5行目:
5行目:
*重量:400000t
*重量:400000t
−
海中に潜んでいた古代生物が、人間の流した石油の影響で復活、巨大化した姿。石油が好物でタンカーを襲う。竜の頭がついた触手を持ち、高速で回転させることにより、強風を起こしたり、空を飛んだりすることが可能。触手は切られてもすぐに再生し、本体も柔軟な肉体を持ち、当たったミサイルも爆発できず無効化される為、[[スーパーロボット]]軍団を苦しめた。しかし、飲み込まれた[[ボス]]によって、体内は重油で満たされていることが分かり、体内にガスタンクを放りこまれ、腹を切り裂かれた所に、[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークをくらい、木端微塵となった。
+
海中に潜んでいた古代生物が、人間の流した石油の影響で復活、巨大化した姿。
+
石油が好物でタンカーを襲う。
+
+
竜の頭がついた触手を持ち、高速で回転させることにより、強風を起こしたり、空を飛んだりすることが可能。触手は切られてもすぐに再生し、本体も柔軟な肉体を持ち、当たったミサイルも爆発できず無効化される為、[[スーパーロボット]]軍団を苦しめた。しかし、飲み込まれた[[ボス]]によって、体内は重油で満たされていることが分かり、体内にガスタンクを放りこまれ、腹を切り裂かれた所に、[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークをくらい、木端微塵となった。
漫画作品『マジンガーエンジェル』(未参戦)にも、古代ムー帝国を滅ぼした存在として登場している。
漫画作品『マジンガーエンジェル』(未参戦)にも、古代ムー帝国を滅ぼした存在として登場している。
19行目:
22行目:
:残りHP半分からマップがスタートするが、毎ターンHPを4000回復し、序盤の戦力の少ない時期なうえ、おまけに水中戦なためつらい戦いとなる。これらの苦戦要因に加え、かなりの序盤にも関わらず戦闘BGMが「ヴァルシオン」であるため、印象に残ったプレイヤーは多いだろう。実は上手く誘導すれば陸上に引きずり出すことが出来るので、かなり倒し易くなる(街に侵入されなければ敗北にはならない)。
:残りHP半分からマップがスタートするが、毎ターンHPを4000回復し、序盤の戦力の少ない時期なうえ、おまけに水中戦なためつらい戦いとなる。これらの苦戦要因に加え、かなりの序盤にも関わらず戦闘BGMが「ヴァルシオン」であるため、印象に残ったプレイヤーは多いだろう。実は上手く誘導すれば陸上に引きずり出すことが出来るので、かなり倒し易くなる(街に侵入されなければ敗北にはならない)。
:リメイク作『[[スーパーロボット大戦F|F]]』並びに『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では[[没データ]]のみ存在。[[第6使徒ガギエル|ガギエル]]とバッティングする為に削られたのだろうか?
:リメイク作『[[スーパーロボット大戦F|F]]』並びに『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では[[没データ]]のみ存在。[[第6使徒ガギエル|ガギエル]]とバッティングする為に削られたのだろうか?
−
−
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:[[ミケーネ帝国]]との最終決戦で登場。[[地獄大元帥]]がオリジナルを[[機械獣]]化させた存在らしいが、従来のシリーズに比べHPが18000と低く、自軍の[[気力]]が或る程度高まっているタイミングで出現する為、思いのほか撃破し易い。一応[[HP回復]]を具えてはいるが、気にする程のものでも無い。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
29行目:
28行目:
;[[スーパーロボット大戦α外伝 鋼の救世主]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝 鋼の救世主]]
:エピソードの一つに登場。未来世界に順応して生き残っていた事が判明し、子供のドラゴノザウルスも登場している。
:エピソードの一つに登場。未来世界に順応して生き残っていた事が判明し、子供のドラゴノザウルスも登場している。
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
:[[ミケーネ帝国]]との最終決戦で登場。[[地獄大元帥]]がオリジナルを[[機械獣]]化させた存在らしいが、従来のシリーズに比べHPが18000と低く、自軍の[[気力]]が或る程度高まっているタイミングで出現する為、思いのほか撃破し易い。一応[[HP回復]]を具えてはいるが、気にする程のものでも無い。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===