差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
360 バイト追加 、 2015年8月14日 (金) 22:05
編集の要約なし
32行目: 32行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
スパロボでは[[機動戦士ガンダム|ファーストガンダム]]の物語([[一年戦争]])が再現される事が少なく、この鑑もその存在感からすると意外なほど出演機会は少ない。
+
スパロボでは[[機動戦士ガンダム|ファーストガンダム]]の物語([[一年戦争]])が再現される事が少なく、この艦もその存在感からすると意外なほど出演機会は少ない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
48行目: 48行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:[[アーガマ]]に変わることなく最後まで活躍。システム上撃沈される恐れがあまりなく、攻撃力、命中率共に優秀な歴代最強のホワイトベース。
+
:[[アーガマ]]に替わることなく最後まで活躍。システム上撃沈される恐れがあまりなく、攻撃力、命中率共に優秀な歴代最強のホワイトベース。
 
:本作の敵は戦艦を狙う傾向にあるので、装甲を強化して囮作戦に徹するとブライトの防御エースが容易に習得できる。ただし、中盤は[[ガンドール]]で外宇宙に出るのでその間は出番なし。
 
:本作の敵は戦艦を狙う傾向にあるので、装甲を強化して囮作戦に徹するとブライトの防御エースが容易に習得できる。ただし、中盤は[[ガンドール]]で外宇宙に出るのでその間は出番なし。
 
:[[フラウ・ボゥ|フラウ]]や[[ミライ・ヤシマ|ミライ]]に加えて[[オスカ・ダブリン|オスカ]]と[[マーカー・クラン|マーカー]]が初登場までしているが、誰も戦闘で喋ったり[[サブパイロット]]にはなっていないのが残念な限り。
 
:[[フラウ・ボゥ|フラウ]]や[[ミライ・ヤシマ|ミライ]]に加えて[[オスカ・ダブリン|オスカ]]と[[マーカー・クラン|マーカー]]が初登場までしているが、誰も戦闘で喋ったり[[サブパイロット]]にはなっていないのが残念な限り。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:一年戦争が再現されているため、序盤から登場。本作ではステージごとに母艦の有無及び母艦となるユニットが決められており、登場時期が早いため母艦担当ステージが多い。
+
:GC・XO同様一年戦争が再現されているため、序盤から登場。本作ではステージごとに母艦の有無及び母艦となるユニットが決められており、登場時期が早いため母艦担当ステージが多い。全体的な武装の燃費の悪さが目に付くが、[[EN回復]]が実装され改造度を上げれば緩和できるようになっている。
 
:本作でついにミライがサブパイロットとして起用されたが、残念ながら音声収録及び掛け合いは無し。
 
:本作でついにミライがサブパイロットとして起用されたが、残念ながら音声収録及び掛け合いは無し。
   68行目: 68行目:  
;対空機銃
 
;対空機銃
 
:各部に36門装備。'''内部管制ではなく砲撃手が直接銃座に着いて弾を発射する形式'''となっている。
 
:各部に36門装備。'''内部管制ではなく砲撃手が直接銃座に着いて弾を発射する形式'''となっている。
:OEでは自機中心型のMAP攻撃。[[XO]]では操作形式の危険性が露わになるイベントが用意されている。
+
:OEでは自機中心型の[[マップ兵器|MAP攻撃]]。[[XO]]では[[ミハル・ラトキエ|操作形式の危険性が露わになるイベント]]が用意されている。
 
;前部ミサイル発射管
 
;前部ミサイル発射管
:両舷カタパルトデッキの側面に3連装の物を4基ずつ、計8基装備。
+
:両舷カタパルトデッキの側面に3連装の物を4基ずつ、計8基装備。SRWでは「大型ミサイル」などの名称で実装されている。
 
:OEでは唯一移動後使用可能な武器。
 
:OEでは唯一移動後使用可能な武器。
 
;後部ミサイル発射管
 
;後部ミサイル発射管
79行目: 79行目:  
;2連装メガ粒子砲
 
;2連装メガ粒子砲
 
:左右の円形状のハッチに1基ずつ格納されている。
 
:左右の円形状のハッチに1基ずつ格納されている。
:スパロボシリーズでは最も威力の大きい武装だが、[[XO]]ではシステム上S、Mサイズの敵には使えず、[[OE]]では燃費が極端に悪かったりと何かと使い勝手が悪い。
+
:スパロボシリーズでは最も威力の大きい武装だが、[[GC]]・[[XO]]ではシステム上S、Mサイズの敵には使えず、[[OE]]では燃費が極端に悪かったりと何かと使い勝手が悪い。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
90行目: 90行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
:[[飛行]]可能。
+
:[[ミノフスキークラフト]]により大気圏内の[[飛行]]も可能。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
106行目: 106行目:  
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;連邦軍の新鋭戦艦
 
;連邦軍の新鋭戦艦
:第1話。[[サイド7]]に駐留しているホワイトベースを一目見た連邦士官は「この艦とガンダムが完成すれば、[[ジオン公国|ジオン]]を打ち砕ける」と大いに期待を寄せていた。
+
:第1話。[[サイド7]]に駐留しているホワイトベースを一目見た連邦士官は「この艦とガンダムが完成すれば、[[ジオン公国軍|ジオン]]を打ち砕ける」と大いに期待を寄せていた。
 
:そして、その期待に応えるのだが、意外な形でホワイトベースは各地で奮戦していくこととなる。
 
:そして、その期待に応えるのだが、意外な形でホワイトベースは各地で奮戦していくこととなる。
 
;対[[ガウ]]
 
;対[[ガウ]]
匿名利用者

案内メニュー