27行目:
27行目:
殆どの作品ではティターンズかそれに準ずる組織に所属になっている。また、本来の彼女の愛機である[[ガルバルディβ]]が[[スーパーロボット大戦Z|Z]]まで登場しなかった為かそれ以前の作品ではジェリド等が乗った機体に搭乗している。
殆どの作品ではティターンズかそれに準ずる組織に所属になっている。また、本来の彼女の愛機である[[ガルバルディβ]]が[[スーパーロボット大戦Z|Z]]まで登場しなかった為かそれ以前の作品ではジェリド等が乗った機体に搭乗している。
−
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[DC]]所属のパイロットとして[[バイアラン]]で登場。
:[[DC]]所属のパイロットとして[[バイアラン]]で登場。
41行目:
41行目:
:死亡イベントがある。乗機はFに引き続きバイアラン、終盤にバウンド・ドック。
:死亡イベントがある。乗機はFに引き続きバイアラン、終盤にバウンド・ドック。
−
=== αシリーズ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[ティターンズ]]所属。登場は割と遅くティターンズが瓦解する「ダカールの日」でようやく登場。いつの間にやらジェリドと信頼関係を築いていた。平凡な能力で特に苦戦はしない。搭乗機はバイアランで[[ネルフ]]本部を襲撃した際にはバウンド・ドック(MS)に乗っていた。
:[[ティターンズ]]所属。登場は割と遅くティターンズが瓦解する「ダカールの日」でようやく登場。いつの間にやらジェリドと信頼関係を築いていた。平凡な能力で特に苦戦はしない。搭乗機はバイアランで[[ネルフ]]本部を襲撃した際にはバウンド・ドック(MS)に乗っていた。
47行目:
47行目:
:指揮能力があるので、第3話あたりでは危険な存在であるが、味方が充実した6話や9話では脅威ではない。9話における[[ティターンズ]]との最終決戦では、どこで手に入れたのか[[パラス・アテネ]]に乗ってくる。
:指揮能力があるので、第3話あたりでは危険な存在であるが、味方が充実した6話や9話では脅威ではない。9話における[[ティターンズ]]との最終決戦では、どこで手に入れたのか[[パラス・アテネ]]に乗ってくる。
−
=== Zシリーズ ===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:劇場版設定で登場。セツコルート限定キャラ。カミーユで倒すとMk-II(白)に「フライングアーマー突撃」が早期追加される(出来なくても後に使用可能に)。本作で愛機である[[ガルバルディβ]]がようやく初参戦した。
:劇場版設定で登場。セツコルート限定キャラ。カミーユで倒すとMk-II(白)に「フライングアーマー突撃」が早期追加される(出来なくても後に使用可能に)。本作で愛機である[[ガルバルディβ]]がようやく初参戦した。
57行目:
57行目:
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
+
=== [[精神コマンド]] ===
−
=== 精神コマンド ===
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
:[[ド根性]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[威圧]]、[[熱血]]、[[信頼]]
:[[ド根性]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[威圧]]、[[熱血]]、[[信頼]]
93行目:
92行目:
:その後、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]との最終決戦時には、カミーユに力を貸した。
:その後、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]との最終決戦時には、カミーユに力を貸した。
−
== 他作品の人間関係 ==
+
== 他作品との人間関係 ==
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
;[[悪霊将軍ハーディアス]]
:旧シリーズの第四次ではかつてのDCの同僚であり、戦況が不利になって逃げ出したハーディアスを嘲笑した。
:旧シリーズの第四次ではかつてのDCの同僚であり、戦況が不利になって逃げ出したハーディアスを嘲笑した。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])の副主人公
:第4次での部下。副主人公が[[ロンド・ベル]]所属になった後に対決すると会話があり、慕われていた事が分かる。
:第4次での部下。副主人公が[[ロンド・ベル]]所属になった後に対決すると会話があり、慕われていた事が分かる。