4行目:
4行目:
*重量:150 t
*重量:150 t
*装甲材質:ダイモニウム
*装甲材質:ダイモニウム
−
*動力:ダイモライト
+
*[[動力]]:ダイモライト
*開発者:[[竜崎勇]]
*開発者:[[竜崎勇]]
*主な操縦者:[[竜崎一矢]]
*主な操縦者:[[竜崎一矢]]
14行目:
14行目:
新エネルギーのダイモライトを動力源としている。トランザーに操縦ユニットとなる自動車・トライパー75Sが合体して変形する。
新エネルギーのダイモライトを動力源としている。トランザーに操縦ユニットとなる自動車・トライパー75Sが合体して変形する。
−
主人公[[竜崎一矢]]が搭乗し、彼の空手の技で戦う。空手だけでなく武装が豊富に内蔵されるが、近接武器はポキポキ折れる様が頻繁に見られた。
+
主人公[[竜崎一矢]]が搭乗し、彼の空手の技で戦う。空手だけでなく武装が豊富に内蔵されるが、近接武器はポキポキ折れる様が頻繁に見られた。一矢の脳波とダイモスのコンピューターは、一体化するように作られているため、他の者には操縦出来ない。操縦桿はなく上半身は一矢の動きをそのままトレースされるようになっており、下半身は一矢の脳波コントロールシステムで動かす。また、ダイモスのダメージをパイロットにもフィードバックされるようで、ダメージを受ける度、一矢の苦しむ姿が見受けられた。
−
一矢の脳波とダイモスのコンピューターは、一体化するように作られているため、他の者には操縦出来ない。操縦桿はなく上半身は一矢の動きをそのままトレースされるようになっており、下半身は一矢の脳波コントロールシステムで動かす。また、ダイモスのダメージをパイロットにもフィードバックされるようで、ダメージを受ける度、一矢の苦しむ姿が見受けられた。
作中僅かだが「[[闘将ダイモス]]」と呼ばれたことがあり、番組タイトルの枕詞そのままの名称というのは意外に珍しい(他には『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』など)。
作中僅かだが「[[闘将ダイモス]]」と呼ばれたことがあり、番組タイトルの枕詞そのままの名称というのは意外に珍しい(他には『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』など)。