差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5 バイト除去 、 2015年8月18日 (火) 10:03
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== GFAS-X1 デストロイガンダム(Destroy Gundam) ==
 
== GFAS-X1 デストロイガンダム(Destroy Gundam) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 +
**[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*分類:戦略装脚機動要塞,[[可変モビルスーツ]]
 
*分類:戦略装脚機動要塞,[[可変モビルスーツ]]
 
*型式番号:GFAS-X1('''G'''ressorial '''F'''ortress '''A'''rmament '''S'''trategic - e'''X'''perimental)
 
*型式番号:GFAS-X1('''G'''ressorial '''F'''ortress '''A'''rmament '''S'''trategic - e'''X'''perimental)
44行目: 45行目:  
:[[アイム・ライアード]]と[[リボンズ・アルマーク]]の暗躍により第2次Zの世界に持ち込まれ、OZによって「悪魔のガンダム」として運用された(大方、周辺の被害を「ガンダム」のせいにすればいいと思ったのだろう)。今作では他のZ参戦組のガンダムシリーズ敵と同じく、[[モビルドール]]化されて登場する。機体性能は特に高いということもないが、射程が長いので注意が必要。また、今作のモビルドールは歴代最強クラスの強さかつ援護防御持ち、さらにまとめて大量に出てくるうえにそのほとんどがバリア持ちと鬱陶しい事この上ない。何故か宇宙空間で運用されている、改修したのか。
 
:[[アイム・ライアード]]と[[リボンズ・アルマーク]]の暗躍により第2次Zの世界に持ち込まれ、OZによって「悪魔のガンダム」として運用された(大方、周辺の被害を「ガンダム」のせいにすればいいと思ったのだろう)。今作では他のZ参戦組のガンダムシリーズ敵と同じく、[[モビルドール]]化されて登場する。機体性能は特に高いということもないが、射程が長いので注意が必要。また、今作のモビルドールは歴代最強クラスの強さかつ援護防御持ち、さらにまとめて大量に出てくるうえにそのほとんどがバリア持ちと鬱陶しい事この上ない。何故か宇宙空間で運用されている、改修したのか。
 
:なお、「ガンダム」の名を冠しているため、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エースボーナス]]の対象となるので、刹那を当てれば非常に楽に倒せる。
 
:なお、「ガンダム」の名を冠しているため、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エースボーナス]]の対象となるので、刹那を当てれば非常に楽に倒せる。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:今回は[[ファントムペイン]]がビショットに随行するため、[[ゲア・ガリング]]と共にヨーロッパを薙ぎ払う展開に(ビショットが原作で暴れまわったのも主にヨーロッパなので、実は両方にとって原作通り)。ステラ搭乗機は耐久力が非常に高い上、必殺武器であるアウフプラールドライツェーンの射程と威力が半端ではなく、非常に恐ろしい機体となっている。スティング率いるデストロイ部隊は、本作ではヘブンズベースではなく[[月|月面]][[ダイダロス基地]]に配備されており、そこで戦うことになる。原作を反映してか耐久力は抑えられているものの、必殺武器の恐ろしさは変わらないので、[[脱力]]持ちがいないと非常に苦しい。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
50行目: 55行目:  
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:Kとほぼ同じ扱いだが、地球連合軍の戦力としても何度か登場する。スティング機以外は強さの割に獲得資金がやたら少ない。今回も[[擬態獣]]に乗っ取られるが、まだ数が揃っていない時期だったらしく本作では擬態獣仕様は1機のみとなっている。その後、[[GreAT]]が無人機仕様にしたのち量産して使用してくる。全体的に武器攻撃力が高いため、MSに強い[[ラッシュバード]]で相手取ろうとするとサイズ差もあって簡単に[[ラプラスウォール]]を抜かれてしまうので、注意が必要。
 
:Kとほぼ同じ扱いだが、地球連合軍の戦力としても何度か登場する。スティング機以外は強さの割に獲得資金がやたら少ない。今回も[[擬態獣]]に乗っ取られるが、まだ数が揃っていない時期だったらしく本作では擬態獣仕様は1機のみとなっている。その後、[[GreAT]]が無人機仕様にしたのち量産して使用してくる。全体的に武器攻撃力が高いため、MSに強い[[ラッシュバード]]で相手取ろうとするとサイズ差もあって簡単に[[ラプラスウォール]]を抜かれてしまうので、注意が必要。
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:今回は[[ファントムペイン]]がビショットに随行するため、[[ゲア・ガリング]]と共にヨーロッパを薙ぎ払う展開に(ビショットが原作で暴れまわったのも主にヨーロッパなので、実は両方にとって原作通り)。ステラ搭乗機は耐久力が非常に高い上、必殺武器であるアウフプラールドライツェーンの射程と威力が半端ではなく、非常に恐ろしい機体となっている。スティング率いるデストロイ部隊は、本作ではヘブンズベースではなく[[月|月面]][[ダイダロス基地]]に配備されており、そこで戦うことになる。原作を反映してか耐久力は抑えられているものの、必殺武器の恐ろしさは変わらないので、[[脱力]]持ちがいないと非常に苦しい。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
97行目: 98行目:  
;L
 
;L
 
:
 
:
<!-- == 対決・名場面など == -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
7,859

回編集

案内メニュー