13行目:
13行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:初登場作。マップ「闘将ダイモス」で2機登場し、[[夕月京四郎]]と[[和泉ナナ]]がそれぞれに乗っているが、クリア後には1機しか入手できない。更に途中でパイロット選択イベントがある。また、「戦闘機系」という括りのため、[[勇者ライディーン]]のコープランダー隊のメンバーも乗り換え可能。終盤の部隊分けでは[[破嵐万丈|万丈]]らスーパー系主体のチームにおいて[[ボスボロット]]とともに貴重な補給装置持ちのユニットとして出番が来る可能性もある。
:初登場作。マップ「闘将ダイモス」で2機登場し、[[夕月京四郎]]と[[和泉ナナ]]がそれぞれに乗っているが、クリア後には1機しか入手できない。更に途中でパイロット選択イベントがある。また、「戦闘機系」という括りのため、[[勇者ライディーン]]のコープランダー隊のメンバーも乗り換え可能。終盤の部隊分けでは[[破嵐万丈|万丈]]らスーパー系主体のチームにおいて[[ボスボロット]]とともに貴重な補給装置持ちのユニットとして出番が来る可能性もある。
−
−
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
−
:これ以降京四郎&ナナの2人乗りになり、使い勝手が上がる。加入時にある程度[[改造]]が施されている。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
−
:[[援護]]システムにより援護攻撃で活躍できる。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
25行目:
19行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:第2次αと同じ使用感覚で使える。第2次αでもそうだが、サポート系の精神コマンドがナナに偏っており、京四郎の精神コマンドで有効なのは[[加速]]と[[友情]]くらいしかないのが少々勿体無い。
:第2次αと同じ使用感覚で使える。第2次αでもそうだが、サポート系の精神コマンドがナナに偏っており、京四郎の精神コマンドで有効なのは[[加速]]と[[友情]]くらいしかないのが少々勿体無い。
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
:これ以降京四郎&ナナの2人乗りになり、使い勝手が上がる。加入時にある程度[[改造]]が施されている。
+
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
::[[援護]]システムにより援護攻撃で活躍できる。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===