差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
148 バイト追加 、 2015年8月15日 (土) 16:37
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== スフィア・リアクター(Sphere reactor) ==
 
== スフィア・リアクター(Sphere reactor) ==
   
[[スフィア]]を持ち、その力を行使する人物の中でも、スフィアを覚醒させ、セカンド・ステージに押し上げた人物を差す。リアクター自身もスフィアの覚醒段階に合わせ、ステージで段階が現される。
 
[[スフィア]]を持ち、その力を行使する人物の中でも、スフィアを覚醒させ、セカンド・ステージに押し上げた人物を差す。リアクター自身もスフィアの覚醒段階に合わせ、ステージで段階が現される。
   8行目: 7行目:     
リアクターとなった人間はスフィアの属性が跳ね返ることによる反作用を受けることになり、この段階でほとんどのリアクターが死亡する。サード・ステージに至れば反作用は収まるが、共鳴条件を維持する必要はある。
 
リアクターとなった人間はスフィアの属性が跳ね返ることによる反作用を受けることになり、この段階でほとんどのリアクターが死亡する。サード・ステージに至れば反作用は収まるが、共鳴条件を維持する必要はある。
 +
 
さらに、反作用を受けることなくサード・ステージに至った場合でもスフィア・アクトは使えるが、その場合スフィアの力を一定以上に引き出すことが出来ない。そして共通しているのは、スフィアの力を効率よく引き出すためにリアクター自身の精神状態に変化が齎されること。元来の性格が表層に出やすくなったり、或いは正反対になったりするなど。人格や行動に少なからず影響を及ぼす。こういう意味も含めて、スフィア反応炉=リアクターという名称なのだろう。
 
さらに、反作用を受けることなくサード・ステージに至った場合でもスフィア・アクトは使えるが、その場合スフィアの力を一定以上に引き出すことが出来ない。そして共通しているのは、スフィアの力を効率よく引き出すためにリアクター自身の精神状態に変化が齎されること。元来の性格が表層に出やすくなったり、或いは正反対になったりするなど。人格や行動に少なからず影響を及ぼす。こういう意味も含めて、スフィア反応炉=リアクターという名称なのだろう。
    
== 該当人物 ==
 
== 該当人物 ==
   
=== 登場 ===
 
=== 登場 ===
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
;[[セツコ・オハラ]]
62行目: 61行目:  
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 +
[[Category:スーパーロボット大戦Z]]
 +
[[Category:第2次スーパーロボット大戦Z]]
 +
[[Category:第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
[[Category:Zシリーズ]]
 
[[Category:Zシリーズ]]
7,859

回編集

案内メニュー