23行目:
23行目:
*主なパイロット:[[アヤ・コバヤシ]]
*主なパイロット:[[アヤ・コバヤシ]]
−
[[SRX計画]]で開発された遠距離戦用の[[パーソナルトルーパー]]。指揮官用の機体でもある。軽重量な為、機動性は高いが装甲は薄い。[[T-LINKシステム]](念動力感知増幅装置)が搭載されており、それを応用した遠隔操作の武器を使用する。また、敵捕捉能力や情報収集能力も高い。パイロットは[[念動力]]を持った者に限られるが、念動力者であれば誰でも操縦出来る[[R-1]]と違い、アヤとR-3は相互リンクしている為、アヤ以外の者が操縦することは不可能。コクピットはシートタイプではなく、パイロットが直立状態で収容されるカプセルタイプが採用されている。
+
[[SRX計画]]で開発された遠距離戦用の[[パーソナルトルーパー]]。指揮官用の機体でもある。
+
+
軽重量な為、機動性は高いが装甲は薄い。[[T-LINKシステム]](念動力感知増幅装置)が搭載されており、それを応用した遠隔操作の武器を使用する。また、敵捕捉能力や情報収集能力も高い。パイロットは[[念動力]]を持った者に限られるが、念動力者であれば誰でも操縦出来る[[R-1]]と違い、アヤとR-3は相互リンクしている為、アヤ以外の者が操縦することは不可能。コクピットはシートタイプではなく、パイロットが直立状態で収容されるカプセルタイプが採用されている。
[[SRX]]合体用パーツであるプラスパーツを装着して、[[R-3パワード]]となる。
[[SRX]]合体用パーツであるプラスパーツを装着して、[[R-3パワード]]となる。
30行目:
32行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
:[[R-3パワード]]として登場。
+
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。威力は低いが、高射程武器のレーザーキャノンとストライクシールドを主兵装とするだろう。
:初登場作品。威力は低いが、高射程武器のレーザーキャノンとストライクシールドを主兵装とするだろう。
−
−
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
43行目:
47行目:
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
:基本はOG1と変わらず。
:基本はOG1と変わらず。
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝]]、[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
:[[R-3パワード]]として登場。
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
:
: