19行目:
19行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[アトールV]]でなく、[[アトール]]で登場。声も入ってないので、原作を知らない人は「こんな人いたの?」という反応しか示さない。ルートによってはまったく登場せずに終わる。なおキャラクター大辞典では「ダバ達と何度も死闘を繰り返す」とあるが、何度もは戦っていない。
:[[アトールV]]でなく、[[アトール]]で登場。声も入ってないので、原作を知らない人は「こんな人いたの?」という反応しか示さない。ルートによってはまったく登場せずに終わる。なおキャラクター大辞典では「ダバ達と何度も死闘を繰り返す」とあるが、何度もは戦っていない。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
−
:マップ「[[オーラマシン]]展開」において、ダバ達との会話が追加された。
+
::マップ「[[オーラマシン]]展開」において、ダバ達との会話が追加された。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
:今回から声が入り、専用の[[アトールV]]に搭乗。容赦なくバスターランチャーを打ってくるので危険。
:今回から声が入り、専用の[[アトールV]]に搭乗。容赦なくバスターランチャーを打ってくるので危険。
33行目:
33行目:
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:なんと出番は一度だけ。原作での登場期間を考えれば妥当なのだが。出番は少ないものの、アトールVの能力を含めて強敵であるのは間違いない。
:なんと出番は一度だけ。原作での登場期間を考えれば妥当なのだが。出番は少ないものの、アトールVの能力を含めて強敵であるのは間違いない。
−
;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
−
:終盤、[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]](と[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ]])打倒後に漁夫の利を狙いにきた[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]の配下として1シナリオだけ登場。乗機は今回も[[アトールV]]。個性的(すぎる)なキャラクターは相変わらずだが、登場が遅すぎる上に退場も早いため、少々影が薄い感がある。
+
::終盤、[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]](と[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ]])打倒後に漁夫の利を狙いにきた[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]の配下として1シナリオだけ登場。乗機は今回も[[アトールV]]。個性的(すぎる)なキャラクターは相変わらずだが、登場が遅すぎる上に退場も早いため、少々影が薄い感がある。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===