差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
139 バイト追加 、 2015年7月10日 (金) 14:27
微修正。
1行目: 1行目:  
== Dr.ヘル一派(Dr.Hell Party) ==
 
== Dr.ヘル一派(Dr.Hell Party) ==
TV版及び原作漫画版『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』、OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』、TVアニメ『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』において登場する、世界征服を企む悪の天才科学者[[Dr.ヘル]]の率いる一派。<br/>
+
TV版及び原作漫画版『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』、OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』、TVアニメ『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』において登場する、世界征服を企む悪の[[天才]][[科学者・技術者|科学者]][[Dr.ヘル]]の率いる一派。<br/>
 
原作においては特にはっきりした組織名がなく、「'''地下帝国'''」という呼び方もされるが、SRWでは他にも地下勢力が存在する場合が多いこともあってかこの呼び方は使われない。
 
原作においては特にはっきりした組織名がなく、「'''地下帝国'''」という呼び方もされるが、SRWでは他にも地下勢力が存在する場合が多いこともあってかこの呼び方は使われない。
    
地中海の[[バードス島]]にて発掘されたミケーネ文明の巨大ロボットをベースにした[[機械獣]]軍団を主力とする。<br/>
 
地中海の[[バードス島]]にて発掘されたミケーネ文明の巨大ロボットをベースにした[[機械獣]]軍団を主力とする。<br/>
バードス島の[[地獄城]]を本部としており、他にピグマン子爵が所属していたアフリカ支部の存在が語られている。
+
バードス島の[[地獄城]]を本部としており、他にピグマン子爵が所属していた[[アフリカ]]支部の存在が語られている。
    
=== 永井豪の漫画版 ===
 
=== 永井豪の漫画版 ===
16行目: 16行目:  
大半の単行本は、ジャンプ連載分、テレマガ連載分、後述する加筆の混成となっている。<br />
 
大半の単行本は、ジャンプ連載分、テレマガ連載分、後述する加筆の混成となっている。<br />
 
加筆分では、地獄城総攻撃作戦を察知したDr.ヘル一派が総攻撃を仕掛けるが、ジャンプ連載版の経緯であしゅらとブロッケンが敗れ、Dr.ヘルは[[地獄王ゴードン]]を用いてマジンガーZと決着をつけんとする。<br />
 
加筆分では、地獄城総攻撃作戦を察知したDr.ヘル一派が総攻撃を仕掛けるが、ジャンプ連載版の経緯であしゅらとブロッケンが敗れ、Dr.ヘルは[[地獄王ゴードン]]を用いてマジンガーZと決着をつけんとする。<br />
単行本によっては構成状、『グレートマジンガー』の冒頭に「マジンガーとDr.ヘル一派の最終決戦」が収録されることもある。
+
単行本によっては構成上、『グレートマジンガー』の冒頭に「マジンガーとDr.ヘル一派の最終決戦」が収録されることもある。
    
=== 桜多吾作の漫画版 ===
 
=== 桜多吾作の漫画版 ===
47行目: 47行目:  
:壊滅済み。
 
:壊滅済み。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:OVA版設定だが、既に壊滅済み。……しかし、本作のマジンガーZと旧グレートは火力はともかく装甲は全ユニット中トップクラスであるため、この2機を追いつめたDr.ヘル一派はどれだけ強かったのかとネタにされる事も。
+
:OVA版設定だが、既に壊滅済み。……しかし、本作の[[マジンガーZ]]と[[グレートマジンガー (試作型)|旧グレート]]は火力はともかく装甲は全ユニット中トップクラスであるため、'''「これらの2機を追いつめたDr.ヘル一派は、どれだけ強かったのだろうか?」'''とネタにされる事も。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
65行目: 65行目:  
:幹部。
 
:幹部。
 
;[[ピグマン子爵]]
 
;[[ピグマン子爵]]
:幹部。その姿はマサイ族の男の首から上にピグミー族の上半身を繋いだという奇怪極まりないものである。<br />なお、このマジンガーZ版ピグマン子爵はSRW未登場。この姿で登場しないのは実在する民族のピグミー族やマサイ族を使った設定が差別的な表現(所謂黒人タブー)となる事が一因とみられ、その辺りは漫画『マジンサーガ』の比丘魔(ピグマ)子爵と『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』のデザインで改められた事からも推測される。なお、真マジンガー版のピグマン子爵としてSRWにようやく登場する事となった。詳しくは[[ピグマン子爵]]の項目を参照。
+
:幹部。その姿はマサイ族の男の首から上にピグミー族の上半身を繋いだという奇怪極まりないものである。ちなみに、この[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ版]]ピグマン子爵はSRW未登場。
 +
:この姿で登場しない理由は、実在する民族のピグミー族やマサイ族を使った設定が差別的な表現(所謂黒人タブー)となる事が一因と見られ、その辺りは[[漫画]]『マジンサーガ』の比丘魔(ピグマ)子爵と『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』のデザインで改められた事からも推測される。
 +
:その後、真マジンガー版のピグマン子爵としてSRWにようやく登場する事となった。詳しくは[[ピグマン子爵]]の項目を参照。
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
:[[ミケーネ帝国]]からの協力者にして諜報員。
 
:[[ミケーネ帝国]]からの協力者にして諜報員。
3,644

回編集

案内メニュー