9行目:
9行目:
*キャラクターデザイン:石田可奈
*キャラクターデザイン:石田可奈
−
本作の[[ヒロイン]]。
+
『アクエリオンEVOL』の[[ヒロイン]]格。
その生れつき故か、内気でネガティブ気味だが、根は明るい。自虐癖と嫉妬癖を除けば気遣いのできる普通の少女で、特に女性陣からの信頼が厚い。代々エレメント能力を持って生まれるスズシロ家に生まれながらもエレメント能力を発現できず、 幼い頃からそれを原因とした強いコンプレックスを抱えてきたが(ネオ・ディーヴァのエレメント検査にも引っ掛からなかった)、アマタと出会ったことで今の自分を変えたいという思いを抱く。
その生れつき故か、内気でネガティブ気味だが、根は明るい。自虐癖と嫉妬癖を除けば気遣いのできる普通の少女で、特に女性陣からの信頼が厚い。代々エレメント能力を持って生まれるスズシロ家に生まれながらもエレメント能力を発現できず、 幼い頃からそれを原因とした強いコンプレックスを抱えてきたが(ネオ・ディーヴァのエレメント検査にも引っ掛からなかった)、アマタと出会ったことで今の自分を変えたいという思いを抱く。
−
戦いの中で、「繋ぐ力」の[[エレメント]]能力を持っていたことが判明する。エレメント同士を繋ぎ合わせることで、その能力・感覚を増幅させることができる触媒となり得る。この能力により、反目し合う[[アンディ・W・ホール|アンディ]]と[[MIX]]の仲を取り持った。また、エレメント能力の反動によりアクエリオンに乗るだけで瀕死になる[[シュレード・エラン|シュレード]]も、ミコノと合体した際には「繋ぐ力」によって反動が和らぎ、病院送りにならずに済んだ。自分以外のエレメントが複数いないと効果のない能力であることから既存のエレメント能力測定装置では測定できず、また、他者との関わり合いを恐れて距離を置いていたために能力を発揮する機会にも恵まれなかったようである。
+
戦いの中で「繋ぐ力」の[[エレメント]]能力を持っていたことが判明する。エレメント同士を繋ぎ合わせることで、その能力・感覚を増幅させることができる触媒となり得る。この能力により、反目し合う[[アンディ・W・ホール|アンディ]]と[[MIX]]の仲を取り持った。また、エレメント能力の反動によりアクエリオンに乗るだけで瀕死になる[[シュレード・エラン|シュレード]]も、ミコノと合体した際には「繋ぐ力」によって反動が和らぎ、病院送りにならずに済んだ。自分以外のエレメントが複数いないと効果のない能力であることから既存のエレメント能力測定装置では測定できず、また、他者との関わり合いを恐れて距離を置いていたために能力を発揮する機会にも恵まれなかったようである。
あまり戦闘向きでない性格と能力を持つが、[[不動ZEN]]の采配により何度も出撃メンバーに選ばれることになる。主にベクターイクス([[アクエリオンゲパルト]]の頭部にあたるベクターマシン)に搭乗するが、劇中ではヘッドとなって戦うことは一度もなかった。
あまり戦闘向きでない性格と能力を持つが、[[不動ZEN]]の采配により何度も出撃メンバーに選ばれることになる。主にベクターイクス([[アクエリオンゲパルト]]の頭部にあたるベクターマシン)に搭乗するが、劇中ではヘッドとなって戦うことは一度もなかった。
22行目:
22行目:
:初登場作品。声優の茅野氏は本作でシリーズ初出演。原作に比べ、嫉妬深い一面はあまり描写されていない。女性エレメント候補生の中では唯一のアクエリオンゲパルトのヘッド候補。アマタと同じく実戦経験がないことを反映してか初期撃墜数がゼロで、積極的に使わないと有用な[[エースボーナス]]が取りづらい。一度取得すれば、サブパートナーとしてエレメントのヘッド候補になるだろう。相方は「精神コマンド(○○)+」取得パイロットがお勧め。原作ではヘッドとなって戦ったことはないので戦闘時はスパロボオリジナルの台詞も多い。
:初登場作品。声優の茅野氏は本作でシリーズ初出演。原作に比べ、嫉妬深い一面はあまり描写されていない。女性エレメント候補生の中では唯一のアクエリオンゲパルトのヘッド候補。アマタと同じく実戦経験がないことを反映してか初期撃墜数がゼロで、積極的に使わないと有用な[[エースボーナス]]が取りづらい。一度取得すれば、サブパートナーとしてエレメントのヘッド候補になるだろう。相方は「精神コマンド(○○)+」取得パイロットがお勧め。原作ではヘッドとなって戦ったことはないので戦闘時はスパロボオリジナルの台詞も多い。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
−
:時獄篇の段階で原作終了後であるが、ミカゲが要所で暗躍するため必然的に出番が多い。彼女とミカゲ絡みでZチップ加算イベントが2回もあり、必ず戦闘してしたい。
+
:時獄篇の段階で原作終了後であるが、ミカゲが要所で暗躍するため必然的に出番が多い。彼女とミカゲ絡みでZチップ加算イベントが2回もある。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
44行目:
44行目:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[シュシュ]]
;[[シュシュ]]
−
:アブタクターに襲われた街で助けた謎の生物(ミコノ自身は何故か「ネコ」と称している)。
+
:[[アブタクター]]に襲われた街で助けた謎の生物(ミコノ自身は何故か「ネコ」と称している)。
:いつも髪の中に入れて連れており、耳の部分がミコノの頭についてる真っ白なリボンにも見える。
:いつも髪の中に入れて連れており、耳の部分がミコノの頭についてる真っ白なリボンにも見える。
;[[カイエン・スズシロ]]
;[[カイエン・スズシロ]]
94行目:
94行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*アマタとゼシカ曰く「'''水色のボーダー'''」である。何がなのかは察するべし。
*アマタとゼシカ曰く「'''水色のボーダー'''」である。何がなのかは察するべし。
−
*第26話の最終決戦時に挿入歌として使用された「ZERO ゼロ」は作曲を担当した菅野よう子氏によるとミコノの目線で書かれた曲である。
+
*第26話の最終決戦時に挿入歌として使用された「ZERO ゼロ」は、ミコノの目線で書かれた曲だと作曲担当の菅野よう子氏が言及している。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==