12行目:
12行目:
=== 原作漫画版 ===
=== 原作漫画版 ===
−
迫害を受けている地竜一族解放のため、数名の同胞と[[メカザウルス]]を率いて[[早乙女研究所]]を襲撃する。<br />
+
迫害を受けている地竜一族解放のため、数名の同胞と[[メカザウルス]]を率いて[[早乙女研究所]]を襲撃する。
−
ちなみに、[[帝王ゴール]]から提示された報酬の一つに、「地竜一族の頭への任命」があったことから、彼よりも上位の地竜一族がいる模様。<br />
+
+
ちなみに、[[帝王ゴール]]から提示された報酬の一つに、「地竜一族の頭への任命」があったことから、彼よりも上位の地竜一族がいる模様。
+
また、正式に[[キャプテン]]の役職を拝命しているのかは不明。
また、正式に[[キャプテン]]の役職を拝命しているのかは不明。
19行目:
21行目:
原作漫画同様、迫害を受けている地竜一族解放のため、命がけで[[プロトタイプ・ゲッター|プロトゲッター]]に乗って[[ネオゲッターロボ]]に挑むが、[[真ゲッターロボ]]の起動によって膨大な[[ゲッター線]]を浴びて他のプロトゲッターに乗っていた部下共々死亡した。
原作漫画同様、迫害を受けている地竜一族解放のため、命がけで[[プロトタイプ・ゲッター|プロトゲッター]]に乗って[[ネオゲッターロボ]]に挑むが、[[真ゲッターロボ]]の起動によって膨大な[[ゲッター線]]を浴びて他のプロトゲッターに乗っていた部下共々死亡した。
−
スニーカー文庫から発行された小説版では、[[一文字號]]の[[ライバル]]キャラクターとして描かれている。<br />
+
スニーカー文庫から発行された小説版では、[[一文字號]]の[[ライバル]]キャラクターとして描かれている。
−
名実共に地竜一族のリーダーで、キャプテンの役職を賜っている。<br />
+
名実共に地竜一族のリーダーで、キャプテンの役職を賜っている。
当初は軍功を挙げての一族解放を目指していたが、度重なる侮蔑・冷遇に耐えかね、クーデターを起こす。
当初は軍功を挙げての一族解放を目指していたが、度重なる侮蔑・冷遇に耐えかね、クーデターを起こす。
−
ニオンがプロトゲッターに乗り込む設定は、PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』が初出である。<br />
+
ニオンがプロトゲッターに乗り込む設定は、PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』が初出である。
(正確には、量産型ゲッターロボを部下と共に強奪するイベントが存在している。量産型ゲッターロボは鈍色を基調としたカラーリングをしており、プロトタイプゲッターのイメージを踏襲しているものと見受けられる)
(正確には、量産型ゲッターロボを部下と共に強奪するイベントが存在している。量産型ゲッターロボは鈍色を基調としたカラーリングをしており、プロトタイプゲッターのイメージを踏襲しているものと見受けられる)