差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,673 バイト追加 、 2012年10月6日 (土) 13:44
ページの作成:「== 兵隊怪獣バボラー(Baboler) == *分類:宇宙怪獣・兵隊 *登場作品:トップをねらえ! *全高:目測20m以上。資料では足...」
== 兵隊怪獣バボラー(Baboler) ==

*分類:[[宇宙怪獣]]・兵隊
*登場作品:[[トップをねらえ!]]
*全高:目測20m以上。資料では足を広げると100m。
*重量:不定
<!-- *最大出力: -->
<!-- *最高速度: -->
<!-- *[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]: -->
<!-- *装甲材質: -->
<!-- *所属: -->
<!-- *メカニックデザイナー: -->

銀河中心部に生息する[[宇宙怪獣]]の兵隊タイプ。学名兵隊怪獣バボラー。

巡洋艦級以上の大型[[宇宙怪獣]]に寄生しており、敵を発見すると巡洋艦級から出現する。単独では、生命維持能力が無く、出撃した兵隊は数時間後に死滅する。<br />この為、巡洋艦級から栄養?をもらう代わりに守るという共生関係である事が分かる。

京や垓といった天文学単位の数が存在する戦艦級のミサイル扱いである上陸艇の中に更に数十や数百の単位で生息しているが、その戦闘能力は十分高く、[[マシーン兵器]]でも殆ど歯が立たない。

なお標本にされている姿を見た[[タカヤノリコ|ノリコ]]らは[[マシーン兵器]]より大きいのに驚愕した。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[マシーン兵器]]とのサイズ比から考えるとそれでもおかしいのだが、[[第3次α]]よりはマシなMサイズ。とかく宇宙怪獣の中では最もHPが低い最弱の存在で苦戦する事は無い。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:Sサイズ扱いとなっており、その為攻撃が当たりにくい。それでも宇宙怪獣の中では最弱の部類であるが。

== 装備・機能 ==

=== 武装・[[必殺武器]] ===
;突撃
:近付いてきた敵に全速で突撃する。
;ハサミ
:突撃で捕まえた敵を前腕のハサミで切断する。[[RX-7]]の装甲でも辛うじて役に立つ程度の力で[[宇宙怪獣]]としては大変非力だが、[[ユング・フロイト|ユング]]の友達であるリンダ(ゲーム未登場)がこれで機体を両断されて絶命している。
;火球
:口から火球を吐くらしい。ただし、作中未登場
<!-- === [[特殊能力]] === -->

=== 移動タイプ ===
;[[陸]]・[[宇宙]]
:恐らくほぼ全ての環境で活動できると思われるが、重力下で[[飛行]]できるかは不明。

=== [[サイズ]] ===
;S~M
:登場作品にもある通り不定。
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->

== 対決・名場面など ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
;対TOP部隊
:TOP部隊との初交戦で対象を壊滅状態へと追い込む。上陸艇によるダイダロスアタックも披露した。[[タカヤノリコ|ノリコ]]の成長を描く上で重要な位置を担っている。

== 関連機体 ==
;[[宇宙怪獣・上陸艇]]
:内部に大量の兵隊が詰まっている。
;宇宙怪獣・タンク
:兵隊の亜種で、砲撃戦を主体としている。上から見ると巻き貝に似ており、第5話で兵隊に混じってヱクセリオンに侵入しているのが確認できる。SRW未登場。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:宇宙怪獣・兵隊]] -->

== リンク ==
[[category:登場メカあ行]]
[[category:トップをねらえ!]]
{{DEFAULTSORT:うちゆうかいしゆうへいたい}}
2,640

回編集

案内メニュー