218行目:
218行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:プルとプルツーのどちらかを仲間にすることができる。プルを仲間にしてそちらが生存した場合は追加条件達成で[[クィン・マンサ]]を入手。プルが死亡し、プルツーを仲間にした場合は[[サイコガンダムMk-II]]が入手できる。
:プルとプルツーのどちらかを仲間にすることができる。プルを仲間にしてそちらが生存した場合は追加条件達成で[[クィン・マンサ]]を入手。プルが死亡し、プルツーを仲間にした場合は[[サイコガンダムMk-II]]が入手できる。
−
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::プルツーは未登場。
::プルツーは未登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
226行目:
226行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:DCのうち、ミネバを擁したハマーン一派によってノイエDCが結成され、原作のネオ・ジオン組が中心となる。イリアは第3次に引き続いて、さらに[[ギーレン兄弟]]も同様にゲーマルクからα・アジールに乗り換える。プルツーは今回だけまるで普通の人間のような性格で会話している(戦闘・発進時の台詞は原作通り)。
:DCのうち、ミネバを擁したハマーン一派によってノイエDCが結成され、原作のネオ・ジオン組が中心となる。イリアは第3次に引き続いて、さらに[[ギーレン兄弟]]も同様にゲーマルクからα・アジールに乗り換える。プルツーは今回だけまるで普通の人間のような性格で会話している(戦闘・発進時の台詞は原作通り)。
−
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::ジュドー、プル、プルツーに声が入った。
::ジュドー、プル、プルツーに声が入った。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
252行目:
252行目:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:珍しくリィナがパイロット登録されている上、物語の重要人物となっている異例のスパロボ。
:珍しくリィナがパイロット登録されている上、物語の重要人物となっている異例のスパロボ。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
267行目:
271行目:
;[[スーパーロボット大戦64]]
;[[スーパーロボット大戦64]]
:3D隊などそれまで未登場だった敵キャラが初めて登場した。
:3D隊などそれまで未登場だった敵キャラが初めて登場した。
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
−
:
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:原作終了直後の設定だが、プルと[[プルツー]]は生存。戦闘BGMに「宇宙のジュドー」が採用された。[[ラビアンローズ]]は破壊されず、[[エマリー・オンス|エマリー]]も生存。[[オープニング戦闘デモ]]はプル姉妹の[[合体攻撃]]がメインで、ジュドーは[[援護攻撃]]の役で登場。激しいネタバレで話題になった。
:原作終了直後の設定だが、プルと[[プルツー]]は生存。戦闘BGMに「宇宙のジュドー」が採用された。[[ラビアンローズ]]は破壊されず、[[エマリー・オンス|エマリー]]も生存。[[オープニング戦闘デモ]]はプル姉妹の[[合体攻撃]]がメインで、ジュドーは[[援護攻撃]]の役で登場。激しいネタバレで話題になった。
279行目:
281行目:
:本格参戦は第4章から。ルーとシャングリラ・チルドレンは未登場。
:本格参戦は第4章から。ルーとシャングリラ・チルドレンは未登場。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:
+
:2013年9月1日に追加参戦。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:
: