1行目:
1行目:
== NRX-0015 ガンダムアシュタロン(Gundam Ashtaron) ==
== NRX-0015 ガンダムアシュタロン(Gundam Ashtaron) ==
−
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
**[[機動新世紀ガンダムX]]
*分類:試作MA変形型[[可変モビルスーツ]]
*分類:試作MA変形型[[可変モビルスーツ]]
*形式番号:NRX-0015
*形式番号:NRX-0015
10行目:
11行目:
*主なパイロット:[[オルバ・フロスト]]
*主なパイロット:[[オルバ・フロスト]]
−
=== 機体概要 ===
+
連邦政府再建委員会が極秘裏に開発した[[ガンダムタイプ]]の試作型[[モビルスーツ]]。トランスシステムによって[[モビルアーマー]]形態に[[変形]]可能となっており、重厚な外見ながら高い機動性を発揮する。機動力はもちろん高いが、エアマスターとは違ってパワーを重視しており、出力ではエアマスターを凌駕する。
−
連邦政府再建委員会が極秘裏に開発した[[ガンダムタイプ]]の試作型[[モビルスーツ]]。
−
トランスシステムによって[[モビルアーマー]]形態に[[変形]]可能となっており、重厚な外見ながら高い機動性を発揮する。機動力はもちろん高いが、エアマスターとは違ってパワーを重視しており、出力ではエアマスターを凌駕する。
[[ガンダムヴァサーゴ]]を乗せたまま[[飛行]]する事も可能だが、長距離移動する場合はブースターパックを装備する。MA形態の外見通り水中にも適応しているらしく劇中でオルバが本機の水中戦での有利性に自信を見せる描写がある。また、バックパックに大型クローアーム「アトミックシザーズ」を装備している。
[[ガンダムヴァサーゴ]]を乗せたまま[[飛行]]する事も可能だが、長距離移動する場合はブースターパックを装備する。MA形態の外見通り水中にも適応しているらしく劇中でオルバが本機の水中戦での有利性に自信を見せる描写がある。また、バックパックに大型クローアーム「アトミックシザーズ」を装備している。
22行目:
21行目:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:最後まで強化されず、このままで通すことになる。ボスとしてはHPが高くはないが、命中・回避がやたら高くヴァサーゴの[[援護]]をしてくるのが厄介な強敵。場合によっては防御や回避を選択してくる場面もある。MS形態かMA形態かはマップによって異なり、飛行できないMS形態では飛んでいるヴァサーゴの援護ができないためか、基本的にMA形態がメイン。なおMS形態のアトミックシザーズの演出でも移動時にMA形態になる。
:最後まで強化されず、このままで通すことになる。ボスとしてはHPが高くはないが、命中・回避がやたら高くヴァサーゴの[[援護]]をしてくるのが厄介な強敵。場合によっては防御や回避を選択してくる場面もある。MS形態かMA形態かはマップによって異なり、飛行できないMS形態では飛んでいるヴァサーゴの援護ができないためか、基本的にMA形態がメイン。なおMS形態のアトミックシザーズの演出でも移動時にMA形態になる。
+
+
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
81行目:
84行目:
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ガンダムアシュタロン]]
*[[GUNDAM:ガンダムアシュタロン]]
−
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
+
{{DEFAULTSORT:かんたむあしゆたろん}}
[[category:登場メカか行]]
[[category:登場メカか行]]
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:かんたむあしゆたろん}}
+
[[category:機動新世紀ガンダムX]]