えよう。<br />なお、真のライバル的キャラは、[[カテジナ・ルース|番組初期からは予想もつかないある人]]が担当することになる。
+
所謂“[[仮面キャラ]]”であることやその名前から、ウッソにとっての[[シャア・アズナブル]]のような[[ライバル]]的存在になるべく設定されていたはずであった……が、クロノクル自身の優柔不断さが災いし、また部下である[[カテジナ・ルース]]の強烈なキャラに完全に存在を食われてしまったこともあって、最終的にライバルとも呼べない「ただの敵」へと成り下がってしまった。その役どころは『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[ジェリド・メサ]]に近いものがあると言えよう。
   −
『コミックボンボン』で連載された漫画版ではラスボス的存在として登場。姉マリアの悲報を聞き、部下の前で思いきり号泣して血の涙を流すなど、カテジナがいない分インパクトが強い。<br />最終決戦では[[ドッゴーラ|ドッゴーラ改]]を駆るものの、ウッソの秘策によって敗れる。だが、死の間際までウッソを道連れにしようとするなど、原作に比べまだライバルらしい活躍を見せる。なお、こちらはこちらで'''クロノクル本人に[[ビームサーベル]]が突き刺さっている'''コマがあり、エグい。<br />……しかし、'''「電子レンジの中のダイナマイト」にされても生きていた'''(致命傷にはなっていた)辺り、逆に言えばそうでもしないと死なないくらいしぶとかったとも言える。
+
『コミックボンボン』で連載された漫画版ではラスボス的存在として登場。姉マリアの悲報を聞き、部下の前で思いきり号泣して血の涙を流すなど、カテジナがいない分インパクトが強い。最終決戦では[[ドッゴーラ|ドッゴーラ改]]を駆るものの、ウッソの秘策によって敗れる。だが、死の間際までウッソを道連れにしようとするなど、原作に比べまだライバルらしい活躍を見せる。なお、こちらはこちらで'''クロノクル本人に[[ビームサーベル]]が突き刺さっている'''コマがあり、エグい。……しかし、'''「電子レンジの中のダイナマイト」にされても生きていた'''(致命傷にはなっていた)辺り、逆に言えばそうでもしないと死なないくらいしぶとかったとも言える。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
91行目: 91行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
   
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:『D』では戦いに敗れ、捕虜になった際にウッソと彼に説得され、共に戦ってくれるように頼まれた。
 
:『D』では戦いに敗れ、捕虜になった際にウッソと彼に説得され、共に戦ってくれるように頼まれた。
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
 
:『α』では彼女に、女王の弟であることを嘲笑されてしまう。
 
:『α』では彼女に、女王の弟であることを嘲笑されてしまう。
  −
==== アナザーガンダムシリーズ ====
   
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
:『D』ては彼女との交渉に応じ、彼女の心意気を認め、いくつかの条件を飲むが……。
 
:『D』ては彼女との交渉に応じ、彼女の心意気を認め、いくつかの条件を飲むが……。
   
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ゴステロ]]
 
;[[ゴステロ]]
 
:『新』では一度死亡したところを彼に[[DG細胞]]を与えられ、手先にされる。
 
:『新』では一度死亡したところを彼に[[DG細胞]]を与えられ、手先にされる。
   
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
;[[ロジャー・スミス]]
110行目: 105行目:  
;[[ジェイソン・ベック]]
 
;[[ジェイソン・ベック]]
 
:『D』でピピニーデンがゴズ共々彼を送りつけてきたのだが、散々な目に遭わされた。
 
:『D』でピピニーデンがゴズ共々彼を送りつけてきたのだが、散々な目に遭わされた。
   
=== バンプレストオリジナル ===
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
;[[ジョシュア・ラドクリフ]]
 
;[[ジョシュア・ラドクリフ]]
131行目: 125行目:     
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
TV版とは異なり、最後までウッソの手強いライバルキャラとして申し分のない大活躍をしている。
   
;(ね… ねえさんが……)「……死んだだと?」<br />「う…うう…… うわああああ」<br />「ワアアアア、ヒイイイイ、ウワアアアン」
 
;(ね… ねえさんが……)「……死んだだと?」<br />「う…うう…… うわああああ」<br />「ワアアアア、ヒイイイイ、ウワアアアン」
 
:姉マリアの悲報を聞いて号泣。この直後、血の涙を流す'''「復讐の竜」'''と化し、戦場に飛び立った。
 
:姉マリアの悲報を聞いて号泣。この直後、血の涙を流す'''「復讐の竜」'''と化し、戦場に飛び立った。
8,719

回編集

案内メニュー