1行目: |
1行目: |
| == インド神話(India Mythology)== | | == インド神話(India Mythology)== |
− | インド発祥の[[神話]]。成立時期や伝承者の層などによって様々な神話があるが、以下、ヴェーダ神話とブラーフマナ・ウパニシャッド神話、叙事詩・プラーナ神話の三つが有名。概ねヴェーダ神話がバラモン教に、叙事詩・プラーナ神話がヒンドゥー教に属し、ブラーフマナ・ウパニシャット神話がその両者を繋ぐものと考えてよい。ちなみに、何故か陰部に関するネタが多い。 | + | インド発祥の[[神話]]。成立時期や伝承者の層などによって様々な神話があるが、以下のヴェーダ神話とブラーフマナ・ウパニシャッド神話、叙事詩・プラーナ神話の三つが有名。 |
| | | |
− | [[宗教 #実在の宗教|仏教]]として[[日本]]に入り、様々な仏神へと変化した。 | + | 概ねヴェーダ神話がバラモン教に、叙事詩・プラーナ神話がヒンドゥー教に属し、ブラーフマナ・ウパニシャット神話がその両者を繋ぐものと考えてよい。ちなみに、何故か陰部に関するネタが多い。 |
| + | |
| + | 同じくインドを発祥とする[[宗教 #実在の宗教|仏教]]にもインド神話の[[神|神々]]が取り入れられ、仏法および仏教徒を守護する神(「護法善神」「諸天善神」等と言う)へと変化した。そのため、インド神話由来の仏法および仏教徒を守護する神々が、[[日本]]を含む東アジアにおいて信仰されている場合も少なくない。 |
| | | |
| === インド神話が取り入れられている作品 === | | === インド神話が取り入れられている作品 === |
68行目: |
70行目: |
| :仏教では「'''阿修羅'''」または「'''修羅'''」。三面六臂の姿および激しい[[闘争心]]を持つ。 | | :仏教では「'''阿修羅'''」または「'''修羅'''」。三面六臂の姿および激しい[[闘争心]]を持つ。 |
| :アスラ王(阿修羅王)の娘・シャチー(舎脂)を強奪して自分の妻にしたインドラ(帝釈天)と激しく戦ったという仏教説話が有名である。<ref>ちなみに、帝釈天と阿修羅王が戦った場所を「'''修羅場'''」と言う。転じて、戦場あるいは[[三角関係|男女関係のもつれ]]を比喩する言葉になっている。</ref> | | :アスラ王(阿修羅王)の娘・シャチー(舎脂)を強奪して自分の妻にしたインドラ(帝釈天)と激しく戦ったという仏教説話が有名である。<ref>ちなみに、帝釈天と阿修羅王が戦った場所を「'''修羅場'''」と言う。転じて、戦場あるいは[[三角関係|男女関係のもつれ]]を比喩する言葉になっている。</ref> |
− | :時代が下って、アスラはインドラが所属するデーヴァ(サンスクリット語で「[[神]]」の意。仏教では「天(部)」)信仰の隆盛にともない、魔族と見做されるようになっている。しかし、その一方でアスラはゾロアスター教における最高神「アフラ・マズダー」として崇拝されており、逆にデーヴァは悪神「ダエーワ」という扱いになっている。 | + | :余談だが、アスラはインドラが所属するデーヴァ(サンスクリット語で「[[神]]」の意。仏教では「天(部)」)信仰の隆盛にともない、魔族と見做されるようになっている。しかし、その一方でアスラはゾロアスター教(古代ペルシアを起源の地とする世界最古の[[宗教]]の一つ)における最高神「アフラ・マズダー」として信仰されており、逆にデーヴァは悪神「ダエーワ」という扱いになっている。 |
| :*[[マジンガーシリーズ]]では[[あしゅら男爵]](および[[あしゅらマジンガー]])の名前元となっている。 | | :*[[マジンガーシリーズ]]では[[あしゅら男爵]](および[[あしゅらマジンガー]])の名前元となっている。 |
| :*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅]]、[[修羅兵]]、[[修羅神]]の名前元となっている。 | | :*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅]]、[[修羅兵]]、[[修羅神]]の名前元となっている。 |
96行目: |
98行目: |
| ==生物・怪物== | | ==生物・怪物== |
| ;ガルダ(Garuda) | | ;ガルダ(Garuda) |
− | :仏教では音訳して「迦楼羅天」と言う。さらに、漢訳して「'''金翅鳥'''」とも言う。ヴィナターから生まれた神鳥。人間の胴体と鷲の頭部・嘴・赤い翼・爪を持ち、炎の様に光り輝き熱を発するのが特徴。ヴィシュヌの乗り物でもある。 | + | :仏教では音訳して「迦楼羅天」と言う。さらに、漢訳して「'''金翅鳥'''」とも言う。ヴィナターから生まれた神鳥。人間の胴体と鷲の頭部・嘴・赤い翼・爪を持ち、炎の様に光り輝き熱を発するのが特徴。調停を司る神ヴィシュヌの乗り物でもある。 |
| :ナーガ族をはじめとする龍・蛇の類と争い、退治する象徴として崇拝されていた。 | | :ナーガ族をはじめとする龍・蛇の類と争い、退治する象徴として崇拝されていた。 |
− | :強さはとりわけ凄まじく、たった一体で多くの神々を打ち倒すだけでなく、ヴァジュラをもってしても滅ぼすことができなかったほど(しかし、それがインドラと永遠の友情の誓いを申し込んだ切欠となったりする)。 | + | :強さはとりわけ凄まじく、たった一体で多くの神々を打ち倒すだけでなく、ヴァジュラをもってしても滅ぼすことができなかったほど(しかし、それがインドラと永遠の友情の誓いを申し込んだ切っ掛けとなったりする)。 |
| :宗教的対立により、スリランカではラークシャサ(羅刹)、怪物グルルと呼ばれ、災厄をもたらす存在とされる。 | | :宗教的対立により、スリランカではラークシャサ(羅刹)、怪物グルルと呼ばれ、災厄をもたらす存在とされる。 |
| :*[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]では[[ガルーダ]]の名前元となっている。 | | :*[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]では[[ガルーダ]]の名前元となっている。 |